2021年04月22日

初めての浜松市動物園@☆(2021年4月14日)

先週 4月14日に浜松市動物園に行きました。神戸から日帰で短い滞在時間だったのですが、浜松在住のお友達に案内いただいて効率よく見て周ることができました。浜松駅に迎えに来ていただいて、バスに乗りました。約40分かかります。浜松は3度目で、思い出があるところなのですが、動物園は初めてです。お友達にいろいろと教えていただいて、わくわくしてきました。バスを降りると、湖が見えました。浜名湖の内海が動物園のすぐ近くにあります。

20210414 zoo1.jpg

動物園!ライオンとゾウが向かいあっている建物です。

20210414 zoo2.jpg

入園料は大人410円です。開園時間は9時〜16時半。お休みは年末12月29日〜31日。

20210414 zoo3.jpg

園内に入ると大きな足跡が同じ方向に向かって描かれています。フラワーパークが南隣にあり、美しい自然の中の動物園です。

20210414 zoo4.jpg

園内マップです。地図で見るだけでは分からないですが、山を上って谷に下るような敷地です。

20210414 zoo5.jpg

なだらかな坂道添いにポニーがいます。

20210414 zoo6.jpg

新しくできた放飼場で、ふれあい広場から異動してきたそうです。

20210414 zoo8.jpg

青空の下、気持ち良さそうです。

20210414 zoo7.jpg

ヤギ、ヒツジ合わせて5頭です。ヤギは3頭いて、→トカラヤギ「ラン♀」、シバヤギ「ハク♀」「マイ♀」の3頭。ヒツジは2頭で、コリデール種「コハル♀」、サフォーク種「モップ♀」の2頭です。かわいい絵で紹介が描かれています。

20210414 zoo9.jpg

クロカンガルーです。

20210414 zoo10.jpg

カンガルーの説明です。絵がとても分かりやすいです。

20210414 zoo11.jpg

ロバもいました。坂道が続きます。

20210414 zoo12.jpg

フライングゲージです。今回は寄れませんでしたが、鳥類もたくさん種類がいるそうです。

20210414 zoo13.jpg

ニホンザルの放飼場です。坂を上り切ったところにあります。

20210414 zoo14.jpg

ツルのお家がありました。こちらは「ハゴロモツル」です。

20210414 zoo16.jpg

アムールトラの放飼場はオープンスペースです。細長い形で、広くてプールもあります。

20210414 zoo17.jpg

お顔が見えました。


>
トラの泳ぎ
夕方 16時過ぎ、ソーンくんが泳いでいました。もう部屋に戻る時間、飼育員さんがお声をかけていました。

20210414 zoo15.jpg

ライオンの放飼場はトラの隣側になります。

20210414 zoo18.jpg

ゾウ舎です! アジアゾウの浜子さん!の後ろ姿が見えた時、浜子さんの鳴き声が聞こえました。

20210414 zoo19.jpg

新緑の美しい中、浜子さんがいました。感激です! 浜子さんのことは別記事に書かせていただきます。

20210414 zoo20.jpg

ゾウ舎の向かい側に中獣舎があり、クロヒョウ、ユキヒョウがいます。

20210414 zoo21.jpg

クロヒョウは5頭!います。

20210414 zoo22.jpg

お昼はみんな寝ている、動きはありませんでした。


夕方のクロヒョウ
元気に動いていました。

20210414 zoo23.jpg

カピバラは3頭いて、陽がよく当たるところにいました。ヤマアラシのお隣にいました。

20210414 zoo24.jpg

レッサーパンダ、カワウソ、ミーアキャットの展示場が隣接しています。

20210414 zoo32.jpg

キリンがいるミニサファリに行くまでに、小ざる舎があり、ゴールデンライオンタマリン、アカテタマリン等がいました。

20210414 zoo33.jpg

ミニサファリにはキリン、ダチョウ、シマウマがいます。

20210414 zoo34.jpg

サブパドックにいるシウンは京都市動物園生まれ。

20210414 zoo35.jpg

左前肢を痛めているそうです。早く良くなりますように。。

20210414 zoo25.jpg

ミニサファリから少し歩くとゴリラが見えました。タケノコ食べている? 類人猿舎です。

20210414 zoo26.jpg

隣にはオラウータン。

20210414 zoo27.jpg

その隣はチンパンジーでした。

20210414 zoo28.jpg

そして「サルのアパート」です!

20210414 zoo29.jpg

日本モンキーセンターに次ぐ国内最大級の規模で、霊長類を飼育しています。

20210414 zoo31.jpg

初めてみるおサルさんがたくさんいます。

20210414 zoo30.jpg

アジルテナガザルです。

20210414 zoo36.jpg

サルのアパートから少し歩いて、孔雀のところに来ました。ここからシロクマのエリアまで坂を下っていきます。

20210414 zoo37.jpg

孔雀が羽を広げていました。美しいです。

20210414 zoo38.jpg

ツキのワグマが2頭見えました。元気に動いていました。

20210414 zoo39.jpg

エゾヒグマも2頭います。

20210414 zoo40.jpg

シロクマのバフィンさん、29歳です。かわいい体勢で寝ていました。

20210414 zoo41.jpg

娘のモモと交代で展示場に出ているそうです。
こちらのエリアにはフラミンゴ、カモ、ペンギン、アメリカンビーバー等がいます。


アメリカンビーバー
気持ち良さそうに泳いでいました。

20210414 zoo42.jpg

アシカのルーシです。「いまからおやつタイムです!」、と飼育員さんが声をかけてくださいました。私ひとりで、貸切状態で見せていただきました。


 
アシカのおやつ
大きなアジをもらっています。朝4kg、おやつ6kg で合計10kg 1日にもらいます。残すことなく、必ず全部食べるそうです。体重は200kgとのことです。おやつをあげながら、体を触って健康チェックをされていました。アジを投げて泳ぐ様子も見ておられるのだと思いました。

園内に起伏があって移動が大変だと思うのですが、バイクや車を使って飼育員さんは動いておられました。こんにちは、とご挨拶をしていただいて恐縮しました。緑に囲まれた園で清々しいい気持ちで過ごさせていただきました。たくさんの動物さんにひと目でも会いたいと周りました。次はもう少し早い時間に行きたいです。とても楽しかったです。ご案内いただいたお友達に感謝いたします。ありがとうございました。

浜松市動物園
浜松市西区舘山寺町199
ホームページ

posted by jirokayo at 00:45| Comment(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月21日

タータンのシャーリングストール☆スコットランド製、 3枚目です。

スコットランド製、タータン柄のシャーリングストールを2枚目を買いました。タータンは「ブルース オブ キンナード」です。

20210421 stol1.jpg

昨年の9月に「スターリング&バンノックバーン」、12月に「カロデン」を買いました。秋、春に使いやすいので、在庫があるうちにもう一枚買っておこうと思いました。この「ブルース オブ キンナード」は緑が多くて、写真で見るより美しいです。気にいりました。

20210421 stol2.jpg

キャロン国さん、ありがとうございます。
シャーリングストール(キャロン国)のサイト



posted by jirokayo at 21:00| Comment(0) | スコットランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

動物園の赤ちゃんたち「深い癒し」のマウントレーニア☆

カフェラッテが美味しい、マウントレーニアのが年間プロジェクトを開始しました。コロナで集客に苦しむ全国の動物園をパッケージとサイトで紹介し、売上の一部を寄付し支援を行っていきます。
深く癒されるサイト:https://www.mtrainier.jp/fukasugiru-iyashi

20210421 cafe1.jpg

4月12日から発売の第一弾、カフェラッテのパッケージ、全部で8種類あるそうです。神戸三宮のセブンイレブンは種類がありました。

cafe2.jpg

昨日購入したのは「姫路セントラルパーク」のカワウソとチーター。

cafe3.jpg

今日はローソンで「長崎バイオパーク」のカバ、「旭山動物園」のレッサーパンダ、「那須どうぶつ王国」のスナネコ。
赤ちゃんはみんな可愛いです




posted by jirokayo at 18:31| Comment(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月19日

スコットランドから「And Mary」☆神戸阪急「英国フェア」(2021年4月14日〜4月20日)

神戸阪急百貨店で4月20日まで「英国フェア」が開催されています。9階で大展示されていますが、各フロアにも英国からの素敵な品々が並んでいます。

20210419 1.jpg

3階にはスコットランドのブランド「And Mary」のアクセサリーがあります。

20210419 2.jpg

スコットランドの豊な自然の中でデザインされた動物、鳥たちです。

20210419 6.jpg

ひとつひとつがハンドペイントです。

20210419 5.jpg

どれも可愛いいです。

20210419 7.jpg

シロクマの上にペンギンがのっています。人気商品とのことです。

20210419 3.jpg

英国の国鳥「ロビン」ヨーロッパコマドリ、が記念になると思いました。

20210419 4.jpg

セラミックで見た目より軽いので使いやすそうです

日本で販売「Coquette Paris」サイト
And Mary の公式サイト



posted by jirokayo at 14:01| Comment(0) | スコットランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月16日

英国フェア2021☆神戸阪急百貨店(2021年4月14日〜4月20日)

神戸阪急百貨店で「英国フェア」が4月20日まで開催されています。

20210415 eikoku1.jpg

英国はイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの連合国家です。得にスコットランドが好きな私には嬉しいイベントなので、喜んで行ってきました。

20210415 eikoku2.jpg

ハロッズのコーナ。

20210415 eikoku3.jpg

クマさんが出迎えてくれます。

20210415 eikoku4.jpg

紅茶、ジャム、スコーン、目につくのは食材ばかり(笑)

20210415 eikoku5.jpg

フィッシュ&チップス! スコットランド「ザ・ベイ」が出店。英国からの実演者はいません。スコットランドの国旗「セント・アンドリュー・クロス」が嬉しいです。

20210415 eikoku6.jpg

夫はフィッシュ&チップスが大好きなので、夕ごはんに買うことにしました。

20210415 eikoku7.jpg

白身魚フライ、大きなフライドポテト、タルタルソース、ケチャップが入っています。

20210415 eikoku8.jpg

ティースタンドのある「リントンズ」。

20210415 eikoku9.jpg

一息つくのに良いです。

20210415 eikoku10.jpg

ホットミルクティーにジンジャークッキーがついてきます。

20210415 eikoku11.jpg

ミルクティーにつけて食べるのがお薦め!と言われ、やってみました。美味しかったです!

20210415 eikoku12.jpg

おとなりにスコーンのお店があります。湖水地方の「ユニストン カントリーキッチン」のプレーンとレーズン、クロテッドクリームを買いました。

20210415 eikoku13.jpg

そして紅茶です! ゾウの写真が目を引きました! 「NEWBY」です。

20210415 eikoku14.jpg

試飲をさせていただきました。ストロベリー&マンゴー、アールグレイの2種類。どちらも良い香りで美味しかったです。

20210415 eikoku15.jpg

4種類のティーパックのお試しセットを買いました。ゾウのお顔が描かれているのは「チャイ」というお茶です。

20210415 eikoku16.jpg

「エディンバラ ティー&コーヒー」のコーナー。 紅茶の缶がタータンチェックで素敵です!

20210415 eikoku17.jpg

いろいろとお話しを聞いて、スコットランドの国花、アザミがブレンドされた紅茶を試飲しました。

20210415 eikoku18.jpg

ウィスキーの紅茶もお薦めと言われましたが、ヘザーとあざみの紅茶を買いました。

20210415 eikoku19.jpg

「エディンバラ ティー&コーヒー」Edinburgh Tea&Coffee の会社説明です。

英国フェア、食材以外にもたくさんの素敵な商品が並んでいました。
デジタルカタログ:https://www.hankyu-dept.co.jp/kobe/digi_p/210414britishfair/index.html

ラベル:英国
posted by jirokayo at 21:04| Comment(0) | スコットランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月14日

チップスター、伊勢えび味⭐︎

今浜松からの帰りです。コーヒーのお供にチップスター 伊勢えび味、東海道新幹線限定をいただいています。

C0978CCB-08DC-48E0-AA3D-B62BD30B5B0E.jpeg


posted by jirokayo at 17:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月08日

神戸大丸 「北欧屋台」開催中です☆(2021年4月7日〜4月20日)

神戸大丸のイベントホールで「北欧屋台」が4月20日まで開催されています。ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、バルト三国(リトアニア、ラトビア、エストニア)の人気商品が集まっています。お友達に教えていただいて、初日の夕方に行ってきました。

20210407 hokuou1.jpg

ラトビアの製品が気になって探そうとしたら、入ってすぐのところにありました。

20210407 hokuou3.jpg

東京の「リガ コレクション」さんの出店です。

20210407 hokuou9.jpg

手作りの動物のブローチ。名前がついています。裏には誕生日と好きな物「チョコレート」とかが書いてありました。

20210407 hokuou2.jpg

リネン素材のトートバック。素敵です。

20210407 hokuou5.jpg

テーブセンター等。厚みがあり、しっかりとしています。

20210407 hokuou4.jpg

手編みの籠。いろいろな形があります。素敵で欲しくなりますが、用途を考えて検討中です。贈物でトートバックを購入しました。

20210407 hokuou8.jpg

人気のフィンレイソンの屋台もあります。ゾウさん柄が気になりました。

20210407 hokuou6.jpg

食品もあります。Aquavit Japan の商品。ニシンの酢漬け、サバの燻製を試食しました。人気の商品で大阪梅田で販売すると、1日で品切れになるそうです。

20210407 hokuou7.jpg

美味しかったので、ニシンが好きな夫も喜ぶと思って買いました。ビーツも夫の好物です。

20210407 hokuou10.jpg

他にも気になる商品があるので、また見に行きたいと思います。

北欧屋台の公式サイト


ラベル:ラトビア
posted by jirokayo at 04:31| Comment(0) | お薦め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月05日

神戸王子動物園のアジアゾウ、ズゼが31歳になりました☆(2021年4月5日)

今日 4月5日で神戸王子動物園のアジアゾウ、ズゼが31歳になりました。ゾウ舎まわりの桜は美しいのですが、昨日の雨でほとんど散ってしましました。先週の暖かさから、今日は平年の気温に戻りました。ズゼの誕生日、朝から王子に行く予定だったのですが、気温差で不調になり、14時ごろに動物園に行きました。それまでの撮影はお友達のNekomimiさんがして下さいました。ありがとうございます。Nekomimiさんの撮影と、4月2日 午前中、マックとズゼが同居中の撮影を掲載していきます。

20210405 zuze birthday13.jpg
北側で(4月2日)
朝9時過ぎに笹をもらって食べていました。

20210405 zuze birthday10.jpg
南側で(4月2日
ゾウ舎の中央に扉付きの柵があり、マックとズゼの同居期間中は開かれています。ふたりの同居期間は約1か月で、その後別居期間は約2ヵ月を繰り返しています。今回の同居は3月7日〜4月2日でした。

20210405 zuze birthday8.jpg
マックとズゼ(4月2日)
お鼻をつないでいます。ふたりはとても仲が良いです。得にマックはズゼが大好きで、同居の時はズゼの後ろをついてまわっています。

20210405 zuze birthday9.jpg
北側で(4月2日)
ズゼは丸太を触っています。丸太の表面を少しづつ剥がして食べているそうです。別居の期間中は北側にマックが居るので、ズゼは同居中に丸太を触ることができます。桜の花が舞っていました。

20210405 zuze birthday11.jpg
ズゼとマックの紹介
ズゼは1990年4月5日 ラトビア共和国の首都、リガで生まれました。生後3か月でお母さんが膵臓がんで亡くなり、ズゼは人工保育で育ちました。ズゼは大切に育てられましたが、1996年に6歳でズゼは神戸のマックのお嫁さんに出すことになりました。リガの人たちは大反対でしたが、阪神淡路大震災で傷ついた子供達を励ますため、姉妹都市の神戸のためにズゼを手放す決断をされたのです。

********************************************
11時半にマックとズゼはお昼ごはんをもらいます。間接飼育のマックが寝室で健康チェックを行っている間に、運動場に枝や青草が運ばれます。


お昼ごはん
4月5日はズゼのいる南側の設備の点検があったようで、ズゼは北側に移動してからごはんをもらいました。食べている途中で、南側へ戻ってきました。珍しいことです。

20210405 zuze birthday4.jpg
シャワーのスイッチをタッチ
13時前にパネルを触れて、シャワーを出してお水を飲んでいました。


シャワー
13時前、14時前のお水を飲んでいるところです。


トレーニング
ズゼは14時半過ぎにハズバンダリートレーニングを行います。

20210405 トレーニングの目的.jpg
トレーニングの目的
3月11日にゾウ舎に大きな掲示板が2つできました。そこに書かれています。

20210405 zuze birthday5.jpg
ショップ、パンダプラザ
お友達から教えてもらいました。オリジナルグッズが発売されたと。Happy Birthday Zuze と書いています。

20210405 zuze birthday6.jpg

限定商品、竹タオルです。ピンクとブルーがあります。ゾウさんが2頭の刺繍入りで、ズゼとマックのようです。どちらも購入しました。

20210405 zuze birthday2.jpg
ズゼの夕ごはん
お誕生日特別メニューがあるかな、とズゼの寝室に見にいきました。向かって左側がいつものメニュー、右側にバースデーメニューがセットされていました。

20210405 zuze birthday1.jpg
バースデーメニュー
食パン、リンゴ、サツマイモ、ニンジン等を使って、ケーキやゾウさんが作られていました。ブドウにトマトの山もりが2つもありました。ご馳走です! ズゼは何から食べるのでしょうか。


誕生日の夕ごはん
ズゼが寝室に戻ったところ、ご馳走を食べているところです。右側のバースデーメニューを先に食べていたのですが、左側、カメラ方向を向いて通常メニューを食べ始めたので撮影を止めることができず、長い動画になっています。ズゼがこちらを向いていた時、「おめでとう!」の言葉が飛んで、胸が一杯になり泣き出しそうになりました。28歳から4回の誕生日を見てきました。今日はこんな豪華なお祝いをしてもらって、たくさんの人に祝ってもらって、なんて良いお誕生日なのでしょうか。「ズゼちゃん、おめでとう」と私も声がでました。私たちを癒し幸せにしてくれるズゼに感謝しています。そしてズゼの健康と幸せを心がら願っています。 ズゼの誕生日をこれからも欠かさず、長くお祝いできますように。ズゼちゃん、みなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

20210405 zuze birthday7.jpg
北側の水飲み場前で(4月2日)
ズゼはお鼻を伸ばしました。おはよう!と言っているみたいでした。ありがとう〜、ズゼちゃん


ズゼ 31歳の誕生日 お祝い動画
ズゼの生まれ故郷、リガ大聖堂少年合唱団の歌、アヴェ マリア(ラトビアの作曲家 R.Dubra) 1番を使わせていただいています。

posted by jirokayo at 23:59| Comment(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月04日

美都さん、50歳 おめでとうございます! 京都市動物園A(2021年3月28日)

2021年3月10日、京都市動物園でアジアゾウ、美都さんの50歳のお祝いがありました。美都さんは1977年にマレーシアで捕獲され、2年後の1979年に京都に来園しました。正確な誕生日がわからないので、3月10日を「みと」の日と決めて毎年誕生日をお祝いされるそうです。今年は50歳のくぎりの年。コロナ対策で盛大なお祝いは控えて、当日9時からお祝いの様子がライブ映像で発信されました。そして4月4日まで、ゾウ舎のプール前にポスター展「美都のこれまで そしてこれから」が催されています。

20210328 1-6.jpg

美都さんにお祝いを言いたくて、このポスター展を見たくて京都に来ました。

20210328 1-12.jpg
美都さん
お会いするのは初めてで、姿を見つけた時、ドキッとしました。美しいゾウさんです! ゾウさん好きの方々から美都さんのお話しはよく聞いていました。

20210328 1-1.jpg

プール前の柵に美都さんのことを詳細に説明されたポスターが何枚も掲げられています。

20210328 1-3.jpg

美都さんは京都に来園して40年以上、一緒にいた年下のゾウさん、古都ちゃん、友ちゃんと仲良くしていたのに、どちらにも若くで亡くなってしまいました。13年以上ひとりでいたのですが、2014年11月にラオスから小ゾウが4頭来園しました。仲間が急に増えたのです。その1か月前、10月20日に新ゾウ舎に美都さんは引っ越しをしました。引っ越しと新しいお部屋、小ゾウさんたちの来園が続いたこと、大きく環境が変わったことが原因で美都さんは2年間、引きこもってしまい外に出ませんでした。

20210328 1-2.jpg

美都さんの経歴、来園の経緯が書かれています。

20210328 1-5.jpg

「美都の性格がよくわかる話」です。熱心に読みました。美都さん、見かけによらずイタズラ好きなのですね。

20210328 1-4.jpg

「健康で長生きするために」、ゾウの寿命は60年と言われ、推定50歳の美都さんは高齢期に入ってきました。健康で長生きできるように、美都さんにあった健康管理がなされています。

20210328 1-8.jpg

ゾウ舎前の美都さん型のボードです。

20210328 1-7.jpg

裏には心のこもった美都さんへのメッセージがたくさん貼られていました。

20210328 1-9.jpg

美都さん、柱のをかじるようなポーズを取っていました。「美都さん、はじめまして! 50歳、おめでとうございます! 日本に来ていただいて、ありがとうございます。これからも元気で過ごしてくださいね」、と心の中で美都さんに話しかけました。

20210328 1-13.jpg

美都さんの前にはプールがあり、小ゾウさんたち3頭が楽しそうに遊んでいました。

20210328 1-18.jpg

2014年11月にラオスから来園したゾウさんたちは、春美カムパート、夏美ブンニュン、秋都トンカム、冬美トンクンです。日本名にはそれぞれが美都さんのお名前から一文字をいただいています。

20210328 1-11.jpg
冬美トンクン
小ゾウさんたちのリーダーです。プールには入っていませんでした。

20210328 1-15.jpg
春美カムパート、夏美ブンニュン
プールが好きで楽しそうに入っていました。プールから出てもふたりで遊んでいました。仲が良くて、いつも一緒で見分けがつかないのですが、右耳に裂けめが入っているのが夏美ブンニュンです。

20210328 1-14.jpg
秋都トンカム
まだ幼さが残る雄ゾウです。プールに入っていましたが、すぐにあがりました。

20210328 1-17.jpg

プールに入って楽しそうです。



美都さんは後ろで土かけをしていました。小雨が降っていました。



夏美ブンニュンが先にプールに入っているところです。



プールで足をバシャバシャさせる夏美ブンニュン、春美カムパート。気持ち良くプールに入っています。美都さんは柱をくわえるようなポーズをしていました。



春美カムパートが夏美ブンニュンの背中にお鼻をのせています。どうなるかと思ってい見ていました。



美都さんと冬美トンクンがお鼻を合わせていました。後半は春美カムパートと夏美ブンニュンです。

20210328 1-28.jpg

ゾウ舎のまわりを歩きました。こちら側は将来雄ゾウ、秋都トンカムの放飼場になる予定です。

20210328 1-29.jpg

説明が書かれています。

20210328 1-31.jpg

1923年に建てられた、旧ゾウ舎のレリーフが残されて紹介されています。

20210328 1-20.jpg

寝室よりの建物、コンタクトコーナーでしょうか。壁にレリーフがあります。

20210328 1-21.jpg

秋都トンカムの姿が見えました。

20210328 1-22.jpg

寝室が見たかったです。お部屋には16時前に戻るのでしょうか。

20210328 1-24.jpg

寝室のマップ。1-4が雌で5が雄です。水飲み場もあり、エサかごもあります。

20210328 1-26.jpg

夕ごはんが準備されていました。

20210328 1-23.jpg

「日々のトレーニングを通して快適な生活をささえます」

20210328 1-25.jpg

ハズバンダリートレーニングについての説明も分かりやすく書かれています。

20210328 1-35.jpg

4頭の小ゾウさん達はこれから繁殖を目指していきます。

20210328 1-12.jpg

美都さんはリーダーとして、成長を続ける小ゾウさんたちを見守っていただきたいと思いました。美しい京都の四季を40年以上を過ごしてきた美都さん、お会いできて本当に嬉しかったです。これからもどうぞお元気で過ごしてください。また来させていただきます。ありがとうございました。

ラベル:ゾウ
posted by jirokayo at 13:34| Comment(2) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初めての京都市動物園@(2021年3月28日)

先週 3月28日に京都市動物園を初めて訪れました。神戸から車で約1時間半、お昼前に着き、動物園の近くの岡崎公園の駐車場に車を置きました。周りには平安神宮、南禅寺、美術館があります。

20210328 zoo1.jpg

動物園の場所はすぐわかりました。高さのない茶系のシックな建物で、チケット売り場もエントランスも建物の中にあります。チケットは自動販売機で購入し、スタッフにスタンプを押してもらいました。「再入園の際はこのチケットをお持ちください」、と言われました。

20210328 zoo41.jpg

トラとシロテテナガザルの写真入りチケット、日付も入っていて記念になります。

20210403 kyoto.jpg

園に入ると、桜の木の側にマップがあります。向かって右手の建物にレクチャールーム、2階に剥製の展示室、レストランがあります。

20210328 zoo2.jpg

夫が参加する「動物園DEサイエンストーク 」は14時から始まるので、それまで園を周って、食事をする予定です。

20210328 zoo4.jpg

平地で歩きやすく、建物の色、地面に敷かれているタイルから、閑静な住宅地を歩いているような感じがしました。

20210328 zoo5.jpg

ゾウの森を目指しました。途中に慰霊塔が見えました。

20210328 1-19.jpg

ゾウが見えました! 5頭のアジアゾウがいます! ゾウさんのことは別記事に書かせていただきます。

20210328 zoo7.jpg

ゾウの森から進むと東エントランスがあり、そこから琵琶湖疎水が見えます。

20210328 zoo6.jpg

桜が美しく咲いていました。あいにくの雨ですが、趣がありました。

20210328 zoo8.jpg

風景に見とれていたのですが、ゴリラのおうちに来ました。

20210328 zoo11.jpg

モモタロウ、ゲンキ、ゲンタロウ、キンタロウの4頭がいます。こちらでは個体の名前が数か所に表示してあり、分かりやすいです。

20210328 zoo9.jpg

横になっているのはお父さんのモモタロウ? 長男のゲンタロウ?

20210328 zoo10.jpg

お母さんのゲンキさんとキンタロウちゃん。かわいいです。

20210328 zoo12.jpg

マンドリルです。ゴリラ舎の側にサル舎が並びます。ワオキツネザル、テナガザル等に会えました。

20210328 zoo13.jpg

アカゲザルの放飼場は円形です。

20210328 zoo14.jpg

毛づくろいをしていました。アカゲザルはここに12頭いて、高齢の3頭は別のお部屋にいました。

20210328 zoo18.jpg

猛獣ワールドに戻ってきました。コロナ対策で近づいて見ることができないのですが、パリから来園したオオヤマネコのお顔もチラッと見えました。

20210328 zoo16.jpg

トラのオク、雄です。京都市動物園生まれ、今年11歳になります。

20210328 zoo19.jpg

ジャガーのアサヒ、天王寺動物園生まれ、6歳です。

20210328 zoo17.jpg

ジャガーのミワ、神戸王子動物園生まれ、7歳。お父さんは王子のアトスです。

20210328 zoo23.jpg

レッサーパンダ舎、野外の展示場は高い木があります。この日はコトがでているはずでした。

20210328 zoo21.jpg

もうひとつの展示場にいた、ウーロン。

20210328 zoo24.jpg

有名なヤブイヌに会いました!

20210328 zoo25.jpg

現在はデンマルとダイモンの2頭がいます。

20210328 zoo26.jpg

ロバのハルです。

20210328 zoo27.jpg

オオバタンのオージロー。

20210328 zoo28.jpg

キバタンのオキバ、美しいです

20210328 zoo29.jpg

ミーアキャット、お部屋にいました。

20210328 zoo33.jpg

フラミンゴは3種類。

20210328 zoo34.jpg

中には50歳を超えたご長寿もおられます。

20210328 zoo30.jpg

そしてキリン舎、上からも見れます。2月10日にキリンの赤ちゃんが誕生しました。お母さんはメイさんです。

20210328 zoo32.jpg

近い! 間近にお顔が見えて感激です!

20210328 zoo31.jpg

ミライさんは神戸王子動物園の嵐くんのお母さんです。

20210328 zoo35.jpg

東エントランスにある「ミライショップ」はキリンのミライさんをリスペクトしたショップと想像しました。こちらには職員さんが描いたイラストで作ったグッズがあると教えていただきました。

20210328 zoo36.jpg

お土産を買いました。生八つ橋はこちらのショップオリジナルとのことです。オオヤマネコはお顔が見えなかったので、マグネットを買いました。

20210328 zoo40.jpg
レトロな観覧車

20210328 zoo38.jpg
剥製の展示室

20210328 zoo39.jpg

レストランのアイスクリームにゾウさんもある?

20210328 zoo3.jpg
貯水池
1903年の開園当時からあるそうです。

雨のためお部屋に入っている動物もいました。傘をさしていてうまく撮影できなかったですが、たくさんの動物、鳥たちに会えました。お友達に見どころを教えていただきました。ありがとうございました。バリアフリーで美しく、愛らしい動物が揃っている京都にまた来たいと思いました。今度はもっと時間を取って周りたいです。

posted by jirokayo at 06:29| Comment(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする