2025年07月14日

モロゾフのチーズケーキ、七夕バージョン☆(2025年7月7日)

一週間前の七夕にモロゾフのチーズケーキを買いました。

20250707 七夕.jpg

スマホに商品紹介があったので、神戸阪急のモロゾフで予約していました。
7月7日は王子動物園のアジアゾウ、ズゼとマックに初めて会った日、今年8年目の記念日でした。
この日の暑さは特別で、動物園前でバスを降りたら陽射しが体を射すようでした。マックの前足の状態が良くなくて、心配で動物園滞在時間が増えています。自分もこの暑さで調子が崩れてしまい、せっかくのお祝いチーズケーキを食べたのは七夕から2日後でした。
美味しかったです! 七夕バージョンでなくても、また買おうと思いました。

猛暑が続いています。みなさまもどうぞご自愛してお過ごしください。


posted by jirokayo at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月16日

神戸王子動物園のアジアゾウ、マックが33歳になりました!(2025年6月13日)

6月13日は神戸王子動物園のアジアゾウ、マックの33歳の誕生日でした。

20250613 1144 mac.jpg
(寝室からでてくるマック)
今年は初めてマックの誕生日のお祝いがあると、公式に告知がありました。
王子動物園公式サイト6/13 「マック」の誕生会
それで平日にもかかわらず、たくさんのお客さんがお祝いに来られました。
11時半から寝室でマックの足のケアがあるので、そちらにまわりました。

20250613 1129 zoo.jpg

マックは間接飼育のため、直接触れられることがありません。足のケアは柵越しに長い棒や、スプレーを使って行われます。



【2025.06.13 ゾウ、マックのガイド ※マック33歳誕生日】
11時半 マックが足のケアのため、寝室に入ってきました。たくさんのお客さんが待っていました。マック33歳の誕生日にゾウ、マックの紹介、ゾウのトレーニングのガイドがありました。映像は写真です。

20250613 1132 ma0c.jpg

マックの前でガイドは行われました。
マックはお部屋に入ってきた時、奥のウッドチップを豪快に浴びていました。

20250613 1132 mac.jpg

マックは1992年6月13日 スイスのKnies Kinderzooで生まれました。
阪神淡路大震災の直後、1995年3月24日に神戸に来た時はまだ2歳9カ月でした。今年で王子に来園して30年です。

20250613 1133 mac.jpg

マックの来園当時の写真です。
小さな台に乗るのが好きだったそうです。

20250613 1137 mac.jpg

ゾウのトレーニングの指示の説明です。

20250613 1138 mac.jpg

ガイドは6分ほどで終わり、足のケアが始まりました。
マックは前足に持病があり、午前中の足のケアの時は獣医さんも見に来られています。
今は前足の外側の爪の上の部分が大きく剝れていて、その治療も14時半、16時前に行われています。



2025.06.13 11:45 マック お昼ごはん】
11時45分 マックが足のケアを終えて、運動場にでてきました。軽いお昼ごはん、枝と笹、竹が置かれていて、マックはお鼻で香ってきました。

20250613 1144 mac2.jpg

マックが枝をかじっているところです。



【2025.06.13 12:06 マック お昼ごはん 寝室】
12時 マックが北側の寝室の中の干し草、青草等を戸口から取って食べていました。

20250613 1155 mac.jpg

マックの隣の寝室は空いて、マックのスペースを広げるために扉を開けて解放しているのですが、慎重なマックはこの部屋になかなか入りません。部屋の中に食べ物が置かれていると、鼻で吸引、息を噴き出し引き寄せて取っています。
暑い日、寒い日、雨の日にお部屋で過ごしてほしいのですが。。



【2025.06.13 12:48 マック 丸太立て】
13時前 日除けの影の中で、マックが丸太を引き上げて立てようとしました。

20250613 1259 mac.jpg

丸太を引き上げた後、マックはタイヤにお鼻を載せていました。
以前、マックはタイヤを牙に載せて振って遊んでいました。昨年、牙の下から出血する少し前からタイヤ遊びをしなくなりました。

20250613 1301 mac.jpg

13時にお水がでて、マックは飲みにきました。
マックのいる北側はタイマーで水が出るように設定されています。

20250613 1305 mac.jpg

マックの前足の外側の状態が気になります。



【2025.06.13 14:02 マック お水】
14時のお水がでて、マックが水飲み場にきました。お鼻を2回濯いだあと、水をためて足元に噴き出しました。マックは右前足の皮の剝れたところに水を少しかけました。その後、お水を飲みました。

20250613 1402 mac.jpg

お鼻に水をためているところです。
14時半からはまた寝室に入り、トレーニングがあります。



【2025.06.13 14:41 マック トレーニング】
オリーブオイルを爪まわりに塗って、乾燥しやすい間接と尻尾にスプレーをして保湿しています。
前足の皮の剝れているところに、消毒薬をつけました。
ケアが終わって、運動場におやつを運びに出た飼育員さんが戻ってこられて、マックは気になることがあったのか柵のところから離れました。扉を開く時にマックは柵のところでステイ(停止)しなければなりません。もどるのに少し時間を取りました。

20250613 1432 mac.jpg

オリーブオイルを塗っているところです。

20250613 1442 mac.jpg

トレーニングが終わると、マックは運動場にでておやつをいただきました。



【2025.06.13 15:30 マック 土浴び】
15時半 マックが土浴びをしていました。

20250613 1529 mac.jpg

頭の上から背中にむかって土を投げました。

20250613 1554 mac.jpg

15時50分すぎ マックは夕方に再び足のケアがありました。
前足の外側を洗った後、剝れている部分に白い消毒薬がかけられました。

この時間はたくさんのお客さんがマックのお祝いを見ようと、集まってきていました。
マックがが一度退室してから、お祝いのセッティングが始まりました。

20250613 1601 zoo.jpg

お祝いのフルーツです!



【2025.06.13 マック お祝いディナー ※マック33歳の誕生日】
16時 マックの誕生日祝が始まりました。パイナップル4つ、小玉スイカ3つがいつものメニューにプラスされました。お部屋に入った時に干し草、カボチャ、パイナップルを取りました。お鼻を上げてから、扉が閉じられてごはんタイムです。マックは自分の右側から順番に食べていき、3つ目のスイカにたどり着くまで20分弱かかりました。スイカはBe Happy 33 と彫られていました。

20250613 1600 mac.jpg

マックがお部屋に入ったところです。
たくさんのお客さんでした。30分も前から待っていたのに、いつの間にかポジションがずれてしまいライブハウスのようでした。広報の方が前にきて撮影されていました。上手く撮れてなくて残念ですが、マックを見守れて良かったです。

20250613 1608 mac.jpg

2つ目のスイカにお鼻が伸びました。

20250613 1617 mac.jpg

33と書かれたスイカが最後に残りました。マックは自分の右側にあるものから食べていきます。



【2025.06.13 16:55-16:58 マック ウッドチップ浴び】
17時前 マックは笹を食べていました。その後、ウッドチップのところへいき豪快に体にかけていました。

20250613 1657 mac.jpg

マックがウッドチップを浴びているところ、閉園前の時間にマックの前にいたのは数人でした。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

20250613 1529 mac2.jpg
(15時半 土浴びをするマック)

マック、33歳おめでとう!
また一年元気で過ごせまうようにと心から願っています。

マックの異母弟、Upaliがいるフランスの動物園のアジアゾウへの取り込みを見て感動しました。
ブログ記事:フランス動物園 Le Pal の飼育員の取り組み アジアゾウの保護 Les soigneurs engagés - Conservation : l'éléphant d'Asie

スクリーンショット 2025-06-16 004711.png
(マックの異母弟、Upali 1994年生まれ)
学ぶことが多い内容でした。同時にマックの足のことが心配になりました。王子のゾウ舎の環境は良いと言えません。この一週間一日3回のケアを見てきました。今できるだけのことをされていると思いました。
ネパールのゾウの厳しい境遇に心が痛みます。動物園は批判をされがちですが、足のケアを欠かさず行ってもらえることは有難いです。
マックが33歳の誕生日を元気に迎えれて、たくさんの方にお祝いしていただいて本当に良かったです。ありがとうございました。

20250613 1524 zuze mac.jpg

マックが大好きなズゼと一緒にこれからも末永く神戸で暮らしていけますように、心から祈っています。

x sc3 20250603 mac HD2.jpg

ラベル:ゾウ
posted by jirokayo at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フランス動物園 Le Pal の飼育員の取り組み アジアゾウの保護 Les soigneurs engagés - Conservation : l'éléphant d'Asie

何か月か前にフランスの動物園 Le Pal のYouTubeを見ました。言っていることがわからなくても映像で想像して見ていたのですが、詳しい内容が知りたくなって、フランス語の先生に解説をお願いしました。抜粋ですが、掲載させていただきます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

フランスの動物園 Le Palはアカデミープログラムを行い、動物園の取り組みを紹介しています。
15回目はアジアゾウのエンリッチメント、後半はゾウの支援団体NPOを立ち上げた元ゾウの飼育員さんへのインタビューです。


Épisode 15 - Les soigneurs engagés - Conservation : l'éléphant d'Asie

最初にアカデミー参加者は4頭のゾウ見分け方、名前を教えてもらいました。

スクリーンショット 2025-06-16 004759.png

Nina 足に傷あと残っている。数年前に骨折。
Kaveri しわが多い。右耳に切れているところがある。Ninaのお母さん。
Atca 最年長。しわが一番多い。
Upali 牙が長い(王子動物園のMacの異母弟)

スクリーンショット 2025-06-16 004711.png
Upali, 1994年生まれ(王子動物園のMacの異母弟、チューリッヒ動物園のPanangの弟、Farhaの兄)

●ゾウ舎にエンリッチメント
大工用の工具で土の中に細長い穴を開け、ニンジンを入れる。ゾウが鼻を入れて取り出せない穴の大きさで、その穴の中に竹を立てる。ゾウがニンジンを取るのをより難しくして、足で土を擦り工夫をする、時間をかけて食べ物のために費やす野生に近い行動を引き出す。
lePal動物園のゾウがあまりしない「足を擦る」動きが爪のケアになる。

スクリーンショット 2025-06-16 004930.png
穴に入れたニンジン

スクリーンショット 2025-06-16 005002.png
竹を立てる

スクリーンショット 2025-06-16 005038.png

Atcaが最初に部屋に入ってきました。群れのリーダは最年長のAtcaですが、高齢で力が衰えています。(事実上はKavareiがリーダ)

スクリーンショット 2025-06-16 023711.png

ゾウの食べ方に入ってそれぞれにクセがあり、Ninaは低い声を出します。

●前にゾウの飼育員をしていたAurelie Vaquerさんへのインタビュー
ゾウの支援団体NPO Stand Up 4 Elephantsを2014年に立ち上げました。
ゾウを支援する組織がなかった、ネパールでアジアゾウとゾウ使いの支援を行っている。

スクリーンショット 2025-06-16 004641.png

ネパールでは観光産業にゾウが使われ、ゾウ使いは一日中ゾウの世話をしている。
朝9時から夜の17時までゾウは背中に100キロの椅子と観光客を載せて働いている。バスのように車が行き交う道を歩く。仕事が終わって家に戻るとゾウはすぐに鎖の繋がれる。
子ゾウは母ゾウから離され、できる限り怖がらせようとする捕食者からのような扱いに、ゾウは抵抗しなくなり、トラウマを持ち從うようになる。
雌ゾウがより多く観光で働かされる。雄ゾウは寺院に行くが、鎖につながれて沢山の糞の中にいて足が感染症になり、もう働くこと生きることができなくなる。
ゾウの所有者に待遇改善を呼びかけ、学校で話をして子どもたちの啓発活動につなげている。

スクリーンショット 2025-06-16 005752.png

2頭のゾウを救うことができた。将来はもっと広い保護区を作り移動したい。

Stand Up 4 Elephantsの公式サイト
Support SU4E - Stand Up 4 Elephants in Chitwan, Nepal | Join Our Cause

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2015年Le Palで事故が起きました。
Ninaは後足を骨折、2か所の複雑骨折は世界初だったのですが、懸命の治療でNinaは安楽死を免れました。
3週間おきにギブスの交換を8回した。Ninaの快適さのために出来ることは全て行ったそうです。Ninaは助かり、息子Tom (1歳)の見守りか出来るようになりました。
スクリーンショット 2025-06-16 002431.png

※息子Tomは現在北フランスのZoo de MaubeugeでYoe Ma(王子動物園のズゼの異母弟)と一緒に暮らしています。(欧州では雄ゾウは6歳ごろに母親(群れ)から離され、雄ゾウのグループで暮らします)

※2022年にupali(王子動物園のマックの異母弟)がle Palにきました。Ninaとの間に生まれたJackはヘルペスウイルスのために亡くなりましたが。。希望はあります。

※Nina(1993年生まれ)の兄 ThisiamはスイスのKnies Kinderzoo(王子動物園のマックの実家)で暮らしています。父親のSiamもKnies Kinderzoo(circus)にいました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Le Pal の取り組み、職員スタッフの皆さんは素晴らしい働きをされています。マックの異母弟が暮らしているので、訪れたい動物園のひとつとして注目していました。ゾウのエンリッチメントで新しく分かったことがあり、ネパールのアジアゾウの現状を知ることができました。アジアゾウを守るための活動に賛同し、ささやかでも私に出来ることをしたいと思います。テキストを起こして解説いただいた先生に感謝いたします。

ラベル:ゾウ
posted by jirokayo at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月15日

ベイシティローラーズ、ウッディの書籍『MANIA』が6月19日に発売です!!

ベイシティローラーズのウッディの書籍『MANIA』が6月19日に発売されます!
アマゾンのようにネット購入できるサイトが掲載されています。
Scotland:
Edinburgh Bookshop
Toppings St Andrews
Toppings Edinburgh
Linghams
London and South East:
Resident Music
Rough Trade
West End Lane Books
Big Green Bookshop
Barnes Books
Queens Park Books
Yorkshire:
Fox Lane Books
The Little Apple Bookshop York
South West and Wales:
Coles
Camelot
First in Print
Slice of Vinyl

Edinburgh Bookshopのサイト:https://www.edinburghbookshop.com/product-page/stuart-woody-wood-mania-tartan-turmoil-and-my-life-as-a-bay-city-roller
スクリーンショット 2025-06-15 220420.png

日本にも発送してくれるようです。送料がかかるので、数冊まとめて発注できたら良いですね。

posted by jirokayo at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月07日

気がつけばもう6月でした。

6月ももう7日になりました。毎日忙しくて、ブログのアップがなかなか進みません。
いつか今やっていることを懐かしく思うのでしょうか。

250607121616869.JPG

さっきお昼にお寿司をいただきました。

250607124551851.JPG

食後のコーヒーです。
新しくできたお店のようです。4種類の中からガテマラを選びました。

皆さまも良い週末になりますように。
来週は雨が多いそうなので、ご自愛してお過ごし下さい。
posted by jirokayo at 12:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする