2020年09月29日

杉原千畝が「命のビザ」を発給した記念館 日本の誇りをかけて閉館危機から救いたい!(クラウドファンディング)

杉原千畝記念館が閉館の危機にある!ということをTwitterで見つけました。クラウドファンディングが立ち上がっています。ご支援いただけますようどうぞよろしくお願いいたします。

杉原千畝が「命のビザ」を発給した記念館 日本の誇りをかけて閉館危機から救いたい!

20200929 sugihara.JPG

新型コロナウイルスの影響により、杉原千畝が “命のビザ” を発行したリトアニア・カウナスにある旧日本領事館(現:杉原記念館)が閉館の危機に直面しています。第二次世界大戦下、日本の指示に背いてまで人々を救うビザを発給し、今でも多くの人に敬愛される杉原氏の偉業を後世に残して行く為に一緒に支援しませんか?全文を読む

------------------------------------------

2017年6月に杉原千畝記念館を訪れました。ブログ(二郎余話紀行):リトアニアの旅行記 、カウナス 杉原千畝記念館

20170614_kinenkan8.jpg

カウナスの第9要塞博物館を現地日本語ガイドと周りました。杉原千畝さんの行為がいかに尊いか思い知らされました。記念館を後世に残していただきたいです。

ラベル:リトアニア
posted by jirokayo at 21:49| Comment(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

タータンのシャーリングストール☆スコットランド製

スコットランド製、タータン柄のシャーリングストールを買いました。タータンは「スターリング&バンノックバーン」です。

20200928 sk1.jpg

昨年ベイシティローラーズのアランのメモリアルイベントが開催されたのが、スターリングのバンノックバーンでした。アランが住んでいた街、お墓もここにあります。

20200928 sk2.jpg

ストールが欲しいと探していたところ、偶然見つけました。うれしいです。大事に使いたいです。

シャーリングストール(キャロン国)のサイト


posted by jirokayo at 13:21| Comment(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月22日

ワイヤレス キーボード&マウス を購入(エレコム TK-FDM106MBK)

キーボードが使いにくくなったので、新しく購入しました。ワイヤレスの キーボード とマウスのセットです。

20200822 keybod.JPG
エレコム TK-FDM106MBK

しっかりとした打ち心地(メンブレン)です。メンブレンとは、キートップの下に、ラバードームがあるタイプ、 キーストロークが長いので、しっかりとしたタッチ感を好む方におすすめとのことです。使いやすいです。昨日まで使っていたのは薄型で、タッチ感が少なくて私には使いにくかったです。こちらを買って良かったです。
posted by jirokayo at 09:26| Comment(0) | 機器設置 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月20日

サンゴールドキウイで元気!?

サンゴールドキウイは栄養価高く、食べる点滴なんだとお友達から教えてもらいました。

20200920 fu1.jpg

ゼスプリ・サンゴールドキウイ、ビタミンCがレモンの8個分、ビタミンEなどの8つの重要な栄養素が含まれています。

20200920 fu2.jpg

そのままだったり、ヨーグルトをかけて毎日のように食べています。そのおかげか最近寝込むことなく元気に過ごしています。

ゼスプリ・サンゴールドキウイのサイト


posted by jirokayo at 22:55| Comment(2) | お薦め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

姫子ちゃん、頑張れ!☆姫路市立動物園のアジアゾウ(2020年9月16日 )

姫路市立動物園のアジアゾウ、姫子ちゃんの具合が良くないと聞いて昨日会いに行きました。お友達が飼育員さんに状況を聞いてくれました。後ろ両足を痛めていて、最近は食欲がなく、青草や干し草を食べないそうです。とても痩せていました。

20200916 himeko7.jpg

ホースから流れる水を取って、足にかけていました。

20200916 himeko11.jpg

痛めている足です。辛いのか動画のような動きを繰り返していました。



 
姫子ちゃんのアクション

お部屋の扉が開いていて、自由に中に入ることができます。

20200916 himeko10.jpg

3時半前に青草を食べていました。

20200916 himeko1.jpg

食べるのを見て、うれしくて声を出してしまいました。青草、干し草を食べないので便も細くなっているそうです。

20200916 himeko4.jpg

2015年の姫子ちゃんの測定が寝室の窓のところに置かれています。5年前よりかなり痩せています。

20200916 himeko9.jpg

3時半にホースでお水をもらいます。飲むよりも、落ちた水を拾って体にかけていました。



姫子ちゃんの帰り仕度
水を丁寧にかけてもらい汚れを取ってもらっていました。

20200916 himeko2.jpg

寝室に入り、足の治療をしていました。角度的によく見えなかったのですが、クリームをぬってもらっています。



姫子ちゃんの足の治療
少しでも痛みが緩和されますように。。

20200916 himeko13.jpg

持っていった、スイカとキーウィを夕ごはんに出していただきました。夕ごはんはいろいろあります。バショウ、白菜、キャベツ、リンゴ、ニンジン、食パン、干し草等々。。姫子ちゃんはニンジンが好きだそうです。



姫子ちゃんの夕ごはん
スイカは一番に食べてくれましたが、キーウィは以前中に薬をいれたためか、今は進んで食べないそうです。

20200916 himeko0.jpg

姫子ちゃんを応援したくて「ズーフレンズ」になりました。一口千円からで何口でもOKです。ゾウの動物サポーターは年間15万、現在個人ではおられないそうです。

20200916 himeko12.jpg

夕ごはんを食べている姫子ちゃんにお友達が声をかけたら、振り向いてくれました。
涼しくなってきて、食欲が戻りますように。元気になりますように。足が良くなりますように。姫子ちゃん、応援してるよ! 頑張って食べてね!

posted by jirokayo at 10:20| Comment(2) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月12日

iPhone 11になりました。

iPhone 8からiPhone 11に機種変更をしました。理由はひとつ、目が悪くなって文字が読みづらく、大きな画面にしたかったのです。

20200911 ip1.jpg

左が8、右が11です。
すぐにカバーを買いにいきました。アップル純正の赤のカバーが欲しかったのですが、ありませんでした。赤にこだわるのはカバンの中でも、散らかっている部屋でも見つけやついからです。全面赤のものはなくて、サイドが赤、裏は透明のものにしました。

20200911 ip2.jpg

iPhone本体はパーブル、新しい色で人気ということで選びましたが、赤にすればよかったと後悔しました。
先日動物園にお知り合いになったゾウさんファンの方から、シールをいただいていたことを思い出しました。本体の裏に青色のゾウさんのシール、ズゼ(熱愛中のゾウ)に似ているものを貼りました。ロック画面はもちろん、ズゼです🐘

20200911 ip3.jpg

データの移行はパソコンのiTuneでしたのですが、手間取りました。暗証番号を忘れたこと、パソコンに容量がなかったことが原因です。パソコン用のメールをiPhoneで見れる設定ができなくて、プロバイダに電話で設定方法を教えていただきました。新しいiPhoneは今までとやり方が違うそうです。

posted by jirokayo at 11:07| Comment(2) | 機器設置 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月07日

miyaさん、お誕生日おめでとうございます!

今日 9月7日はお友達のmiyaさんのお誕生日です。
おめでとうございます!
健康で幸せな一年になりますように!

B0C2FA4C-3274-47A2-8D70-E0F66AC0F330.jpeg
posted by jirokayo at 17:20| Comment(9) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月04日

ズゼの来園24年記念日(2020年9月3日)☆神戸王子動物園のアジアゾウ

9月3日は神戸王子動物園のアジアゾウ、ズゼの24回目の来園記念日でした。

20200903 zuze 02.jpg
ズゼ、30歳、1990年4月5日生まれ
ズゼは1996年にラトビア、リガ市から震災で傷ついた子供たちを励ますためにと、姉妹都市である神戸に贈られました。ズゼはまだ6歳で、前年1995年3月に来園したマック(当時4歳)のお嫁さんにと望まれました。ズゼが来園した経緯は王子動物園の機関紙「はばたき」1997年3月 40号、4ページから掲載されています。http://www.kobe-ojizoo.jp/habataki/pdf/habataki40.pdf

20200903 zuze 05.jpg
マックとズゼ
来園記念日と言っても、特別なイベントなどはなく、私が勝手に、ズゼとリガの人たちに感謝のする日にしたいのです。
11時過ぎに王子に着きました。北側にいたズゼの方に行き、ズゼが近くに来た時に、「ありがとう、神戸に来てくれて」と言いました。


お昼ごはん
11時半過ぎにお昼ごはんの時間です。8月22日からマックと同居をしていて、ごはんは離れた2か所の場所に置かれます。が、マックはある程度食べると残りのごはんを持って、ズゼの側に行きます。ズゼの分を横取りしようとするのです。ズゼは自分のごはんを抱えてマックから離れるのですが、いつの間にか一緒に取ったり、取られたりして食べています。


お水を飲むところ
お昼ごはんが終わるとズゼは北側にいました。お水を飲むところ、タイヤでマッサージするところを見たので、14時半のトレーニングまで時間があるので一旦家に帰ろうと思いました(別記事のブログのアップのため)。ズゼに手を振りお別れを言いました。タイヤのところにいたズゼが、とことこと歩いてきてお顔を見せてくれました。モートに鼻を伸ばしているのを見ると可愛くて、やっぱりここに居よう、と帰るのは止めました。


お顔みせ
そしてズゼが南側へ行き、マックも来て、しばらくすると、ズゼがストレッチをしました。この日は暑さが緩み、曇りで過ごしやすい日でした。ズゼが以前見た顔、マックに挑む顔を向けました。ドキッとして、始まるのかな?と思いました。昨年10月にズゼがマックと戦う(遊ぶ)場面、強烈なインパクトで心に残っています。その時と同じ顔をズゼがしたのです。その時の動画:https://youtu.be/gdK2wiIiJ_c

20200903 zuze 03.jpg

ふたりは興奮して座りこむ、水かけ、頭突きをしていました。ズゼの瞳は輝いていました。が、飼育員さんが来られ、ふたりを分けようとしました。ズゼとマックは一緒にいたいと頑張りましたが、運動場の扉は閉じられました。ズゼは一週間前に左前足の痛み?違和感を示し、トレーニングを休んでいました。この様子では足に痛みは無さそうですが。。ズゼとマックの幸せのために扉が閉じられたなら仕方がないですが、そうでないなら情けないと悲しくなってしまいます。


遊びと別れ

14時半過ぎからトレーニングが始まりました。マックと激しく遊んだ後なので、体周りのチェックをして、一週間ぶりにトレーニングが行われました。


トレーニング

トレーニングの後はおやつの時間、最近はソルゴーがでます。むしゃむしゃと食べていました。

20200903 zuze 06.jpg

ズゼがシャワーをだすところです。先月NHKのEテレ「ピタゴラスイッチ」で放送された、シャワーです。


シャワー

16時にズゼは寝室に戻って、ごはんを食べます。ごはんのメニューはリンゴ、カボチャ、ニンジン、食パン、バショウ、青草、干し草等です。好きなものから食べるようで、あっと言う間にリンゴ、ニンジンが無くなって行きます。最後は干し草だけが残り、もぐもぐもぐと食べます。


夕ごはん

閉園のアナウンスはまだ鳴っていなかったのですが、飼育員さんが戻って来られたので、ズゼに手を振って離れようとしたら、ズゼが背中に干し草を投げたので、慌ててビデオのボタンを押しました。ジーンとしました。(思いこみと言わるかもしれませんが)、ずっと側にいたので、ズゼがお別れを言ってくれたのだと思いました。ズゼは愛想がないとか、ツンデレと言われますが、うまく表せないだけで、本当はとても優しいゾウさんです。

20200903 zuze 04.jpg

ありがとう、ズゼちゃん。リガのみなさん、可愛いズゼちゃんを贈っていただいて心から感謝いたします。
先日、リガ動物園にズゼのフォトブックを送りました。ラトビアには写真を送ることができないということ、その他諸々の事情があり、お友達に協力いただいてズゼの本ができました。感謝の思いは本一冊ではとても足りません。

20200903 zuze 07.jpg

2020年9月3日 ズゼの24回目の来園記念日、ズゼの側にいれた幸せな日でした。ありがとうございました。
ラベル:ズゼ #ズゼ ゾウ
posted by jirokayo at 01:44| Comment(4) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月03日

イアン・ミッチェルの来日写真ーby miya (1983-1983)

お友達のmiyaさんがイアンが来日した時の写真を送ってくださいました。貴重なお写真を見せていただいて、本当にありがとうございます。

miyaさんからのメッセージです。
確かにイアンが目の前に居て、いつもゲラゲラと声を出して笑っている明るく元気な青年でした。古い写真ばかりですが、楽しかった思い出いっぱいです。イアンの御冥福を心からお祈りしています。

20200903 ian1.jpg

83年ローラーズカーニバル(東京) 来日時の日本放送ラジオ出演時(7月17日)

20200903 ian2.jpg

83年某宿泊ホテルにて(7月19日)

20200903 ian3.jpg

83年バチェラー・オヴ・ハーツにて来日時(大阪) 某クラヴ(12月11日)雑誌の記念撮影してました。

20200903 ian4.jpg

大阪グランドビル握手会(12月12日)

20200903 ian5.jpg

大阪グランドビル握手会(12月12日)

20200903 ian6.jpg

86年レスリーとの来日時(大阪)某宿泊ホテル(12月1日)

20200903 ian7.jpg

93年レスリーとの来日時に新大阪駅(12月16日)

20200903 ian8.jpg

86年大阪でもらったサイン

posted by jirokayo at 19:21| Comment(11) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イアンの奥さん、ウェンディーさんからのメッセージ(日本語訳)

昨日、他界したイアン・ミッチェルの奥さん、ウェンディーさんのメッセージの日本語訳です。お友達の恵美子さんの訳です。ありがとうございます。

とても落ち込み絶望しながら皆様にお伝えします。私の命、私の全てだった夫、イアン がカリフォルニアのミッションビエジョの【自宅】で現地時刻の午後3時1分に亡くなりました。喉の癌による短期間の、病との勇敢な戦いの末でした。私達が彼の素晴らしかった人生や彼とずっと繋がっていた世界中の皆様を思い出す時、イアン は幸せや笑いや喜びと共に思い出されると私は思います。皆様がイアン を想う時、キラキラ輝いた目で、心の中にある1つの曲と共に、ニコニコ微笑んで欲しいのです。
そう、、微笑み、、それがイアン が望んでいる事だと思います。
イアンをこれからもずっと愛し、覚えていてくださいね。
沢山の敬意を込めて。イアン の妻 ウェンディー

君が僕の一部である限り、この歌は尽きる事なく残り続けて行くだろう。僕のデディケーションがそうなってくれたらいいな、、と願っているょ。デディケーションは君だけのためにあるんだょ。【Dedication より】
posted by jirokayo at 19:09| Comment(6) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする