12月23日に北九州、小倉の「到津の森動物園」を行きました。10月に宮崎、大分を訪れた時に小倉まで行けなかったので、年内にひとりで新幹線で行くことを決めていました。

到津の森動物園の常連のbelleさん(ニックネーム)と3年前にお知り合いになり、動物園のことをいろいろと教えていただいていました。40代のセイロンゾウのサリーさん、ランさんのこともお聞きしていて、ぜひ会いに行きたいと思ってから、もう3年を過ぎていました。早く会いに行かないと自分もゾウさんたちも歳を取るばかりです。年内で動きやすすく体調が良い日をみて決めました。

セイロンゾウのサリーさん、ランさんは9時半ごろに放飼場に一緒にでるということで、動物園に9時すぎに入るように新神戸、6時13分の新幹線に乗りました。早起きが苦手で、前日のブログアップが4時すぎまでかかったのもあり、寝ないで起きていました。新幹線の駅まで歩いて、駅でお弁当や飲み物を買いました。(5時台セブンイレブンは閉まっていました。)新幹線に乗ると爆睡して、小倉に着く直前に目が覚めて缶コーヒーを飲むこともできませんでした><。

新幹線の小倉駅からバスに乗りました。この週はとても寒く、かなり着こんでいきました。バスで約20分で動物園前、南ゲート側に着きました。

入園料は800円。坂道が多いそうなので、コインロッカーに使わないものを入れました。

動物園のマップをいただいているので大丈夫! と思うのですが、人気がなくてこの道で大丈夫なのかと不安になりました。

坂道の左側は土地が低くなっていて、少し雪が積もっているのが見えました。

フラミンゴがいました。上から見下ろすからか、首が伸びているフラミンゴは大きく見えました。

坂道をスタッフがお二人で掃除されていました。

ケズメリクガメの案内が見えました。自分のマップと行きたい方向があっていてほっとしました。

まっすぐ進むと右側にレッサーパンダ舎がありました。

ヤギの放飼場まできたら、ずっと先に北ゲートが見えました。これは間違っている!早くゾウさんのところへ行かなければ!と焦りました。

冷静になってマップを良く見ました。ゾウのエリアに行くにはどこかの道に入るのだと。
次の動物が何なのかと行って見てわかるように園内は設計されているそうです。わくわく楽しいのも良いのですが、急いでいる時は違うワクワクになります><

こっちかな?と入っていったところは熱帯雨林のように濃い緑で様々な直物が見えました。

切り立ったところに細長いエリアが見えました。これはゾウさんの放飼場!? 9時j25分になっていました。

約10分後にゾウさんが飼育員さんと一緒にでてきました!

サリーさん(46歳)とランさん(45歳)です!
ゾウさんのことは別記事に書かせていただきます。
+++++++++++++++++++++++++
※前日の夜に連絡したにもかかわらず、お知り合いのbelleさんがご案内に来てくださいました。急なことですいません。ありがとうございます。ゾウの放飼場の奥側にチンパンジー舎があるのですが、現在工事中で観覧することができませんでした。

ゾウの放飼場の手前にアムールトラ舎があります。ミライさんです!

ミライさんは2010年 広島市 安佐動物園生まれです。

石の上に藁がひかれています。石の中は電気が通っていて暖かくなっています。ミライさん、気持ち良さそうに横になっていました。

マンドリルの放飼場、ゲージの中にもいろいろな植物があります。

5月にエルサちゃんが宮崎フェニックス自然動物園に移動になりました。

10月に徳山動物園から来園したリオさんはまだ放飼場にでていないようです。
+++++++++++++++++++++++++

11時半からイベント「飼育員のライオンのおはなし」がありました。

ライオンの放飼場、お客さんに良く見えるように大きなガラスが設置されています。飼育員さんが後ろで説明されているので、2頭のライオン、リアンくん、ライさんが側に来ていました。

リアンくんは2015年 九州自然動物園生まれ、ライさんは2010年 宮崎フェニックス自然動物園生まれです!
今年10月にどちらの動物園にも訪れたので、あのライオンさんたちの子孫か!と嬉しくなりました。

2頭はとても仲が良いです。ライさんの方がよく動いてリアンくんをかまっていました。

飼育員さんは丁寧に分かりやすくお話しをしてくださいました。
ライオンの皮、歯の標本の展示もありました。

夕ごはんも見せてくださいました。雄のリアンくんの方にがたくさんです。雌のライさんは太り気味なので馬肉より鶏肉を多くあげているそうです。
飼育員さんと少しお話しができました。神戸の王子動物園のチャップマンシマウマ、ラブは到津の森動物園の出身であること。今現在いるシマウマの一頭はラブさんの親戚であると教えていただきました。
+++++++++++++++++++++++++

ライオンの放飼場の隣はアミメキリンのマリアさんがいました。

キリンは一頭だけなのですが、すぐ隣にシマウマのエリアがあります。

マリアさん、20歳。色がうすくて小柄でかわいいキリンさんです。

キリンの放飼場の前にあるクイズです。動物のことが学べるように他の動物の展示前にもありました。

チャップマンシマウマのフーコさん、エルメスさん。
どちらかが王子動物園のラブの親戚です。

放飼場の中に木や草がたくさんあって自然豊かで美しいと思いました。

ミーアキャットです。

陽射しを浴びています!
+++++++++++++++++++++++++

レストラン「フォレスト」でお昼休憩をしました。

カツカレーをいただきました。belleさん、ご馳走さまでした。ありがとうございます><
普段の土曜日はもっと賑わっているそうです。
+++++++++++++++++++++++++

北ゲート近くにロバのエリアがあります。
ここには
神戸王子動物園のブンタくんのお兄さん、シュンタくんがいます!

雄は1頭、雌は4頭います。

シュンタくんは女の子たちと柵越しにいました。

ヤギに餌やりができます。小さなヤギさんが3頭いました。

ニホンザルのお山です。

なんと46頭!?いるそうです!!

人気のレッサーパンダ!
神戸王子動物園の野花ちゃんの出身地です!

笑笑(クスクス)くんも到津の森動物園生まれ。
野花ちゃんお兄ちゃんのクスクスくん。

お母さんは「野風」さんです。
野風さんです! 野花ちゃん、笑笑のお母さんです。
+++++++++++++++++++++++++

並んでいる小ザル舎も高く広く良い環境だと思いました。

寒いので箱の中にヒータがあって、みんなそこにかたまっていました。

ワオキツネザルです。

コバタンです。
鳥類もあちこちにいました。

オウギバトです。
こどももいるそうです。

ワライカワセミです。
+++++++++++++++++++++++++

到津の森動物園の美しく、魅力的な動物さんたちが沢山いてとても良いところでした。40代のゾウさんたちの応援にもなるかと「友の会」に入りました。年間3千円。年間パスポートがいただけます。この日の入園料も返金していただきました。粗品もいただきました。

ちょうど12月ということでカレンダーもいただきました。とても可愛いです。飼育員さんが描かれているそうです。

お土産を買いました。
「到津の森公園オリジナルQRサブレ」は11月からの商品です。お正月にいただきたいと思います。
レッサーパンダのマスキングテープ、ボールペンも可愛いです。
到津の森動物園に来れて本当に良かった!嬉しかったです! 感動はゾウさんの記事に続きます。。