2024年03月26日

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ UK盤』そのC!☆(2024年3月26日)

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ UK盤 そのC』が放送されます!
初回は今夜!3月26日 20時半からです。
唐川さん、いつもありがとうございます^^

唐川さんのブログから
https://karakawamakoto.themedia.jp/posts/52324133

ベイシティローラーズ研究会!
現在売られているCD版と当時のアルバムを比較!
2ndアルバムB面を聴いていきます。
問題曲3曲はどうなっているでしょう。
そして!
前回の補足!楽器関係のお話もします!

20240326 karakawasan.jpg

「サウンド見聞録」。
毎週火曜20時半〜。土曜15時半〜。
→★FMくしろ。http://www.fm946.com/
→★ネットでサイマルラジオ。http://www.simulradio.info/asx/FmKushiro.asx
→★スマホ(リスラジ)。http://www.fm946.com/listening/


posted by jirokayo at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月25日

アジアゾウ、マックが神戸で29年目☆王子動物園の近況(2024年3月24日)

先日3月21日 神戸王子動物園は73年目の開園記念日を迎えました。

20240321 1425 zoo.jpg
2024年3月21日
入園は無料になりますが、あいにく雨模様のお天気で園内は静かでした。いつもならお祝いに動物園を回るのですが、今年は色々と忙しく疲れがでてしまい、当日は入園口から近いゾウ舎から動くことができませんでした。次の機会に今の王子動物園の様子をブログの記事に書きたいとおもいます。今年の秋から王子動物園はリニューアル工事が始まる予定です。
王子動物園リニューアルについて

20240324 zoo.jpg
王子動物園の資料館のパネル
昨日 3月24日 アジアゾウ、マックがスイスから神戸に来て29年になりました。1995年3月、阪神淡路大震災の直後に2歳9か月でマックは神戸に来ました。幼い時に長旅で神戸まで来てくれたことに本当に感謝です。

当日24日は午前中のマックの足のケアを見るためと、今度王子から東武動物公園へ移動するジャガーのネリアに会いに行きました。
ジャガー「ネリア」が転出します(3月27日)

20240324 1118 neria.jpg

11時すぎに王子に着き、真っ直ぐ猛獣舎に向かいました。ジャガーのネリアは午前中に放飼場にでています。
この日も雨模様で日曜の割に園内は静かでした。

20240324 1120 neria0.jpg

ネリアは2階から見えるところにいました。
2020年 ネリアは2歳で南アフリカから来園。翌年にアトスとの間に双子、アステカとマヤを出産しました。

20240324 1120 neria.jpg

人懐っこくて親しみやすいネリア、若いのに子育てもしっかりして頑張っていました。寂しくなりますが、埼玉でも元気で過ごしてほしいです。王子でありがとう、ネリアちゃん。

++++++++++++++++++++++++++++

20240324 1205 mac.jpg

猛獣舎の隣にゾウ舎があります。11時半からアジアゾウ、マックの足のケアが寝室で行われます。

20240324 1131 mac.jpg

マックが寝室に入ってきたところです。

20240324 1131 mac2.jpg

マックは日本最大級のアジアゾウです。

20240324 1133 mac.jpg

マックは前足に持病があり、毎日状態を見てケアが行われています。
ヤスリで爪の上を擦っていました。

20240324 1134 mac.jpg

水をかけて洗って

20240324 1134 mac2.jpg

消毒液をスプレーしてもらいます。赤いですが、血ではありません。

20240324 1136 mac2.jpg

見学の方が多くおられました。

20240324 1138 mac0.jpg

ケアが終わるとマックは運動場に戻ります。

20240324 1138 mac.jpg

お昼ごはん(枝、笹、青草)をいただきます。マックが寝室にいる間にごはんはセットされています。関節飼育のマックと飼育員さんは同じ空間に居ることはできません。

20240324 1148 mac.jpg

マックも子どものころはズゼと同じ直接飼育が取られていました。

20240324 1138 zuze.jpg

南側にいるズゼにお昼ごはんが運ばれてきました。

20240324 1140 zuze.jpg

ズゼはお客さんにご挨拶をしました。飼育員さんの指示です。

20240324 1141 zuze.jpg

シャワーの木の側で、ズゼはお昼を食べていました。

++++++++++++++++++++++++++++

猫長屋に行きました。

20240324 1150 belle al.jpg

3月18日はシベリアオオヤマネコ、アルの10歳の誕生日でした。
シベリアオオヤマネコのアルとベルは2016年12月にラトビア、リガ動物園から来園しました。リガ市は神戸市と姉妹都市で、今年6月は提携50周年になります。リガ市はアジアゾウ、ズゼの出生地でもあります。

20240324 1150 al.jpg

アルは気持ち良さそうに寝ていました。遅くなりましたが、アルくん、お誕生日おめでとう!

20240324 1150 belle.jpg

ベルは上にいました。美人さんです^^

++++++++++++++++++++++++++++

20240302200901d43.jpg

ホッキョクグマ舎に行きました。

20240309190954409.jpg

奥にミユキちゃんの等身大のパネルがあります。国内最高齢だったミユキちゃん(33歳)は今年1月13日に亡くなりました。
「灘の貴婦人」と言われた美しいミユキちゃん、偉大な存在でした。一階に設置された献花台は溢れそうなお花が2月末までありました。
ホッキョクグマ「ミユキ」が亡くなりました

20240324 1158 yumechan.jpg

今は国内最年少のホッキョクグマ、ゆめちゃんが王子にいます。昨年12月3日に旭川市旭山動物園から来園しました。ゆめちゃんの人気は凄いです。ゆめちゃんのお父さんは2020年まで姫路市動物園にいたホクトです。
ホッキョクグマ「ゆめ」が来園します。

20240324 1149 ashika3.jpg

ホッキョクグマ舎の隣のアシカ池は賑やかです。今現在6頭のカリフォルニアアシカがいます。
※2月26日まで7頭がいましたが、2022年生まれのニコが名古屋市東山動植物園に移動になりました。
カリフォルニアアシカ「ニコ」が転出します(2月26日)

20240301181531e18.jpg

カイト、コナツ、スミレの3頭の成獣。

202403011815331a8.jpg

ココナッツ(カイトとコナツの仔)、トトマル(カイトとスミレの仔)、コエル。
コエルちゃんは今年1月10日に桂浜水族館から来園しました。人口哺乳で育った有名なコエルちゃんが王子に来園するとは本当に驚きました。
カリフォルニアアシカ「コエル」が来園します
コエルちゃんは身が軽くて俊敏で性格も強そうで、大人たちにも負けてなく元気に過ごしています。

20240324 1149 ashika1.jpg
コナツとココナッツ。

20240324 1149 ashika2.jpg
スミレとトトマル。
トトマルは前日までペンギン屋内展示場にひとりでいました。母親のスミレが目薬を使って治療の間、母乳に通して影響がでてはいけないということでした。トトマルは魚を食べるのですが、まだ母乳も飲んでいます。



2024.03.24 11:52 アシカ池
12時前 アシカ池で数をかぞえると6頭いました。しばらくペンギン屋内展示場にいた、トトマルが戻ってきていました。お母さんのスミレに甘えていました。コナツとココナッツ親子、コエルちゃん、カイトも南側にいました。

++++++++++++++++++++++++++++

20240324 1203 tantan.jpg

アシカ池の南側にパンダ舎があります。屋上に黄色のお花が咲いています。
パンダのタンタンは療養中で長く観覧できない状態です。
中国ジャイアントパンダ保護研究センターの専門家(獣医師)の来日について

20240324 1205 zoo2.jpg

ショップ「パンダプラザ」の新シリーズ「お散歩タンタン」。タンタンが散歩をして園内の動物さんに会いに行くイメージでしょうか。
愛らしいタンタンと一緒の可愛い王子の動物さんたち。少し高価ではありますが、タンタンと王子の動物さんへ感謝の思いで私も購入させていただきました。

20240324 1205 zoo3.jpg

そしてパンダプラザに「ズゼちゃん大好き」が再入荷されていました! 嬉しくてまた買ってしまいました><
「ズゼちゃん大好き」が発売されました!!

20240324 1203 zuze.jpg

レストランパオパオがあったところから、ズゼが見えました。木蓮の花が咲いてきました。

20240324 1203 mac.jpg

大きなマックの前には桜の枝が乱れていますが、まだ咲いていません。

20240324 1205 zoo.jpg

ゾウ舎の西側の桜のピンクが見えました!毎日見てチェックしています。

20240324 1204 mac.jpg

マックの手前にあるのはアジサイ。新芽がでています。マックの誕生日6月13日、きれいな青紫のアジサイが咲くころです。
2歳9か月で大好きなお母さんから離れて神戸に来たボーイ(スイス時代のマックの名前)。神戸でマックと名付けられましたが、飼育員さんたちはボーイ(Boy)と呼んでいます。大きな体でキューキューと甘えるように鳴きます。

20240324 1138 mac3.jpg

永遠の少年マックは白く長い牙を持ち、背が高く足が長くてかっこよくて賢くて、王子動物園のスターです。神戸で29年目、これからもずっと元気でいて、沢山の人たちを魅了していってくださいね! マックん、よろしくお願いします^^

マックedit.png

王子動物園は今年2024年も現行施設の補修改修、動物福祉の向上のためにクラウドファンディングを行っています。
クラウドファンディングによる寄付を募集しています
昨年2023年のクラウドファンディングのおかげで、ゾウ舎の設備もより良くなり、ウッドチップと川砂も導入されました。マックの足の負担が和らいでいます。本当に感謝いたします。ありがとうございます。
ゾウ舎にて、その後

※アジアゾウのズゼが大好きで、ほぼ毎日王子動物園に会いに行っています。ブログ「ズゼちゃん日記」を更新中です!

posted by jirokayo at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月21日

デレク、73歳のお誕生日おめでとうございます!(2024年3月19日)

先日 3月19日はベイシティローラーズのオリジナルメンバー、デレクの73歳のお誕生日でした。
2日遅れましたが><
デレク、お誕生日おめでとうございます!!

20240319 derek.jpg

ケーキは神戸、北野坂のショコラリパブリックのものです。
デレクの一年の健康と幸せを祈って、スコットランドの紅茶と一緒にいただきたいと思います。


デレクに会った時の記事
デレクに会いました@Alan Longmuir − Proud Son Of Edinburgh Remembered (2019年6月21日)

posted by jirokayo at 19:03| Comment(3) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月19日

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ UK盤』そのB!☆(2024年3月19日)

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ UK盤 そのB』が放送されます!
初回は今夜!3月19日 20時半からです。
唐川さん、いつもありがとうございます!!

※今日はベイシティローラーズのオリジナルメンバー、デレクのお誕生日です!!

唐川さんのブログから
https://karakawamakoto.themedia.jp/posts/52324121

ベイシティローラーズ研究会!
UKオリジナル盤を順に聴いてゆく作戦その3
いよいよ初期のヒットアルバム 2nd!
A面をCD版と聴き比べていきます!
イヤホン必須!

20240319 karakawasan.jpg

「サウンド見聞録」。
毎週火曜20時半〜。土曜15時半〜。
→★FMくしろ。http://www.fm946.com/
→★ネットでサイマルラジオ。http://www.simulradio.info/asx/FmKushiro.asx
→★スマホ(リスラジ)。http://www.fm946.com/listening/


posted by jirokayo at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月15日

新しいパソコンTHIRDWAVE、モニターASUS ProArt (2024年3月14日)

昨日パソコンのモニターをドスパラに買いに行きました。
スタッフに相談してASUS ProArt PA248QV にしました。
製品のホームページより
https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/proart/proart-display-pa247cv/

20240314 2.jpg
ASUS ProArt PA248QV
ProArt PA248QVは、写真・ビデオ編集からグラフィックデザインまで、クリエイティブなプロのニーズに応える24.1型モニターです
より正確な色合いを実現。正確で本物に近い色再現により実現した、精細で表現力豊かな色合いをお楽しみください。すべてのProArt PA248QVモニターは、業界最高の色精度(ΔE<2)を保証するようにキャリブレートされており、これによって写真の色は画面上で忠実に再現され、編集作業時にその見た目を正確に確認することができます。


20240314 3.jpg

今年から新しいパソコン THIRDWAVE MAGNATEMTを使い始めました。これは昨年10月に購入したものです。
宮崎に旅行に出る前日にパソコン(Monarch)が動かなくなり、ドスパラ修理に持ち込みました。ディスク容量がいっぱいで、Webの閲覧もできない状態でした。容量の大きなSSDと交換してもらい、修理にだした当日の夕方には動くようになりました。
その時にパソコン、THIRDWAVEを購入しました。もう買い替えの時期でした。動くようになったMonarchは予備機として置いておく予定でした。が、いろいろ忙しくて新パソコンを箱からなかなか出すことができませんでした。
OS windowsのバージョンが10から11に変わること、Adobeのソフトを新たにしなければならないことを負担に思い、しばらくの間、前のパソコンMonarchを使い続けていました。歳をとると新しいことがおっくうになります><
昨年末の大晦日からやっと新しいパソコンを使い始めました。モニターは2台しかないので、仕事用のDellパソコンにつないでいるモニターを切り替えスイッチをつけて使うことにしました。
最初は戸惑うことが多かったのですが、Windows11は使いやすくなっていて、Adobeサブスクも徐々になれてきました。
今回モニターの購入になったのは、DELLパソコンと共有していたモニターは色彩が分かり難く、写真や動画の編集には向かないと思ったからです。
モニターのサイズは小さくなったのですが、色彩はよく分かるので良かったです!

20240314 1.jpg

左:旧パソコン(Monarch)につけているモニター、MITUBISHI
右:新パソコン(THIRDWAVE)とDellパソコンで共有モニターASUS ProArt


posted by jirokayo at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月12日

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ UK盤』そのA!☆(2024年3月12日)

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ UK盤 そのA』が放送されます!
初回は今夜!3月12日 20時半からです。
唐川さん、いつもありがとうございます^^

唐川さんのブログから
https://karakawamakoto.themedia.jp/posts/51913092


サウンド見聞録「ベイシティローラーズ UK盤」その2
ラジオ2024.03.11 07:30
ベイシティローラーズ研究会!
UKオリジナル盤を順に聴いてゆく作戦その2。
続きのファーストアルバムのB面
そして調査内容について報告があります!
イヤホン必須!

20240312 karakawasan.jpg

「サウンド見聞録」。
毎週火曜20時半〜。土曜15時半〜。
→★FMくしろ。http://www.fm946.com/
→★ネットでサイマルラジオ。http://www.simulradio.info/asx/FmKushiro.asx
→★スマホ(リスラジ)。http://www.fm946.com/listening/



posted by jirokayo at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月11日

福山市立動物園@ アミメキリン ハッサクくんの壮行会☆(2024年3月10日)

先日 3月10日に広島県福山市立動物園を訪れました。この日は3月12日に徳島動物園に移動するアミメキリン、ハッサクくんの壮行会が行われます。お友達とご家族にお世話になり、11時すぎに動物園に着きました。

20240310 1-1.jpg

私が福山市立動物園に初めて来たのは約4年前、2019年12月でした。日本で唯一のボルネオゾウ、ふくちゃんにどうしても会いたかったからです。

20240310.jpg
(ふくちゃん、本年度の友の会カード)
ふくちゃんはもちろんですが、その年の6月誕生のハッサクくんに会えたことがとても嬉しく思いました。

20191214 hassaku.jpg
(2019年12月14日 )
お部屋にいるハッサクくん、お母さんのカリンさん。

2020年10月、12月にも福山を訪れました。この年の前半はコロナで遠出は控えていました。動物園も休園の期間があったと思います。

20201205 hassaku1.jpg
(2020年12月5日)
お父さんのフクリン、お母さんのカリンさん、ハッサクくん。
ハッサクくんはフクリンとカリンさんの3番目のこどもです。お姉さんたちは他の園で元気に過ごしています。

20201205 hassaku3.jpg

ハッサクくん、大きくなっていました。

20201205 hassaku2.jpg

お母さんに甘えていました。


翌年、2021年3月にも福山に行きました。神戸王子動物園からアムールヒョウのラムちゃんが福山に来園していました。

20210318 fukurin.jpg
(2021年3月18日)
キリン舎は1,2,3の部屋があり、がお父さんのフクリンでした。

20210318 karin.jpg

お母さんのカリンさんはです。

20210318 hassaku.jpg

ハッサクくんは。2019年はカリンさんと一緒に2のお部屋にいました。

それからしばらく福山に行くのが空いてしまいました。
2022年8月29日にお父さんのフクリンが急逝しました。ショックでした。頭が回らず、訪れることもお花も送れませんでした。


昨年2023年8月にナイトズーに行くことができました。

20230819 hassaku4.jpg
(2023年8月19日)

20230819 hassaku3.jpg

久しぶりに会ったハッサクくんはお母さんと変わらない、大きくなっていました。

20230819 hassaku1.jpg
カリンさんとハッサクくんの紹介

20230819 hassaku2.jpg
はっさく(アミメキリン)
★2019年6月19日うまれ★
成長真っ只中!
●好奇心旺盛で元気いっぱい
●お外で遊ぶの大好き
●食いしん坊でとにかくよく食べる
●でもママが一番大好きな様子の 甘えん坊♥

++++++++++++++++++++++++++++

そして3月10日はハッサクくんの壮行会です。

20240310 1-3.jpg

先にキリン舎を見にいきました。カリンさんが出ていて、ハッサクくんは見えませんでした。

20240310 1-2.jpg

放飼場のキリンの紹介。地元の小学生の絵が掲載されています。

20240310 2-1.jpg

しばらくしてから見にいくと、ハッサクくんも出ていましたが、カリンさんとは仕切られていました。

20240310 1-4.jpg

のお部屋前に輸送箱が置かれています。出発の40日前からセットされて、ハッサクくんは入る練習をしてきました。

20240310 5-1.jpg

13時半から壮行会が始まりました。

20240310 5-2.jpg

ハッサクへのプレゼント。

20240310 5-3.jpg

待ちきれなくて、食べようとしているところです。

20240310 5-4.jpg

飼育員さんが笑顔でハッサクくんの紹介をされていました。

20240310 5-7.jpg

あっという間に食べ終わり、ハッサクくんは奥に行ってしまいました。
飼育員さんからハッサクくんの移動の目的、動物園の役割の話がありました。こどもたちたちから質問もありました。

20240310 5-6.jpg

ハッサクくん、4歳9か月。身長5m弱。体重800kg〜1000kg。


2024.03.10 ハッサクくん 壮行会の日
壮行会の前後の様子です。

20240310 6-2.jpg

壮行会の後で、輸送箱に入るトレーニングがありました。
3月12日はクレーンで箱を持ち上げてトラックに載せられます。

20240310 6-1.jpg

不安な思いをしませんように。元気に徳島に到着しますように。ハッサクくん。福山でありがとう。
フクリン、カリンさん、飼育員さんに愛情をいっぱいもらって立派に育ててもらったね。今度は徳島で家族が持てるように頑張ってね。

20240310 10-1.jpg

ハッサクくんが生まれた年、2019年から福山市立動物園に行き始めました。4年で6回は多くはないですが、一回一回に沢山の思い出がありよく覚えています。いつも幸せな気持ちで神戸に帰ることができました。故フクリン、カリンさん、ハッサクくんに園を出る前に会えることが楽しみでした。お別れすることになって大切な事に気がつきます。
動物園を入ったところに描かれているキリンの親子の絵をしみじみと見ました。


猛獣編、ゾウ編に続きます。


posted by jirokayo at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月08日

「ドラゴンボール」、鳥山明先生のご冥福をお祈りいたします。

漫画家の鳥山明さんが3月1日にお亡くなりになりました。

240308223332159.JPG

代表作「ドラゴンボール」は私も持っています。右はリスボンのFACで買いました。ポルトガル語訳です。

240308223617081.JPG

世界中で愛される鳥山先生の作品、もう一度読ませていただきます。

私の大好きな「NARUTO」の作者、岸本斉史先生が追悼のコメントを発表されました。
【コメント全文】「ドラゴンボールチルドレン」NARUTO岸本斉史氏「ぼくにとって神様でした」

読みんがら涙がでました。鳥山明先生がいかに偉大であるかと。岸本先生も悲しみと戦っておられます。NARUTOが誕生したのは鳥山先生がおられたからなのだと思いました。
鳥山明先生のご冥福を心からお祈りいたします。




posted by jirokayo at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ナルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月05日

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ UK盤』その@!☆(2024年3月5日)

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ UK盤 その@』が放送されます!
初回は今夜!3月5日 20時半からです。
唐川さん、いつもありがとうございます!!

唐川さんのブログから
https://karakawamakoto.themedia.jp/posts/51913018

ベイシティローラーズ研究会!
今回からアルバム順に英国オリジナル盤を聴いていきます!
その前に!
ステレオの正誤を確認する方法を
もう一つだけご紹介します!
これでバッチリかな!?

20240305 karakawasan.jpg

「サウンド見聞録」。
毎週火曜20時半〜。土曜15時半〜。
→★FMくしろ。http://www.fm946.com/
→★ネットでサイマルラジオ。http://www.simulradio.info/asx/FmKushiro.asx
→★スマホ(リスラジ)。http://www.fm946.com/listening/



posted by jirokayo at 19:04| Comment(2) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月02日

ネコの日 姫路セントラルパーク☆トラ、ライオン、ワラビー、キリンさんに会いました☆(2024年2月22日)

2月22日 ネコの日に姫路セントラルパークに行きました。阪明美さんの遺作展「始点への帰展」を観に先に遊園地に行きました。

20240222 1-0.jpg

記事:再訪☆アフリカゾウを描いた阪明美さんの遺作展「始点への帰展」☆2024年3月3日まで延長開催中です!@姫路セントラルパーク

その後サファリエリアに行きました。ドライブスルーサファリです。

20240222 1-1.jpg

一番目はチータのエリアです。

20240222 1-2.jpg

トラのエリア。ホワイトタイガーがいました。

20240222 1-3.jpg

2頭のトラが並んで岩の上にいました。

20240222 1-4.jpg

ライオンのエリア。多いので驚きます。

20240222 1-5.jpg

みんな同じ方向を見ています。

20240222 1-6.jpg

見ごたえがあります。

20240222 1-9.jpg

草食動物のエリア。
穏やかでかわいい動物さんたちがたくさんいます。

20240222 1-10.jpg

シマウマさん。この後道を横断していました。

20240222 1-11.jpg

こちらは力比べしていました。

20240222 1-12.jpg

シロサイさんは大きくて迫力があります。
途中でカバさんも見ましたが、プールの中に浸かっていました。

20240222 4-2.jpg

次は車を置いて、ウォーキングサファリに行きました。クマを見てからフライイングゲージに入りました。

20240222 4-3.jpg

前回1月に来た時より活気があります。

20240222 4-4.jpg

春が来ているのですね。

20240222 4-1.jpg

クジャクが羽を広げていました。

20240222 5-1.jpg

1月に温泉にいたカピバラの子どもたちは成長していました。

20240222 5-2.jpg

笹を食べていました。

20240222 6-1.jpg

ワラビーのエリアに入りました。お腹に赤ちゃんがいるワラビーが正面にいました。

20240222 6-2.jpg

お顔が見えました^^


2022.02.22 ワラビーの親子
15時半前 ワラビーのお腹が動きました。袋の中から赤ちゃんがお顔を出しました。

20240222 8-6.jpg

チータの展示場所にきました。

20240222 8-5.jpg

今出ているのが誰か見るのを忘れてしまいました><

20240222 8-4.jpg

ホワイトライオンの展示場の案内です。

20240222 8-1.jpg

木曜なのでブランくん、ナナさんがでています。

20240222 8-2.jpg
ナナさん

20240222 8-3.jpg
ブランくん

20240222 7-3.jpg

レッサーパンダ。お名前分かりません><

20240222 7-1.jpg

チンパンジーのアニーさん。

20240222 7-2.jpg

カワウソさん。仲間と賑やかでした。

+++++++++++++++++++++++++++

20240222 9-1.jpg

キリンさんは4頭います。テラスから餌やりができます。

20240222 1-7.jpg

サファリからも見えます。

20240222 1-8.jpg

この日はキリンさんに会うのを楽しみにしてきました。到津の森動物園のマリアさんの子ども、望(ノゾム)くんに会えると思っていました。が、望くんは 2019年2月20日に急逝していました。ちょうど5年前です。



飼育員さんに4頭のキリンさんの名前をお尋ねして、望くんの名前がなかったので検索しました。
望くんのお母さんのマリアさんは2月8日に亡くなりました。到津の森動物園のホームページでマリアさんの子ども、望くんが姫路セントラルパークに移動したことを知りました。
アミメキリン「マリア」の思い出

昨年12月に小倉の到津の森動物園を訪れて、マリアさんに会うことができました。嬉しかったです。望くんのお父さん、トーマさんは姫路セントラルパークの出身です。

神戸王子動物園のヒメイチくん、姫路市動物園のキキさんは姫路セントラルパーク出身です。どちらにも子どもが出来て元気に成長しています^^

今の姫路セントラルパークの4頭のキリンさんにもまた会いに行きたいです。
この日も楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございました。

posted by jirokayo at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする