
神戸から車で行くつもりだったのですが、暑い時で運転中に注意散漫になりそうだったので、電車とバスで動物園に行きました。北側の入園口でお供えを預かっていただきました。

北側から入ると、姫子ちゃんのお家がすぐに見えてきます。

正面、運動場の方から見た姫子ちゃんの家です。

お家はそのまま残っていて、中に姫子ちゃんの大きな写真が掲げられています。

両脇にパネルがあり、6枚の写真が見えました。

楽しそうな姫子ちゃん

おもちゃで遊ぶ姫子ちゃん

スイカ、すぐに供えていただきました。ありがとうございます。
姫子ちゃんが亡くなる前日(2020年10月23日)、持っていたったスイカを食べてくれたことがとても嬉しくて、今もときどき思い出します。

前回ここに来たのは姫子ちゃんの一周忌(2021年10月24日)でした。もっと早くに来たいと思いながら、いろいろな事があって落ち着かなくて来ることができませんでした。姫子ちゃんの大きなお写真、姫子ちゃんのいたお部屋をみて寂しさもありますが、ほっと心が落ち着きました。

姫子ちゃんの家の西側からみた姫路城です。

少し西に動物供養塔があります。

のぼっていったところに、石碑があります。姫子ちゃん、たくさんの動物たちの冥福祈り、感謝の思いで手を合わせました。

動物さんたちも暑い中ですが、元気で過ごしていました。

カバのキボコさん。

ホースから水がずっとでていて、それが体にあたるように泳いでいました。

レッサーパンダのミホちゃん。2013年7月9日生まれ。

ミナミコアリクイ。ユニークな動きをしていました。

正面入口の側にある扇風機ミスト。暑さ対策は有難いです。

カピバラは今は2頭になっています。

フラミンゴは網目の細かくて見やすくないのですが、緑の直物が優しいです。

カラカルのクルンちゃん。福山市動物園から来ました。2014年5月31日生まれです。

シマウマのオセロ(お父さん)2006年生れ、チェス(息子)2014年生まれです。

キリンのコウスケくん。2005年4月25日 浜松動物園 生まれです。

ペンギンさんたちも元気でした。

水禽舎。鳥類は充実、53種がいます。

オタリアは2頭います。

ビッキーさんと孫のクルルちゃんです。

クルルちゃんは北海道から姫路にきてくれました。若い世代が元気で育っていて嬉しいです。
---------------------------------------
動物園の北側に姫路市立美術館があります。

休憩のためと常設展を観にいきました。近代フランスを中心にした絵画があります。モネ、クールベ、ブラマンクの作品が得に好きです。

カフェのカウンター席からは庭園が見えます。

「令和4年度庭園アートプロジェクト 中谷芙二子 霧の彫刻」が開催されていると、教えていただきました。

毎時0分に霧がでて、作品を見ることができます。
詳細:https://www.city.himeji.lg.jp/art/0000021393.html

16時の霧の彫刻を見ました。
--------------------------------------
訪れた8月10日は「世界ライオンの日」でした。姫路市立動物園にも2頭のライオンがいて、夕方寝室に戻っているところを見に行きました。

2008年生まれのカイオくん、マトさん。仲がよいそうです。

お部屋の中をカイオくんは行ったり来たりしていましたが、マトさんがじっとしていました。

姫路市立動物園の年表が休憩室にあり、2頭が来た時の写真がありました。

2009年に来園、まだ1歳、かわいいです。これからも元気でふたり仲良くくらしてほしいです。

アジアゾウの姫子ちゃんは1995年来園しました。

姫子ちゃんの若いお写真、何度見ても感激します。

帰りは正面入口からでて、歩いて駅まで帰りました。途中でお知り合いのところによって、ご挨拶をしてお話しを聞くことができました。姫路は動物園以外にもたくさんの思い出のあるところです。また時間を作って動物園にも、美術館にも行きたいと思いました。こうしてまた来ることができたこと、やはり姫子ちゃんのおかげだと思います。ありがとう、姫子ちゃん。。