2023年05月22日

たまこさん、お誕生日おめでとうございます!!(2023年5月22日)

今日 5月22日はベイシティローラーズファンのお友達、たまこさんのお誕生日です。
おめでとうございます
健康で幸せな一年になりますように!!

3748288_m.jpg

今年はたまこさん、ベイシティローラーズファンのお友達と知り合って10年になります。あっと言う間のようで、色々な出来事がありました。器が大きくて優しいたまこさんが仲間でいてくださって、楽しく心強く過ごしてきました。これからもどうぞよろしくお願いします!
たまこさん、素敵なお誕生日をお過ごしくださいね!!
posted by jirokayo at 03:12| Comment(9) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日

姫路市立動物園にサポーターの更新に行きました☆(2023年5月10日)

先週姫路市立動物園に期限切れだったサポーター会員の更新をしに行きました。昨年のお盆前に訪れたのが最後で、本当に久しぶりでした。姫路市の北方のお寺巡っていたので、動物園に着いたのが16時前でした。

20230510 himeji 110.jpg

駐車場に近い北側のゲートにいきました。「サポーターの更新に来たんですが。。」と期限切れの会員カードを見せてスタッフに言うと、「システムが変わって、中で遊ばれるなら今日の入園券を買ってもらうようになっています。それか正面入口まで外を回って行ってもらえれば。。」と言われました。正面入口まで外を通っていく時間が勿体ないので、チケットを買うことにしました。

20230510 himeji 2.jpg

210円の入園券。いつも絵が描かれていますが、この鳥さんたちの絵がとても良いです。記念になります。

20230510 himeji 5.jpg

ボリビアリスザルがいました。

20230510 himeji 6.jpg
リスザル舎
北から入ると一番に見える動物さんです。

20230510 himeji 91.jpg

そしてアジアゾウ、姫子ちゃんのお家が見えます。

20230510 himeji 92.jpg

姫子の家、扉も窓も閉まっています。姫子ちゃんは2020年10月24日に亡くなりました。

20230510 himeji 93.jpg

今も姫子ちゃんの大きな写真が飾られて、お花とカボチャが置かれています。机には絵もあります。窓は閉じられていますが、外からお参りさせていただきました。やっとこれた、姫子ちゃん。ほんとうにありがとう。。

20230510 himeji 95.jpg

姫子ちゃんの家の側から見える姫路城、美しいです。

20230510 himeji 101.jpg

西に進むと動物供養碑の案内があります。

20230510 himeji 102.jpg

丘を上ります。

20230510 himeji 103.jpg

動物供養碑、姫子ちゃんや他の動物さんを思い手を合わせました。

20230510 himeji 52.jpg

カバ舎の中に入れました! コロナでしばらく中に入れなかったので、16時すぎの遅い時間にお部屋に戻ったキボコさんに会えないと諦めていたので、とても嬉しかったです。

20230510 himeji 51.jpg

キボコさん、元気そうです。ごはんを食べていました。

20230510 himeji 54.jpg

そして驚いたことに、キボコさんの隣の部屋には

20230510 himeji 53.jpg

アヒルさんたちが間借りしていました!

20230510 himeji 62.jpg

ワオキツネザル。前は姫子ちゃんのお家の近くにいました。

20230510 himeji 61.jpg

ワオキツネザルのゲージは大きいのに、みんなかたまっていました。

20230510 himeji 111.jpg

アリクイ、カンガルーを見て正面入口の事務所に行き、サポーターの更新手続きしました。会員証を作っていただく間、園を周ることにしました。

20230510 himeji 82.jpg

チリフラミンゴです。柵の上に細かい網が張ってあります。鳥インフルエンザ対策でしょうか。

20230510 himeji 81.jpg

何羽いるのでしょうか。たくさんいます。

20230510 himeji 85.jpg

ライオンのカイオくん、マトちゃんです。お部屋に戻って、ごはんを食べるところが見れました。

20230510 himeji 84.jpg
カイオくん。

20230510 himeji 83.jpg
マトちゃん。

20230510 himeji 71.jpg

グラントシマウマのチェスくん。いつもここで二頭のシマウマに会うのが楽しみでした。

20230510 himeji 72.jpg

なんとお父さんのオセロさんは今年の1月に亡くなっていました! 知りませんでした。。ショックです。

20230510 himeji 73.jpg

気落ちしていたら、オタリアが見えてきました。おばあちゃんのビッキーさんと孫のくるるちゃんです。

20230510 himeji 74.jpg

仲良く寄り添って寝ていました。おばあちゃんに可愛がってもらって、元気に育ってね。

20230510 himeji 104.jpg

オタリアプールの側にある休憩所です。暑くて少し休憩しようと入りました。

20230510 himeji 105.jpg

テーブルと椅子が置いてあります。コロナのころは飲食禁止でテーブルはありませんでした。中に自動販売機があり、アイスクリームを買いました。

20230510 himeji 106.jpg

壁に「姫路市立動物園開園70周記年誌 2022年3月発行」が正面入口で購入できる案内がありました。全カラー 77ぺージ、良さそうなので買ってみようかと思いました。

20230510 himeji 75.jpg

休憩所からキリンのコウスケくんが見えました。

20230510 himeji 76.jpg

お部屋の中にはキキさんと娘のココちゃんがいました。

20230510 himeji 77.jpg

コウスケくんは浜松動物園生まれです。キキさんは姫路セントラルパーク。

20230510 himeji 112.jpg

ココちゃんは令和3年5月20日生まれ、もうすぐ2歳の誕生日ですね!

20230510 himeji 32.jpg

鳥のエリアに行くと、珍しい鳥がいました。「ミナミジサイチョウ」。姫路では初めて見ました。タンチョウの隣にいます。

20230510 himeji 31.jpg

そして驚いたのは名前! オスカルとアンドレです!
アンドレは上クチバシが折れているそうです。

20230510 himeji 41.jpg

カラカルのクルンちゃん。福山動物園から来園しています。いつも会うのを楽しみにしています。

20230510 himeji 107.jpg

正面入口に戻って会員証を取りにいきました。

20230510 himeji 1.jpg

ラミネートしていただいて、ありがとうございます。サポーターになると缶バッチがひとついただけます。

20230510 himeji 0.jpg

たくさんの中から選ぶのは迷いますが、カラカルのクルンちゃんにしました。

20230510 himeji 3.jpg

そして「姫路市立動物園開園70周記年誌」を1650円 購入しました。フルカラーで姫路動物園の歴史が見れます! アジアゾウの初代姫子ちゃん、2代目 姫子ちゃんは随所に載っています! ホッキョクグマのホクトくん、ユキさんの思い出のページもあります! すごい、これは値打ちがあります! 得に姫子ちゃんのファンの方にはぜひ見ていただきたいです。

20230510 himeji 109.jpg

帰りに姫子ちゃんの家の前を通りました。

20230510 himeji 94.jpg

姫子ちゃん、また来ますね。短い時間だったけれど、今日来れてとても嬉しかった、楽しかったです。ありがとうね。と、姫子ちゃんの大きな美しいい写真に話かけると、心が落ち着きました。
お城が見えて、大きな木があちこちにあり緑豊かな姫路市立動物園、久しぶりに訪れて変わっていることがいくつもありました。時間を作ってまたぜい来たい、本当にそう思いながら帰りました。

posted by jirokayo at 06:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

姫路市山田町「福田寺」-戦国武将 後藤又兵衛ゆかりの地☆「岩屋寺」御朱印(2023年5月10日)

姫路市豊富町の「岩屋寺」を訪れたのですが、入山禁止になっていてお参りできませんでした。入山口側に大きな家があり、御朱印がもられるかもしれないと玄関まで行きました。

20230510 iwaya 11.jpg

「お参りの皆様へ 住職不在のためご用のある方は左記へご連絡お願いいたします」、山田町の福田寺の住所、電話番号、行き方が書かれていました。

20230510 iwaya 12.jpg

久しぶりの遠出、しかもひとりでした。ナビで不十分なところはスマホのGPSで補なわなければならない、ということを忘れていました。山田町の福田寺まで行けるかどうかわからない、山の狭い道を通らなければいけないならどうしよう、という不安で行くのを止めようと思いました。早く姫路市街に戻って予定していた動物園と美術館に行こう、と走りだしました。が、道を間違えて反対方向に行っていました。車を止めてよく考えました。ここまで来ることはもうないかもしれない、なら福田寺にも行くべきだ!と。ナビとスマホのルートをセットして福田寺に向かいました。

20230510 fukuda10.jpg

国道に「福田寺」の案内があり、そこから村の道に入りました。予想通り細い道に入り、どちらに行ったらよいか分からなくなりました。空地に車を止めて地図を確認して方向が分り、来た道を戻りました。福田寺の敷地に入ると駐車場があり広くて安心しました。

20230510 fukuda5.jpg

駐車場の奥にのぼりが見えました。「後藤又兵衛」と書かれています。懐かしい、2014年の大河ドラマ 「軍師官兵衛」の登場人物だと思い出しました。黒田官兵衛の家臣です。夫が戦国史が大好きで、ドラマ放送中に登場人物に関わるあちこちの史跡を巡りました。

20230510 fukuda4.jpg
後藤又兵衛顕彰碑
2015年にこの碑は完成したそうです。2014年のドラマと共に私たちの史跡巡りは終わっていたので、こちらを訪れることはありませんでした。

20230510 fukuda9.jpg
碑の裏側
こんなことなら夫も無理にでも誘ってくれば良かったと後悔しました。

20230510 fukuda7.jpg

後藤又兵衛の史跡案内です。

20230510 fukuda6.jpg

両親の供養塔が境内にあるようです。

20230510 fukuda12.jpg

お参りさせていただこう、御朱印もいただきたいので中に進みました。

20230510 fukuda11.jpg

供養塔は本堂の奥です。

20230510 fukuda13.jpg

先にインターフォンを鳴らしたのですが、犬の鳴き声は聞こえてくるのですが、どなたも出て来られませんでした。

20230510 fukuda14.jpg


20230510 fukuda15.jpg

本堂の側から見た境内、美しいです。

20230510 fukuda8.jpg
後藤又兵衛の両親の供養塔
お参りさせていただきました。

20230510 fukuda1.jpg

帰りにもう一度、ご住職のご自宅のインターフォンを鳴らしました。今度は奥様がでて来られたので、岩屋寺と福田寺の御朱印がいただけるかとお尋ねしました。「あいにく住職が外出中なので、御朱印帳を預かりましょうか?」と言われたのですが、「遠方から来ていますので。。」と残念そうにすると 「あるかもしれない」と探しに行ってくださいました。

20230510 fukuda16.jpg

その間に後藤又兵衛ゆかりの地の冊子をいただいて見ていました。
5月6日は後藤又兵衛の命日だったと奥様に教えていただきました。

20230510 fukuda2.jpg

福田寺、岩屋寺の御朱印がいただきました! 日付が令和四年になっていますが、嬉しいです。
岩屋寺の本堂は屋根が一部落ちていて重要文化財、毘沙門天立像は岩屋寺の下にある○○堂に移動することになるだろう、姫路のケーブルテレビで岩屋寺の護摩焚きの放送をしている、福田寺で5月8日の花まつりの様子もケーブルテレビで6月に放送される、と教えていただきました。ありがとうございます。番組をできたら見たいです。

20230510 iwaya 16.jpg
岩屋寺の御朱印
かつてベイシティローラーズのレスリーの奥さん、(旧姓)月岡啓子さんのお父さんが住職を務められていたお寺です。
神社仏閣を訪れるのが好きなのにもっと早く来るべきでした。急きょ岩屋寺と福田寺を訪れることになったこと、きっかけをいただいたお友達に感謝致します。ありがとうございました。


福田寺
兵庫県姫路市山田町南山田807番地


posted by jirokayo at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月11日

姫路市豊富町「岩屋寺」-ペコさん(レスリーの奥さん)出身のお寺(2023年5月10日)

昨日 姫路に行く用事があったので、足を延ばして豊富町の「岩屋寺」を訪れようと急遽車でで出かけました。ベイシティローラーズのレスリーの奥さん、ペコさんのご実家だった「岩屋寺」はレスリーも滞在していました。

2014年にお友達のハルさんが訪れてお写真を送ってくださいました。
その時の記事【姫路市豊富町「岩屋寺」-ペコさん(レスリーの奥さん)出身のお寺

20230510 iwaya 2.jpg

ご住職を務めておられたペコさんのご両親のお墓がこちらにあり、私もいつか訪れたいと思っていました。

20230510 iwaya 15.jpg
参道まで行くまでの上り坂
本堂まではかなり歩くようです。人気がない山道を歩くのは少し不安でした。別の道から竹を持って降りて来られた男性にお尋ねしました。
「ここを上っていけば岩屋寺に行けますか?」
「行けるが、今は通行止めになっている。コロナの間に本堂の屋根が一部崩れてしまい、参拝者に何かあってはいけないので入れないようにしている。国宝級の毘沙門天立像は下の○○堂に移設するように姫路市が検討しているところだと思う」
と教えていただきました。

20230510 iwaya 19.jpg
入山口

20230510 iwaya 5.jpg
入山口の案内

20230510 iwaya 6.jpg
入山口

20230510 iwaya 4.jpg

少し上ると「入山禁止」のポールが置いてありました。

20230510 iwaya 18.jpg

ポールが見えるところに横に道があり左がわに鐘楼が見えました。

20230510 iwaya 7.jpg

鐘楼の奥に伸びる道があり、そちらも歩いてみました。

20230510 iwaya 8.jpg

聖観音菩薩像がありました。手を合わせました。

20230510 iwaya 17.jpg

鐘楼と反対側、入山口の右側に建物が見えました。

20230510 iwaya 3.jpg

藥師如来霊場です。お参りさせていただきました。

20230510 iwaya 14.jpg

薬師如来様の御真言「オン コロコロ センダリマトウギソワカ」

20230510 iwaya 13.jpg

参道には箱に2体の石像が間隔をあけて置かれてあります。

20230510 iwaya 9.jpg

珍しいなと思いながら、2体が仲良く家にいて暖かい気持ちになりました。

20230510 iwaya 10.jpg

由をまた調べたいと思いました。

20230510 iwaya 11.jpg

入山口の左側に大きなお庭お家があります。ご住職の家かなと玄関までいきました。

20230510 iwaya 12.jpg

「お参りの皆様へ
住職不在のためご用のある方は左記へご連絡お願いいたします」

山田町の福田寺に行かせていただくかどうか、迷いました。つぎの記事で書かせていただきます。

20230510 iwaya 1.jpg

岩屋寺まで参拝できませんでしたが、ずっと行きたいと思っていたので、訪れることができてうれしかったです。ありがとうございました。

岩屋寺
兵庫県姫路市豊富町3031

posted by jirokayo at 13:20| Comment(4) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月05日

ディズニープラス『神秘なるゾウの愛と知性の物語』☆全4話 感動しました。

ナショナル ジオグラフィックの最新作の『神秘なるゾウの愛と知性の物語』をディズニープラスで観ました。
全4話 「サバンナ」「デザート」「レインフォレスト」「アジア」、40分弱の番組です。ナタリー・ポートマンがナレータをつとめています。

20230505 ディズニープラス.JPG
ディズニープラスのニュースより
https://disneyplus.disney.co.jp/news/2023/04_earthday

なぜこの番組を知ったかと言うと、数日前にベルギーの動物園 Pairi Daiza が「ディズニープラスの新しいゾウのシリーズは素晴らしい!」 とFaceBookに投稿していたからです。ヨーロッパでゾウを最大頭数飼育する Pairi Daiza を尊敬し憧れている私ですので、絶対にこれは見なければいけない!と番組を探しました。

4つのエピソード、どれも素晴らしかったです。ゾウのことを学びました。(なんでも直ぐに忘れるので)できれば何度も見て記憶に焼き付けたいほどです。

ディズニープラスは2月、3月に加入していました。その時はスターウォーズのオビワンシリーズが見たかったからでした。今月再加入しました。良い番組がたくさんあってもっと見たいのですが、他にすることが多くて(やることが遅くて)なかなか叶いませんが、このシリーズが見れただけでも幸せ、うれしいです^^

ディズニープラス
https://disneyplus.disney.co.jp/


みなさまも良い連休をお過ごしください!


ラベル:ゾウ
posted by jirokayo at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする