2022年08月30日

「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」☆神戸市立博物館 (2022年8月24日)

先週 8月24日、神戸市立博物館で開催中の「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」 を観にいきました。

20220824 blog1.jpg

神戸でエディンバラ、スコットランド国立美術館の絵が観れるなんて、なんて幸せなんだろう!とこの展示会の案内を見た時に感激でいっぱいになりました。

20220824 blog2.jpg

エディンバラは今まで3回行ったことがあり、スコットランド国立美術館は2度訪れました。忘れられない名作が神戸に来ています。

20220824 blog3.jpg

ラファエロ、エル・グレコ、ベラスケス、レンブラント、ブーシェ、ルノワールなど、ルネサンス期から19世紀後半までの西洋絵画史を彩る巨匠たちの作品を展示します。ヨーロッパの巨匠たちによる芸術に触発されて生まれた、ゲインズバラ、レノルズ、コンスタブルらによる英国絵画、特に、レイバーン、グラントなど、スコットランド出身の画家たちの珠玉の名品も多数出品。合わせて87件89点の作品のうち、75点が日本初出品のものです。(神戸市立博物館のサイトより)

20220824 musee3.jpg
ホールの写真、スコットランド国立博物館です。

DSCF3377.JPG
2014年7月 スコットランド国立博物館で撮影

220830124717283.JPG
図録を買いました。

220830125402210.JPG
エディンバラ、プリンスズ・ストリート・ガーデンズとスコットランド国立美術館の眺め
1883年、ジェームス・パレル・スミス

130年前のエディンバラの風景は今と随分違いますが、この時にもう美術館が存在していました。

20220824 muse4.jpg
卵を料理する老婆
ディエゴ・ベラスケス:1618年


DSCF3348.JPG
卵を料理する老婆、2014年7月 スコットランド国立博物館で撮影
ベラスケスの絵が大好きです。

20220824 muse3.jpg
サルバトール・ムーディ(世界の救い主)
エル・グレコ:1600年


DSCF3344.JPG
サルバトール・ムーディ(世界の救い主)、2014年7月 スコットランド国立博物館で撮影
エル・グレコの絵は夫が大好きです。

20220824 kayoko musee1.jpg
図録が入ったトートバックと一緒に記念撮影
平日の午前中でしたが、たくさんの方が熱心に観ておられました。
スコットランド国立美術館は他のヨーロッパの大美術館に比べるとこじんまりしていますが、各時代の大作家の作品があり、地元スコットランドの作家の作品からはスコットランドの歴史、文化、生活がわかります。大好きなポップグループ、ベイシティローラーズの出身地であり、私にはスコットランドを観ることは大きな喜びです。神戸に巡回していただいて、感謝します。

2014年のブログ記事:エジンバラ、スコットランド国立美術館

スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち
会期: 2022年7月16日(土曜)〜9月25日(日曜)
神戸市立博物館
神戸市中央区京町24番地
078-391-0035
公式サイト


posted by jirokayo at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月28日

iPhone 11 から AQUOS R7 になりました。

昨日 携帯の機種変更をしました。「iPhone 11」 からアンドロイド、スマホ 「AQUOS R7」です。
2012年3月にiPhone 4 から10年以上、iPhone ユーザーだったので、アンドロイドに機種変更をすることすら思いつきませんでした。が、写真の色合いがもうひとつ好みではなかったので、誕生日祝い?に思い切ってカメラのよいスマホに変えることにしました。日本メーカー、シャープの製品を選びました。AQUOS R7はドイツ、ライカカメラ社との共同開発したレンズと新センサー搭載しています。

20220827 sumaho.jpg
左がiPhone 11。右がAQUOS G7。

20220827 sumaho2.jpg

レンズです。デジカメにスマホ機能がついているようです。
アンドロイドははじめてなので、まだ設定も十分できていませんが、慣れていきたいと思います。またいろいろと教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

posted by jirokayo at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 機器設置 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月25日

Shang-A-Lang Radio Show 2014年1月15日 再放送☆ベイシティローラーズ特集(2022年8月28日 24時〜)

ベイシティローラーズ特集、DJ DizzyことDaveさんのShang-A-Lang Radio Show の2014年1月15日が再放送されます!
スタジオのDaveさんはAnneさんとValerieさんが一緒でした。レスリーがロンドン行きの飛行機に乗る前に電話出演しているそうです。

イギリス時間で8月28日(日) 16〜18時、日本では24時〜26時になります。
放送局:2 bays radio www.2baysradio.co.uk
ストリーミング:http://falcon.shoutca.st:8570/stream 
https://twobaysradio.radioca.st/stream

20220828 BCR.jpg

Daveさんのメッセージ
Next Sunday the 28th there will be a Shang-a-lang Radio Show from 15th January 2014 On 2 Bays Radio. I was joined in the studio that day by Anne Esson and Valerie Hutton and we even managed a chat with Les before he caught his flight back to London. The show will be on from 4pm - 6pm UK time . Spread the word www.2baysradio.co.uk
posted by jirokayo at 22:02| Comment(2) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

神戸さんちか 「宇治園」☆かき氷抹茶宇治金時 アイス付き

神戸三宮のさんちか「宇治園」でかき氷抹茶宇治金時 アイス付き をいただきました。

20220822 kakigoori1.jpg

小豆に練乳がかかっていて、美味しいです。 白玉、抹茶玉がついていて、抹茶アイスは別もりです。甘さがたりなかったらと白みつが添えられました。

20220822 kakigoori2.jpg

氷の中にも小豆がありました。温かいほうじ茶飲みながらいただきました。ひと夏に一度ぐらい豪華なかき氷食べてもよいですよね。


宇治園の公式サイト
https://www.uji-en.co.jp/

posted by jirokayo at 21:33| Comment(9) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月18日

ディスクトップパソコン、タワー型のお掃除しました。

8月14日 朝パソコンを再起動するとBIOS画面がでてエラーの表示し、音がなりました。どうしたのかな、どうしたらよいかな、とあわてて目についたのが、FANのエラーでした。ディスクトップパソコン、タワー型です。

20220814 pc4.jpg

ホコリのせいかな?とカバーを開いてみました。

20220814 pc1.jpg

掃除機で3つのファンのホコリを吸い取りました。2018年1月に購入してから初めての掃除です。

20220814 pc3.jpg

掃除が終わってカバーをつけて起動させて、BIOS画面を確認しました。CHA1 FAN はエラーのままでした。ドスパラに後日確認しようと思います。

20220814 pc2.jpg

パソコンからの音が静かになり、若干処理速度も早くなったような気がします。
パソコンの買い替えも検討していますが、もうしばらくこちらを使いたいと思っているので、お掃除して良かったです。


posted by jirokayo at 21:33| Comment(6) | TrackBack(0) | パソコン関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月13日

インド映画 「ハーティー 森の神」☆神戸国際会館 Kino cinéma(2022年8月4日)

先週 神戸国際会館 Kino cinéma でインド映画「ハーティー 森の神」を観ました。

640 0.jpg

ゾウがお好きなお友達に誘っていただきました。劇場でインド映画を観るのは初めて。インドとヒンディ語の知識がなくて、映画で描かれていることは現実に近いことなのか?と思いながら観ていました。

640.jpg

コミカルなシーンは笑えました。残酷な場面も多く、でもそれはあり得ることなのかと思いました。ゾウの登場シーンは安らぎ、怒り、悲しみ、最後は喜びでした。人間と動物の共存を考えるストーリーでした。

640 1.jpg

あらすじ:映画comより
森を愛し、動物たちと家族のように暮らすスミトラナンダンは、人々から敬意をこめて「森の神」と呼ばれていた。しかしある日、役人の後ろ盾を得た大企業が森を占拠し、リゾート開発を始めてしまう。森とゾウたちを守るため開発を阻止しようとするスミトラナンダンは、同じ森に暮らす仲間たちが当局や開発企業に対してゲリラ的な戦いを挑むなか、あくまで平和的な解決方法を模索する。しかし、その努力もむなしく、ゾウたちの暮らしていた場所は失われてしまう。

posted by jirokayo at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特別展 『関西の80年代』☆兵庫美術館で開催中(2022年8月21日まで)

兵庫県立美術館で特別展『関西の80年代』が8月21日まで開催されています。

20220716 musee1.jpg

兵庫県立美術館は開館20周年を迎えています。

20220716 musee3.jpg

80年代に関西では活きのいい若手が「関西ニューウェーブ」として注目を集めて、前例にとらわれない個性的な表現ゆえに、現代美術は「西高東低」とも言われたそうです。時代はバブル景気とポストモダンの中の作品を見せていただきました。

20220716 musee25.jpg

「ひょうごプレミアム芸術デー」7月12日(兵庫県発足の日)〜18日の期間、この展示会は無料で鑑賞ができました。

20220716 musee5.jpg

写真を撮影することができました。

20220716 musee6.jpg

3階のエレベーターを降りたところ。会場に入るまでに展示が始まっています。

20220716 musee7.jpg

会場入り口に行くまでの通路、各年の大きな出来事が記載されています。

20220716 musee8.jpg


20220716 musee9.jpg


20220716 musee10.jpg

時代は遡っていき、80年代の展示会場に到着します。

20220716 musee11.jpg

印象に残った作品の写真を撮りました。
作家と作品名は展示会の作品リストを参照していきたいです。https://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_2206/80s-list.pdf

20220716 musee12.jpg

20220716 musee13.jpg

20220716 musee14.jpg

20220716 musee15.jpg

20220716 musee16.jpg

20220716 musee17.jpg

20220716 musee21.jpg

20220716 musee18.jpg

20220716 musee22.jpg

20220716 musee23.jpg

20220716 musee2.jpg

20220716 musee24.jpg

生き生きと躍動感のあるアート、写真では伝わりにくいですが、好奇心、希望、未来、そんな言葉が浮かびました。自分の80年代を振り返ることができました。素晴らしい展示を見る機会をいただきました。ありがとうございました。

兵庫県立美術館
神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1(HAT神戸内)
ホームページ


posted by jirokayo at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月11日

お盆前に姫路市立動物園と美術館を訪れました☆(2022年8月10日)

昨日 8月10日 お昼から姫路市立動物園を訪れました。2年前に亡くなったアジアゾウ、姫子ちゃんにお盆のお供えをさせていただきたくて、スイカを持っていきました。

20220810 blog27.jpg

神戸から車で行くつもりだったのですが、暑い時で運転中に注意散漫になりそうだったので、電車とバスで動物園に行きました。北側の入園口でお供えを預かっていただきました。

20220810 blog13.jpg

北側から入ると、姫子ちゃんのお家がすぐに見えてきます。

20220810 blog8.jpg

正面、運動場の方から見た姫子ちゃんの家です。

20220810 blog33.jpg

お家はそのまま残っていて、中に姫子ちゃんの大きな写真が掲げられています。

20220810 blog34.jpg

両脇にパネルがあり、6枚の写真が見えました。

20220810 blog3.jpg
楽しそうな姫子ちゃん

20220810 blog4.jpg
おもちゃで遊ぶ姫子ちゃん

20220810 blog2.jpg

スイカ、すぐに供えていただきました。ありがとうございます。
姫子ちゃんが亡くなる前日(2020年10月23日)、持っていたったスイカを食べてくれたことがとても嬉しくて、今もときどき思い出します。

20220810 blog1.jpg

前回ここに来たのは姫子ちゃんの一周忌(2021年10月24日)でした。もっと早くに来たいと思いながら、いろいろな事があって落ち着かなくて来ることができませんでした。姫子ちゃんの大きなお写真、姫子ちゃんのいたお部屋をみて寂しさもありますが、ほっと心が落ち着きました。

20220810 blog9.jpg

姫子ちゃんの家の西側からみた姫路城です。

20220810 blog5.jpg

少し西に動物供養塔があります。

20220810 blog6.jpg

のぼっていったところに、石碑があります。姫子ちゃん、たくさんの動物たちの冥福祈り、感謝の思いで手を合わせました。

20220810 blog10.jpg

動物さんたちも暑い中ですが、元気で過ごしていました。

20220810 blog32.jpg

カバのキボコさん。

20220810 blog12.jpg

ホースから水がずっとでていて、それが体にあたるように泳いでいました。

20220810 blog14.jpg

レッサーパンダのミホちゃん。2013年7月9日生まれ。

20220810 blog15.jpg

ミナミコアリクイ。ユニークな動きをしていました。

20220810 blog16.jpg

正面入口の側にある扇風機ミスト。暑さ対策は有難いです。

20220810 blog17.jpg

カピバラは今は2頭になっています。

20220810 blog18.jpg

フラミンゴは網目の細かくて見やすくないのですが、緑の直物が優しいです。

20220810 blog19.jpg

カラカルのクルンちゃん。福山市動物園から来ました。2014年5月31日生まれです。

20220810 blog21.jpg

シマウマのオセロ(お父さん)2006年生れ、チェス(息子)2014年生まれです。

20220810 blog22.jpg

キリンのコウスケくん。2005年4月25日 浜松動物園 生まれです。

20220810 blog20.jpg

ペンギンさんたちも元気でした。

20220810 blog23.jpg

水禽舎。鳥類は充実、53種がいます。

20220810 blog24.jpg

オタリアは2頭います。

20220810 blog26.jpg

ビッキーさんと孫のクルルちゃんです。

20220810 blog25.jpg

クルルちゃんは北海道から姫路にきてくれました。若い世代が元気で育っていて嬉しいです。

---------------------------------------

動物園の北側に姫路市立美術館があります。

20220810 muse5.jpg

休憩のためと常設展を観にいきました。近代フランスを中心にした絵画があります。モネ、クールベ、ブラマンクの作品が得に好きです。

20220810 muse4.jpg

カフェのカウンター席からは庭園が見えます。

20220810 muse2.jpg

「令和4年度庭園アートプロジェクト 中谷芙二子 霧の彫刻」が開催されていると、教えていただきました。

20220810 muse3.jpg

毎時0分に霧がでて、作品を見ることができます。
詳細:https://www.city.himeji.lg.jp/art/0000021393.html

20220810 muse1.jpg

16時の霧の彫刻を見ました。

--------------------------------------

訪れた8月10日は「世界ライオンの日」でした。姫路市立動物園にも2頭のライオンがいて、夕方寝室に戻っているところを見に行きました。

20220810 lion1.jpg

2008年生まれのカイオくん、マトさん。仲がよいそうです。

20220810 lion2.jpg

お部屋の中をカイオくんは行ったり来たりしていましたが、マトさんがじっとしていました。

20220810 lion4.jpg

姫路市立動物園の年表が休憩室にあり、2頭が来た時の写真がありました。

20220810 lion3.jpg

2009年に来園、まだ1歳、かわいいです。これからも元気でふたり仲良くくらしてほしいです。

20220810 blog30.jpg

アジアゾウの姫子ちゃんは1995年来園しました。

20220810 blog31.jpg

姫子ちゃんの若いお写真、何度見ても感激します。

20220810 blog28.jpg

帰りは正面入口からでて、歩いて駅まで帰りました。途中でお知り合いのところによって、ご挨拶をしてお話しを聞くことができました。姫路は動物園以外にもたくさんの思い出のあるところです。また時間を作って動物園にも、美術館にも行きたいと思いました。こうしてまた来ることができたこと、やはり姫子ちゃんのおかげだと思います。ありがとう、姫子ちゃん。。

ラベル:美術 ゾウ
posted by jirokayo at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

残暑お見舞い申し上げます

今日 8月7日は立秋。夏至と秋分の中間にあたる日で、暦の上では今日から秋がはじまるそうですが、猛暑が続く中、信じられないです。
ブログに書きたいことはいろいろあるのですが、余裕がなくて気持ちについていきません。毎日なんとか動物園にいって、大好きなゾウさんに会っています。

どうぞ皆さまもご自愛してお過ごしください。夏休み、お盆を楽しくお迎えになりますように。

posted by jirokayo at 12:37| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする