2023年12月31日

今年もお世話になりました。

後数時間で今年も終わりです。
今年は私は良い年になりました。長い冬が終わったようにしんどい時期がひとつ終わったようでした。
暑い夏に岡山と福山に出かけたことが自信になって、10月に九州旅行に行くことができました。9月、10月、11月とベイシティローラーズのお友達にお会いすることができたこと、本当に嬉しかったです。
神戸以外の動物園もいくつも行くことができました。姫路、福山、宮崎、大分、名古屋(ブログ未アップ)、小倉に行きゾウさんにもお友達にも会うことができました。

みなさま、いろいろお世話になりました。ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。


20231210 freundlieb.jpg
2023年12月10日 フロインドリーブ

posted by jirokayo at 21:17| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北九州、小倉 「到津の森動物園」を訪れました@ (2023年12月23日)

12月23日に北九州、小倉の「到津の森動物園」を行きました。10月に宮崎、大分を訪れた時に小倉まで行けなかったので、年内にひとりで新幹線で行くことを決めていました。

20231223 1-1.jpg

到津の森動物園の常連のbelleさん(ニックネーム)と3年前にお知り合いになり、動物園のことをいろいろと教えていただいていました。40代のセイロンゾウのサリーさん、ランさんのこともお聞きしていて、ぜひ会いに行きたいと思ってから、もう3年を過ぎていました。早く会いに行かないと自分もゾウさんたちも歳を取るばかりです。年内で動きやすすく体調が良い日をみて決めました。

20231223 1-2.jpg

セイロンゾウのサリーさん、ランさんは9時半ごろに放飼場に一緒にでるということで、動物園に9時すぎに入るように新神戸、6時13分の新幹線に乗りました。早起きが苦手で、前日のブログアップが4時すぎまでかかったのもあり、寝ないで起きていました。新幹線の駅まで歩いて、駅でお弁当や飲み物を買いました。(5時台セブンイレブンは閉まっていました。)新幹線に乗ると爆睡して、小倉に着く直前に目が覚めて缶コーヒーを飲むこともできませんでした><。

20231223 1-4.jpg

新幹線の小倉駅からバスに乗りました。この週はとても寒く、かなり着こんでいきました。バスで約20分で動物園前、南ゲート側に着きました。

20231223 1-6-2.jpg

入園料は800円。坂道が多いそうなので、コインロッカーに使わないものを入れました。

20231223 1-5.jpg

動物園のマップをいただいているので大丈夫! と思うのですが、人気がなくてこの道で大丈夫なのかと不安になりました。

20231223 1-7.jpg

坂道の左側は土地が低くなっていて、少し雪が積もっているのが見えました。

20231223 1-8.jpg

フラミンゴがいました。上から見下ろすからか、首が伸びているフラミンゴは大きく見えました。

20231223 1-9.jpg

坂道をスタッフがお二人で掃除されていました。

20231223 1-10.jpg

ケズメリクガメの案内が見えました。自分のマップと行きたい方向があっていてほっとしました。

20231223 1-12.jpg

まっすぐ進むと右側にレッサーパンダ舎がありました。

20231223 1-13.jpg

ヤギの放飼場まできたら、ずっと先に北ゲートが見えました。これは間違っている!早くゾウさんのところへ行かなければ!と焦りました。

20231223.JPG

冷静になってマップを良く見ました。ゾウのエリアに行くにはどこかの道に入るのだと。
次の動物が何なのかと行って見てわかるように園内は設計されているそうです。わくわく楽しいのも良いのですが、急いでいる時は違うワクワクになります><

20231223 1-19.jpg

こっちかな?と入っていったところは熱帯雨林のように濃い緑で様々な直物が見えました。

20231223 1-20.jpg

切り立ったところに細長いエリアが見えました。これはゾウさんの放飼場!? 9時j25分になっていました。

20231223 1-23.jpg

約10分後にゾウさんが飼育員さんと一緒にでてきました!

20231223 0937 sari ran2.jpg

サリーさん(46歳)とランさん(45歳)です!
ゾウさんのことは別記事に書かせていただきます。

+++++++++++++++++++++++++

※前日の夜に連絡したにもかかわらず、お知り合いのbelleさんがご案内に来てくださいました。急なことですいません。ありがとうございます。

ゾウの放飼場の奥側にチンパンジー舎があるのですが、現在工事中で観覧することができませんでした。

20231223 3-1.jpg

ゾウの放飼場の手前にアムールトラ舎があります。ミライさんです!

20231223 3-1-3.jpg

ミライさんは2010年 広島市 安佐動物園生まれです。

20231223 3-1-2.jpg

石の上に藁がひかれています。石の中は電気が通っていて暖かくなっています。ミライさん、気持ち良さそうに横になっていました。

20231223 4-1.jpg

マンドリルの放飼場、ゲージの中にもいろいろな植物があります。

20231223 4-2.jpg

5月にエルサちゃんが宮崎フェニックス自然動物園に移動になりました。

20231223 4-3.jpg

10月に徳山動物園から来園したリオさんはまだ放飼場にでていないようです。
+++++++++++++++++++++++++

20231223 5-2.jpg

11時半からイベント「飼育員のライオンのおはなし」がありました。

20231223 5-3.jpg

ライオンの放飼場、お客さんに良く見えるように大きなガラスが設置されています。飼育員さんが後ろで説明されているので、2頭のライオン、リアンくん、ライさんが側に来ていました。

20231223 5-6.jpg

リアンくんは2015年 九州自然動物園生まれ、ライさんは2010年 宮崎フェニックス自然動物園生まれです!
今年10月にどちらの動物園にも訪れたので、あのライオンさんたちの子孫か!と嬉しくなりました。

20231223 5-1.jpg

2頭はとても仲が良いです。ライさんの方がよく動いてリアンくんをかまっていました。

20231223 5-4.jpg

飼育員さんは丁寧に分かりやすくお話しをしてくださいました。
ライオンの皮、歯の標本の展示もありました。

20231223 5-5.jpg

夕ごはんも見せてくださいました。雄のリアンくんの方にがたくさんです。雌のライさんは太り気味なので馬肉より鶏肉を多くあげているそうです。

飼育員さんと少しお話しができました。神戸の王子動物園のチャップマンシマウマ、ラブは到津の森動物園の出身であること。今現在いるシマウマの一頭はラブさんの親戚であると教えていただきました。
+++++++++++++++++++++++++


20231223 6-1.jpg

ライオンの放飼場の隣はアミメキリンのマリアさんがいました。

20231223 6-3.jpg

キリンは一頭だけなのですが、すぐ隣にシマウマのエリアがあります。

20231223 6-5.jpg

マリアさん、20歳。色がうすくて小柄でかわいいキリンさんです。

20231223 6-2.jpg

キリンの放飼場の前にあるクイズです。動物のことが学べるように他の動物の展示前にもありました。

20231223 6-6.jpg

チャップマンシマウマのフーコさん、エルメスさん。
どちらかが王子動物園のラブの親戚です。

20231223 6-7.jpg

放飼場の中に木や草がたくさんあって自然豊かで美しいと思いました。

20231223 7-2.jpg

ミーアキャットです。

20231223 7-1.jpg

陽射しを浴びています!

+++++++++++++++++++++++++

20231223 9-1.jpg

レストラン「フォレスト」でお昼休憩をしました。

20231223 9-2.jpg

カツカレーをいただきました。belleさん、ご馳走さまでした。ありがとうございます><
普段の土曜日はもっと賑わっているそうです。

+++++++++++++++++++++++++
20231223 1-16.jpg

北ゲート近くにロバのエリアがあります。
ここには神戸王子動物園のブンタくんのお兄さん、シュンタくんがいます!

20231223 1-17.jpg

雄は1頭、雌は4頭います。

20231223 1-17-2.jpg

シュンタくんは女の子たちと柵越しにいました。

20231223 8-1.jpg

ヤギに餌やりができます。小さなヤギさんが3頭いました。

20231223 1-14.jpg

ニホンザルのお山です。

20231223 8-2.jpg

なんと46頭!?いるそうです!!

20231223 10-4.jpg

人気のレッサーパンダ!
神戸王子動物園の野花ちゃんの出身地です!

20231223 10-3.jpg

笑笑(クスクス)くんも到津の森動物園生まれ。

20231223 10-5.jpg

野花ちゃんお兄ちゃんのクスクスくん

20231223 10-1.jpg

お母さんは「野風」さんです。

20231223 10-2.jpg

野風さんです! 野花ちゃん、笑笑のお母さんです。

+++++++++++++++++++++++++

20231223 11-1.jpg

並んでいる小ザル舎も高く広く良い環境だと思いました。

20231223 11-2.jpg

寒いので箱の中にヒータがあって、みんなそこにかたまっていました。

20231223 11-3.jpg

ワオキツネザルです。

20231223 3-3.jpg

コバタンです。
鳥類もあちこちにいました。

20231223 3-1 オウギバト.jpg

オウギバトです。
こどももいるそうです。

20231223 3-2 waraikawasemi.jpg

ワライカワセミです。

+++++++++++++++++++++++++

231231111615528.JPG

到津の森動物園の美しく、魅力的な動物さんたちが沢山いてとても良いところでした。40代のゾウさんたちの応援にもなるかと「友の会」に入りました。年間3千円。年間パスポートがいただけます。この日の入園料も返金していただきました。粗品もいただきました。

20231223 11-4.jpg

ちょうど12月ということでカレンダーもいただきました。とても可愛いです。飼育員さんが描かれているそうです。

20231223 11-5.jpg

お土産を買いました。「到津の森公園オリジナルQRサブレ」は11月からの商品です。お正月にいただきたいと思います。
レッサーパンダのマスキングテープ、ボールペンも可愛いです。
到津の森動物園に来れて本当に良かった!嬉しかったです! 感動はゾウさんの記事に続きます。。


posted by jirokayo at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月16日

【延期です!】Daveさんのベイシティローラーズ クリスマス特集、リクエスト受付中です! 2023年12月17日深夜

追記(2023年12月16日)
リクエストが不足しているとこのことで、番組は来年に延期になりました。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

12月17日 25時からベイシティローラーズ特集 、クリスマスバージョンが放送されます。
リクエスト受付中です。
DJのDaveさんからのメッセージです 。

Sunday 17th December 4pm - 6pm ( UK ) see's the return of Shang-a-lang The Bay City Rollers Radio show . You can now start to get your REQUESTS in for this show on this post or email them to djdizzyradioshow@gmail.com . This is the LINK thayou will need to listen , make sure that it works for you . KOR

[twobaysradio.radioca.st/stream](https://twobaysradio.radioca.st/stream)

リクエスト送り先 djdizzyradioshow@gmail.com
日本時間 12月17日 25時
ストリーミング https://twobaysradio.radioca.st/stream

FB_IMG_1702171144189.jpg


posted by jirokayo at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月14日

浜田省吾 ON THE ROAD 2023 コンサート、名古屋「日本ガイシホール」☆ 2023年12月10日

先日 12月10日 名古屋「 日本ガイシホール」で開催された浜田省吾さんのコンサートに行きました!

20231210 hamada1.jpg

アリーナでのコンサートです! 浜省さん大ファンのamiさんが一緒に申し込んでくださいました。
※amiさんはニックネームです。

20231210 hamada2.jpg

ON THE ROAD 2023 Welcome back to The Rock Show youth in the JUKEBOX” がツアー名です。

20231210 hamada4.jpg

会場の側にツアートラックが止まっていました!

20231210 hamada3.jpg

アリーナコンサートが初めての私は驚くことばかりでした。
グッズの販売のテントがありそちらも盛況でした。荷物にもなるし、後でネットで購入したら良いかと思い、グッズ販売には並びませんでした。

20231210 hamada7.jpg

ファンクラブ入会者にはチケットホルダーのプレゼントがありました。

20231210 hamada8.jpg

チケットホルダーの裏側、ツアースケジュールが書いてあります。9月16日の長野から始まり、計10か所で20公演が行われます。
10月の大阪か12月の名古屋かと迷ったのですが、旅行に出るかもしれなかったので、amiさんに12月の名古屋をお願いしました。抽選が当たったとお知らせいただいたとき、とても嬉しかったです!

20231210 hamada9.jpg

コンサートの一週間前に電子チケットが発行されました。スマホの保存すれば良いのですが、紙でもっている方が安心なのでパソコンから印刷していきました。
チケット表示ののエリア「A」に行き、本人確認のため免許書を掲示すると座席券を発行してもらえました。

20231210 hamada5.jpg

会場に入って座席表を確認して、びっくり! ステージ正面、前から10列目!amiさんとふたり、2席は通路側の席でした! しかもこの列は4列目から始まっていたので、実質前から6列目でした。え〜!どういうこと?こんな良い席なんて! 周りの方が「こんな神席は初めて!」と言われていました。まさに神様からの贈物です!長年amiさんが熱心な浜省さんのファンでおられるからだと思いました! 本当にありがとうございます!

以前もブログに書きましたが、私は高校の頃に浜省さんを良く聴いていました。今から40数年前です。24歳のころ発売されたJBOYのアルバムまでは浜省さんを聴いてコンサートにも行っていましたが、それ以降は忙しくなり余裕がなくなって音楽に関心がなくなっていきました。
気がつけばレコードからCDに媒体が変わっていて、年齢と共に聞きたい音楽が変わっていました。

amiさんは浜省さんの大ファンなのだと、お知り合いになってから随分後でお聞きしました。その時も本当にびっくりしました。え〜!私も昔浜省さんのファンだったのよ! 今は凄い人気で活躍しているのね!私もまたコンサートに行ってみたい!と話が弾みました。
昨年神戸でのコンサートに行くことができました。感激しました!
その時の記事です。
浜田省吾コンサート ON THE ROAD 2022☆ 神戸国際会館 こくさいホール (2022年12月16日)
浜田省吾 【ON THE ROAD 2022 LIVE at 武道館】☆40年前と同じセットリスト(2022年12月29日)

2023.12.10_NIPPONGAISHIHALL_1.png

今回のツアー ”ON THE ROAD 2023 Welcome back to The Rock Show youth in the JUKEBOX” は浜省さんが24歳〜33歳までに作った曲で構成されていて、まさに私が若い頃に繰り返し聞いた曲ばかりでした!
浜省さんのトークにもありましたが、1979年にソニーのカセットウォークマンが発売されました。すぐに買って、浜省さんの曲を聞きながら通学していました。音源はステレオでレコードからカセットに録音していました。
ジュークボックスは今でいうセットリスト、お気に入りの曲を選択して順番に再生していっているのだと、ツアータイトルの意味を浜省さんが話しておられました。

2023.12.10_NIPPONGAISHIHALL_2.png

オープニング曲は「愛の世代の前」、ピカソの「ゲルニカ」の絵をバックに力強く始まりました。どの曲もどの曲も懐かしくて、まさにWelcome back to The Rock Show youth JUKEBOX なのです!
好きな曲が続いていき、最後は「家路」です。フランス、ノルマンディー海岸の絶景、断崖に立つ浜省さんの姿がバックに映画のようにバックに流れていました。映像ももっと見入りたいのですが、「家路」を歌う浜省さん、演奏が素晴らしくて、大好きな曲をまた聴けた喜びで溢れそうになりました。
どんなに遠くてもたどりついて見せる。石のような孤独を道連れに空とこの道で会う場所へ
辛い時はこの言葉を思い出して、私も頑張ってきたのだと思いました。

アンコール最後の曲は「君が人生の時」でした! イントロが流れて瞬間、まさか!?と思いました。コンサートの予習を全くしていないダメな私です>< 。 この名曲を浜省さんの目の前で聴けるなんて、なんという幸せでしょうか。涙が流れそうになりましたが、堪えました(人前で泣けない強情な性格)。

「君が人生の時」の歌詞を高校時代のアルバムの最後のページに貼っていました。(昨日そのアルバムを探しに別宅まで行ったのですが、見つけられませんでした。) 高校の頃にどんな写真があったのかぜんぜん覚えていないのですが、最後のページは高校時代に楽しかったこと、悩んだこと、これからの不安と希望を残していました。冬の夜、神戸須磨海岸に制服を着てしゃがんでいる写真の下に、きたない字で書いた「君が人生の時」の歌詞、
激しくよせてはまたひいていく波よ
時は無口な旅人 夢は欠けていく
喜び悲しみいくつも綴れおりながら
明日へと心つなぎ ひたすら生きてくだけ
たとえそれが思い通りに行かないとしても
Time of your life
抱きしめるがいい
ただひとつの君が人生の時

夢から覚めてもまた 夢おいかけたい
人は寂しい旅人 いつも風の中
あふれでる愛をいくつも 誰かに注いで
傷つき そして立ち直り
ひたすら愛するだけ
見果てぬ夢と満たされぬ愛 両手にかかえて
Time of your life
思いを馳せれば
心高鳴る 君が人生の時


浜省さんの曲を聞かなくなってからも、歌詞は自分の身に沁みこんでいました。高校卒業してから40数年、私はこの歌詞の通りに歩んできました。こうして昔と変わらないパワーで真摯に活動されている浜省さんにまた会えたこと、「君が人生の時」に戻ってこれたこと、まるで奇跡のようです。

文書力がなくて上手く書けなくて申し訳ないのですが、浜省さんの曲が心の支え、礎になって生きてきました。それを今回再認識しました。浜省さん、長い間本当にありがとうございます!

amiさんとお友達になれたことも奇跡だったかもしれません。見えない糸でつながっていく不思議、感謝いたします。



posted by jirokayo at 13:42| Comment(8) | TrackBack(0) | コンサート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

秋の終わりに元気なみんなに会えました。姫路市立動物園A 2023年11月29日

3年前 10月24日に亡くなったアジアゾウの姫子ちゃんの命日に行けなかったので、姫路にお参りに行きたいとずっと思っていました。11月29日に訪れることができました。

20231129 1338 himeji.jpg

朝から神戸を出たかったのですが、夫の用事があり、姫路動物園に着いたのは13時すぎでした。

20231129 1338 himeji3.jpg

思い立って姫路に来た理由が3つありました。
1.姫子ちゃんのお参り
2. アミメキリンのココちゃん(2歳)に会う。12月1日に「沖縄こどもの国」に移動するため
3. カラカルのクルンちゃん(9歳)会う。お父さんカールくん(福山市立動物園)の訃報を聞き、福山にすぐに行けないのでせめて子供のクルンちゃん会いたい。

20231129 1357 himeko1.jpg

姫子ちゃんの家は外見はそのままでした。

20231129 1357 himeko2.jpg

中が変わっていました。

20231129 1357 himeko5.jpg

お部屋の正面にあった姫子ちゃんのお写真が南側の一角に移動していました。

20231129 1357 himeko4.jpg

姫子ちゃんの写真はボードで囲われていて、他は資材置き場のようになっていました。

20231129 1357 himeko3.jpg

10月24日の祥月命日のお花が枯れていましたが今もあって、亡くなってから3年経っても姫子ちゃんを忘れない方々がいるのだと嬉しく思いました。またお花を送るからね、姫子ちゃん!と思わず言ってしまいました。

++++++++++++++++++++++++++

20231129 kirin3.jpg

キリン舎に行くと、コウスケくんが放飼場にでていました。

20231129 kirin2.jpg

お部屋の窓に「ココちゃん ありがとう 沖縄に行っても元気でね 」とメッセージが貼ってありました。

20231129 kirin1.jpg

ココちゃんはお母さんのキキちゃんと一緒にお部屋でいました。
前日にホームページでココちゃんの移動を知りました。2日後には沖縄に出発です。どうか道中無事でありますように。


2023.11.29 13:20 アミメキリン、コウスケ、キキ、ココ
午後 コウスケ(18歳)が放飼場にでているところ、お部屋でキキ(8歳)とココ(2歳)がいました。ココちゃんは2日後沖縄こどもの国に向けて出発しました。

+++++++++++++++++++++++++

20231129 karakaru1.jpg

カラカルのクルンちゃんに会いにいきました。
福山市立動物園にボルネオゾウのふくちゃんに会いに行った時、園長さんからカラカルの子どもが福山から姫路に来ていることを教えていただきました。

20231129 karakaru2.jpg

クルンちゃんは9歳になる女の子です。


2023.11.29 15:51 カラカル、クルンちゃん


20231129 karakaru3.jpg<
クルンちゃん
お父さんはカール、お母さんがカーラで2011年にヨハネスブルクから福山に来ました。

2021031920zoo9.jpg
カールくん、福山市立動物園 2021年3月18日
11月23日にカールくんは亡くなりました。福山で初めてカラカルという動物を見ました。なんてユニークな姿をしているのだろう、とても印象に残りました。
福山市立動物園の公式サイト:カラカル カールの死亡について

+++++++++++++++++++++++++

20231129 kuyoto1.jpg

レッサーパンダ舎の東側から上っていくと供養塔があります。

20231129 kuyoto2.jpg

お参りさせていただきました。

20231129 1504 zoo.jpg

姫路の小さな観覧車です。

20231129 1402 kaba.jpg

カバのキボコさんに会うのも楽しみにしていました。元気そうです。


2023.11.29 14:09 カバ、キボコさん
14時すぎ キボコさんが壁の凸になっているところを噛んでいました。

20231129 furamingo.jpg

正面の入園口の近くにフラミンゴがいます。

20231129 tori1.jpg

カラカルの近くに鳥の展示場があります。タンチョウです。

20231129 tori2.jpg

ミナミジサイチョウです。5月に来た時は2羽いたのですが1羽しか見えませんでした。「アンドレとオスカル」という名前も外されていました。

20231129 tori4.jpg

美しいインコと美しく紅葉が見えました。

20231129 1455 tori.jpg

鳥舎が並んでいます。クリスマス仕様でしょうか。

20231129 1500 zoo.jpg

高いイチョウの木の側に大きな鳥舎があります。

20231129 1457 gacyou1.jpg

北の入園口の近くにダチョウがいます。

20231129 1457 gacyou2.jpg

一頭は神戸王子動物園から来た、シャッキーさん(9歳)です。

20231129 1457 gacyou3.jpg

柵に色がついていて見難いのですが、グレイのシャッキーさんはよくわかりました。

20231129 hituji1.jpg

ヒツジさんが2頭いました。首に名札をつけています。

20231129 1357 shimauma.jpg

シマウマのチェスくん。

20231129 1453 pengin.jpg

ペンギンがかたまって泳いでいました。

20231129 otaria1.jpg

オタリアは2頭います。25歳のビッキーさんと3歳の孫娘くるるちゃんです。

20231129 otaria5.jpg

上にいるのがくるるちゃん。水の中がビッキーさん。
16時前にごはんが来ました。

20231129 otaria2.jpg

プールに棒を加えて、ビッキーさんとくるるちゃんを分けて行き来できないようにしました。その後ビッキーさんが先に魚をもらいました。

20231129 otaria3.jpg
ビッキーさんの夕ごはん
何種類もの魚が入っていて、驚きました。鯖のような大きなものもありました。


2023.11.29 15:43 オタリア@ ビッキーさんの夕ごはん
16時前 ビッキーさん(推定25歳)が夕ごはんをもらいました。トレーニングを兼ねていました。飼育員さんのジェスチャーでビッキーさんは逆立ちをするような体勢になりました。

20231129 otaria4.jpg
くるるちゃんのごはん
こちらもいろいろ魚が入っていました。サンマもありました。


2023.11.29 15:43 オタリアA くるるちゃんの夕ごはん
16時前 くるるちゃん(3歳)がごはんをもらっているところです。トレーニングを兼ねていました。輪を投げられて、くるるちゃんは取りに行って飼育員さんに渡していました。
+++++++++++++++++++++++++

16時に猛獣舎のエゾヒグマとライオンが寝室に入りました。

20231129 moujyuy2.jpg
マシュウさん(32歳)

20231129 1600 1-1.jpg

柵の前にある小さな魚を先に取っていました。果物野菜がお部屋に入れられました。

20231129 moujyuy1.jpg

ライオンのカイオくん(15歳)、マトさん(15歳)です。とても仲が良いそうです^^

20231129 1600 1-2.jpg

カイオくんが先にお肉をもらいました。


2023.11.29 15:51 エゾヒグマ(マシュウ)、 ライオン(カイオ、マト)の夕ごはん
16時 エゾヒグマのマシュウさん(32歳)が寝室に入り、ごはんをもらいました。魚を柵の外側に並べてもらい、爪で取っていました。
その後ライオンのカイオくん、マトさんがお部屋に入ってお肉をもらいました。がつがつとしっかり食べていて、元気そうでした。
+++++++++++++++++++++++++

20231129 1352 mi.jpg

新しい動物が来ていました! ミーアキャットです。

20231129 1352 mi2.jpg

ちょこっとお顔が見えていました。かわいかったです^^

20231129 1630 himeji1.jpg

日が西に傾いてきてから、入園口にもどりました。足が疲れるぐらいに歩きましたが、見れなかった動物もたくさんいました。前回来たのが5月です。動物園のサポーターになっているのですから、もっと頻繁に来なければとまた思いました。

20231129 1630 himeji2.jpg

それでも今日来れて本当に良かったと思いました。福山のカラカルのカールくんが亡くなったと教えていただいて、動物園のホームページを見たらキリンのココちゃんが沖縄に近々に行くことを知りました。ずっと来たかった姫子ちゃんのお参りもできました。有難いと思いました。ココちゃんが無事沖縄に到着することを願いながら帰途につきました。

関連記事:姫路のアミメキリン ココちゃんが沖縄に!出発前に会いに行きました☆2023年11月29日


posted by jirokayo at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

映画 「ナポレオン」 観てきました☆2023年12月1日

昨日 ハット神戸の映画館で「ナポレオン」を観ました。

Napoleon_Film_poster.jpg

巨匠リドリー・スコット監督の作品。「グラディエーター」で皇帝を演じたホアキン・フェニックスがナポレオン役です。20年以上経って、油ぎったギラギラ感がなく、悩める人間ナポレオンを演じていました。輝かしい英雄の姿は少なく、妻ジョゼフィーヌに翻弄され悩み、戦地で苦戦を強いられる姿が印象に残りました。先頭シーンは圧巻でした。さすがリドリー・スコット監督です。
撮影はほとんどをイギリスでされたそうです。

640.jpg

久しぶりに大作を観て感動しました。

夫が映画についてブログに書いています。
映画・ナポレオン 2023年  初日 ハット神戸!

映画 ナポレオンの公式サイト



posted by jirokayo at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

ウッディ、ベイシティローラーズのUKクリスマスツアー始まります☆2023年12月1日

12月1日からウッディ率いるベイシティローラーズの英国クリスマスツアー始まります!

202312 bay city rollers.jpg
https://www.facebook.com/BayCityRollers/posts/pfbid02jSy4Uahth6LgrVwFMCAYC2p3kNpmHUzzKJhUxTMAPViDw8LyUf9iYPyiG9UPn2wDl より

クリスマス月にベイシティローラーズの曲で楽しく過ごせますね☆

新曲も発売されます
https://baycityrollers.ffm.to/itschristmas?fbclid=IwAR1QY-3UYz4uGACjJv_SoK9KHJawt7zjaHKLvIpln_T8My81fuDITb-hQ8M



posted by jirokayo at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする