2024年06月25日

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイ・シティ・ローラーズ 〜UKシングル盤〜』 そのA!☆(2024年6月25日)

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ UKシングル盤 そのA』が放送されます!
初回は今夜!6月25日 20時半からです。
唐川さん、楽しく聞かせていただいています。いつもありがとうございます!!

唐川さんのブログから
https://karakawamakoto.themedia.jp/posts/54142406

20240625 karakawasan.jpg

UKオリジナルシングル2回め!
沼にふさわしくさっそく大波乱が!
さてどうなっているでしょうか!?

サウンド見聞録」。
→★FMくしろ。http://www.fm946.com/
→★ネットでサイマルラジオ。http://www.simulradio.info/asx/FmKushiro.asx
→★スマホ(リスラジ)。http://www.fm946.com/listening/

posted by jirokayo at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

古都 プラハの壮大な動物園、9頭のアジアゾウに会いました☆(2022年10月17日)

もう2年近く前になりますが、2022年10月にヨーロッパ旅行した時の最後の滞在地はチェコ、プラハでした。歴史と芸術が詰まっている美しい街、3度目の滞在の目的は航空博物館と動物園でした。

20221017 NHK.jpg
NHKのシリーズ『探検!世界の動物園の舞台裏』で「チェコ・プラハ動物園」が2022年3月18日に放送されました。
番組ホームぺージ :https://www.nhk.jp/p/ts/G924KV43WQ/episode/te/47Y7L4JMW2/
イラストがチェコ出身のアールヌーボーの画家、ミュシャのタッチで描かれていています。
この番組を見て、ぜひプラハ動物園を訪れたいと思いました。
番組通り、素晴らしい動物園でした。とても紹介しきれないので、得にアジアゾウのことを記事に残したいと思います。

20221017 0-0-1.jpg

プラハ中心部のホテルから市電とバスを乗り継いで、10時半すぎに動物園に着きました。晴れて暖かい朝でした。

20221017 0-0-2.jpg

お客さんの数が表示されています。もう、955です。

20221017 0-0-3.jpg

ヨーロッパの木々はとても高いです。この先にアシカ(オタリア)のプールがあります。

20221017 0-0-4.jpg

朝は逆光でした。広いプールに4頭のアシカがいました。

20221017 12-1.jpg

夕方に再度行くと横になって寝ていました。

20221017 12-2.jpg

2002年にプラハの街は歴史上最悪の洪水に見舞われました。動物園の大部分も水に沈み、134の動物が死亡しました。アシカのガストンはブルタバ川に流されてドイツ、エルベ川で発見されましたが、すぐに亡くなりました。アジアゾウは興奮した雄のKadiraを水の中から助けることができませんでした。2度とこのような悲劇が起こらないように対策が取られています。アシカはケージに入る訓練をして、いつでも移動できる備えをしています。すぐに避難することが難しい大型動物は高台に移動しました。アジアゾウ、カバ、キリン、ゴリラ等です。

20221017 map.png

園内マップです。

20221017 13-1.jpg

低いエリアも広くて、たくさんの種類の動物、鳥がいました。トラはマレートラ、スマトラトラ、高台に上る途中にアムールトラがいて、3種類を見ることができました。放飼場は生息地に近い環境にしてありました。

20221017 0-0-8.jpg

丘の斜面にも放飼場になっています。

20221017 0-0-5.jpg

坂道は少しきついですが、上るにつれて景色も良くなってきました。

20221017 14-1.jpg

高台までの途中のレストランでお昼休憩しました。

20221017 14-2.jpg

ボルシチです。99チェココルナ(約700円)。
プラハは大観光地で、旧市街地のお店のスタッフは事務的な感じでになるのですが、こちらのスタッフは笑顔で親切でした。スープも美味しかったです^^

20221017 0-1.jpg

高台のエリアは広くて驚きました。ゴリラ、キリン、シマウマ等の放飼場を通っていくと、アジアゾウのエリアです。

20221017 0-2.jpg

アジアゾウの放飼場は3つあるようで、このエリアはスタッフが掃除をしていました。

20221017 0-3.jpg

さっきまでここにゾウさんたちがいたようです。

20221017 0-4.jpg

遠くに柵があり、ゾウさんの姿が見えました。

20221017 0-6.jpg

ガネーシャ、インドのゾウの神様です。

20221017 3-3.jpg

景色は美しいのですが、ゾウさんの姿が見えません。

20221017 3-2.jpg

いました!

20221017 1-1.jpg

ゾウさんの紹介です。7頭、年配のGulabとShanti。母親世代のJanitaとTamara。成獣した雄 Ankhor。男の子 Maxmilián、Rudolf (Rudi)。

20221017 1-2.jpg

2020年 コロナで休園していた時に生まれた2頭。Lakuna、Amalee。

20221017 6-2.jpg

Gulab (63歳)Shanti(46歳)(と思います)

20221017 7-5.jpg

Janita (18歳)Shanti(46歳)

20221017 4-1.jpg

LakunaAmaleeです。
※Amaleeは2023年1月にヘルペスウイルス発症のため亡くなりました。

20221017 7-1.jpg

奥に3つめの放飼場があります。雄ゾウが向こうにいて

20221017 10-2.jpg

お互いに柵のところまで行き来していました。

20221017 7-3.jpg

Amalee(と思います)

20221017 7-4.jpg

Tamaraが子供たちを見ていました。

20221017 5-1.jpg

Tamara (17歳)、特徴があるので分かりやすいです。

20221017 9-1.jpg

雄のグループは細長く木陰に覆われた放飼場にいました。

20221017 9-2.jpg

手前にAnkhor(39歳)Maxmilián(6歳)がいます。
後ろにRudolf (Rudi)(6歳)です。

20221017 8-4.jpg

AnkhorとMaxmilián。
Maxmiliánのお父さんはMekongで、マックの実家 クニーズキンダー動物園のKamonの異母兄になります。

20221017 8-3.jpg

Rudolf はAnkhorの息子です。
※2024年4月にイタリア、Safaripark Pombiaに移動になりました。ここには2023年にオランダ、エメン動物園から移動になったズゼの異母弟 Einga-Thaがいます。


20221017 8-1.jpg

Ankhorは「探検!世界の動物園の舞台裏」でトレーニングを披露していました。賢くて協力的だと飼育員さんが言っていました。「芸をさせているのではない。ゾウの命を守るために必要なんだ。ピックアップは何か危険物が投げ込まれたりした時にゾウに取ってもらえる。病気の時に薬を飲ますこともできる」

20221017 8-5.jpg

Ankhor、お尻に☆型があります。

20221017 9-4.jpg

前を向いている方に雌のグループがいます。
MaxmiliánはJanita、RudolfがTamaraがお母さんです。

20221017 10-1.jpg

雌のグループは陽の当たるところにいて、穏やかで平和でした。

20221017 11-1.jpg

お水を飲んでいるところ、美しいです。

20221017 0-5.jpg

『Gulab』、最年長1959年生まれのゾウさんと同じ名前のレストラン。ゾウのエリアの近くにありました。

20221017 15-1.jpg

Gulabさんは今年で65歳。元気で過ごしておられますように。

20221017 16-1.jpg

同じ高台にあるカバのプールです。ついさっきまでガイドをしていました。

20221017 17-1.jpg

高台からの下っていくとホッキョクグマの放飼場を通ります。

20221017 17-2.jpg

TomBerta、2頭のホッキョクグマがいます。

20221017 12-3.jpg

どちらかわかりませんでした。

20221017 18-1.jpg

帰り道から見えました。紅葉がきれいでした。

20221017 0-0-6.jpg

退園口そばのショップに売られていました。

20221017 0-0-7.jpg

ゾウさんの💩肥料です。美味しいイチゴができるようです^^

++++++++++++++++++++++++++++

2022年10月の幸せな動物園の日をプラハで過ごしましたが、2023年にヘルペスウイルスでAmaleeが亡くなっていたことを最近まで知りませんでした。Amaleeちゃん、会えて本当に嬉しかったです。どうか安らかに。。
Rudolfが4月にイタリアに出発することはFaceBookの投稿で知りました。飼育員さんたちのお別れの様子が心に残りました。ズゼの弟 Einga-Thaと仲よくしていますように。
(※Einga-Thaと一緒に移動するはずだった Radza JRが急死したため、Einga-Thaはひとりでイタリアにいきました。)

プラハ動物園を訪れることができて本当に良かったです。遅すぎですが、Amaleeちゃん、Rudolfくん、長寿のGulabさんに敬意をこめて記事を残したいと思いました。皆に会えたことに感謝して、プラハ動物園のゾウさんたちの健康と幸せを心から祈っています。


--------------------------------------------------------
動画です。

2022.10.17 プラハ動物園、アジアゾウ@



2022.10.17 プラハ動物園、アジアゾウ 雄ゾウたちA



2022.10.17 プラハ動物園 アジアゾウB



2022.10.17 プラハ動物園 ホッキョクグマ

posted by jirokayo at 05:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイ・シティ・ローラーズ 〜UKシングル盤〜』 その@!☆(2024年6月18日)

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ UKシングル盤 その@』が放送されます!
初回は今夜!6月18日 20時半からです。
唐川さん、いつも分かりやすく解説いただいて、ありがとうございます!!

唐川さんのブログから
https://karakawamakoto.themedia.jp/posts/54142406

20240618 karakawasan.jpg

リクエストにお応えしまして
今度はUKオリジナルのシングルレコードを聴いていきます!
当時の音は一体どんな感じかな!?
アルバムやCDとの違いはあるでしょうか。

サウンド見聞録」。
→★FMくしろ。http://www.fm946.com/
→★ネットでサイマルラジオ。http://www.simulradio.info/asx/FmKushiro.asx
→★スマホ(リスラジ)。http://www.fm946.com/listening/

posted by jirokayo at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

神戸王子動物園のアジアゾウ、マックが32歳になりました!(2024年6月13日)

昨日 6月13日は神戸王子動物園のアジアゾウ、マックの32歳の誕生日でした。11時前に動物園にいきました。

20240514 1057 zuze mac.jpg

王子動物園の入り口からすぐのところにゾウ舎はあります。朝は曇っていたのに、この時間はよく晴れていて、暑くなっていました。
南側、手前にいるのが雌のズゼです。シャワーがでる木の側、円形の傘でできる影の中にいました。

20240514 1059 mac.jpg

マックは北側にいます。運動場は柵で仕切られていて、マックとズゼの同居中の時は扉が開いて南北に行き来できます。
北側にはシェード、日除けがあり、大きなマックがぴったり入るような影ができて、その中にマックはいました。

20240613 1100 mac.jpg

11時になり、水飲み場の水がでました。タイマーで毎時0分、14時20分、15時40分にお水が5分間流れるよいうになっています。
マックがこちらを見ました。



2024.06.13 11:04 マック お水
11時のお水がでて、マックが水飲み場に来ました。32歳の誕生日、おめでとうと声をかけました。
動物園の常連の方々がマックのお祝いに来られていました。
11時半になると、寝室でマックの足のケアが始まるので、皆さんと一緒に見にいきました。



2024.06.13 11:30 マック 足のケア
前足の外側の爪の部分にヤスリをかけて、水で洗い、消毒スプレーを爪の根本全体にしています。
ケアが終わって運動場に戻る時にすぐに出なかったので、バナナが投げられました。



2024.06.13 11:37-11:53 マック お昼ごはん
11時半すぎ トレーニングが終わってマックが寝室からでてきて、お昼ごはんです。日除けの陰の中に枝、笹、干し草等セットされています。晴れて気温が上がってきていました。

20240613 1138 mac.jpg

マックが枝を食べるところです。

20240613 1119 zue.jpg

南側のズゼにもお昼が運ばれていました。写真はその前にシャワーを出したところです。

20240613 1126 zue.jpg

ズゼはマックより2つ年上、34歳ですが、丸くてかわいらしいゾウさんです。

マックとズゼがお昼中なので、私も動物園の外に食事に行きました。
13時前に戻ってきました。



2024.06.13 13:05 マック 水浴び(32歳誕生日)
13時のお水が出る10分ぐらい前から、マックは水飲み場前で待っていました。12時のお水はお昼ごはん中で、飲んでいませんでした。マックはまず右の顔方向に水をかけました。水を飲みながら、体に水を浴びています。

20240613 1303 mac.jpg

マックが体に水をかけているところです。

20240613 1309 mac.jpg

水浴びが終わったところ、体が結構濡れていました。

20240613 1416 zoo.jpg

午後は静かな時間が流れました。ゾウの運動場の西側は木々があり、座るところもあって過ごしやすいです。

20240613 1407 mac.jpg

マックは柵の間からお鼻を伸ばして、ズゼが残した枝の葉々を取っていました。
14時半になると、マックは午後のトレーニングがあります。



2024.06.13 14:30 マック トレーニング
オリーブオイルを爪まわりに塗って、関節と尻尾等にスプレーして保湿しています。前足が終わるとおやつで誘って移動させ、後足のケアになります。



2024.06.13 14:38-14:54 マック おやつ
14時半すぎ トレーニングが終わって、マックが寝室からでてきました。おやつセットが置かれていました。小さなペレットもたくさんまかれています。

20240613 1439 mac.jpg

マックは根気よくプチおやつを拾って食べます^^

++++++++++++++++++++++++++++

20240613 1558 mac dinner0.jpg

15時前、ズゼのトレーニングが終わってから、マックのお誕生日祝の用意が始まりました。

IMG_7247.JPG

大きなお花も置かれました。

20240613 1558 mac dinner.jpg

16時前、マックが寝室に戻る前に氷が運ばれました。『32』の文字が氷の中に描かれています。長方形の氷のプレートはジュースで固めてあるようです。

20240613 1558 mac dinner2.jpg

『32』の氷が割れてしまいました! 『3』『2』になりました。『マ』『ッ』『ク』と彫られたリンゴが飾られました!

20240613 1558 mac dinner3.jpg

小さく丸くくり抜いたスイカの玉とサトウキビジュースが氷の器に入りました! マックの大好きなバナナ、房付きが両サイドに。パイナップル。ゾウさんが描かれたスイカも来ました。

16時なって、先にズゼが寝室に戻りました。

20240613 1600 mac dinner1.jpg

次にマックがお部屋に入ってきました!

20240613 1600 mac dinner0.jpg

ラング(お鼻をあげる)をして、扉が閉じられ鍵がかかってからディナータイムです。



2024.06.13 マック 32歳お祝い
32歳の誕生日を迎えたマックはスペシャルディナーをいただきました。スイカ、パイナップル、氷の器にサトウキビジュースにスイカの玉が浮かんでいました。隣のズゼにもおすそ分けがあり、ズゼは一番にスイカを食べていました。マックは馴染みのものから取っていました。氷の器を引っ張って干し草の上にジュースをしみ込ませていました。

++++++++++++++++++++++++++++

先月 5月にヨーロッパ、4か国を訪れました。それぞれの国に目的はあったのですが、オランダとデンマークはマックの血縁、異母弟 Fahimとその子どもたちに会うことができました。
初めにオランダのロッテルダム、Blijdorp動物園に行きました。ヨーロッパ動物園・水族館協会(European Association of Zoos and Aquaria)EAZAでアジアゾウの繁殖管理を任されています。素晴らしい環境の動物園です。

20240514 Maxi.jpg
Blijdorp動物園、Maxi(1歳7ヶ月)
Fahimの長男、マックの甥っ子になります。
(※マックのお父さんMaxi(2020年没)はチューリッヒ動物園にいて、お母さんClaudyさん(2016年没)が妊活のために、ラッパーズヒルのクニーズキンダー動物園からチューリッヒに来園していました。マックはラッパーズヒルで生まれたので、チューリッヒで暮らしたことはありません。)
2022年春にチューリッヒ動物園は不幸が続き Umesh(2歳)、Maxiの娘のOmysha(8歳)と孫のRuwani(5歳)がヘルペスウイルスのため亡くなりました。同年の10月にロッテルダムでMaxiの息子、Fahimに男の子が生まれ、おじいちゃんと同じ名Maxiをいただきました。

Fahimは2021年12月にデンマーク、コペンハーゲン動物園に移動しました。今年 2024年2月に娘が生まれました。2頭目の子どもです。

20240520 Chin.jpg
コペンハーゲン動物園、Chin(3か月)、お母さん Maha Kumariと
Fahimを探しますが、見つかりませんでした。女子たちとChinが放飼場にでてきて、しばらくしてからFahimが登場しました。

20240520 fahim1.jpg

なんと、Fahim(2005年生まれ)はマックによく似ています
長い牙がありません!これはカットされたものでなく、自然に短いのだと、女性スタッフに教えていただきました。「牙は短くても、彼は間違いなく立派な雄ゾウです!」

20240520 fahim2.jpg

頭の大きさ、体の幅、お顔ももちろん、マックを思い出し感激でした。
FahimはIndiの息子、Chandraの弟、故Omyshaの兄、故Umeshの異父兄です。2017年にチューリッヒ動物園で購入したDVDは幼いころのFahimとFahra(Maxiの娘)の特集でした。立派に成長したFahimに会えて、とても嬉しかったです。

マックにはもう一頭、異母弟 Upali(1994年生まれ)がいて、現在はフランスで暮らしています。 Upaliも3歳の時にチューリッヒを離れて、何園かを移動して14頭の子どもが出来ましたが、生存しているのは約半数です。

ヨーロッパでは雄ゾウは群れから離れて暮らすことになります。以前は母親から3歳頃に離され、現在は見解が変わり7歳頃となっているそうです。

++++++++++++++++++++++++++++

20240613 1148 mac.jpg

1992年6月13日生まれのマック。2歳9か月で1995年3月、阪神淡路大震災の直後に神戸に来ました。約30年も王子動物園で暮らしています。弟たちとは違う道です。多くの雌との出会いはないですが、マックが大好きなズゼが側にいます。神戸で、日本でたくさんの方々から愛されて、これからも長く元気でいてくれることを日々祈っています。
32歳のお誕生日は素晴らしいご馳走を用意していただきました。ありがとうございました。
マック、おめでとうございます!これから末永くよろしくお願いします!


ラベル:#ゾウ ゾウ
posted by jirokayo at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月11日

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ 〜風のストレンジャー〜』 そのA!☆(2024年6月11日)

唐川真さんの「サウンド見聞録」で『ベイシティローラーズ 〜風のストレンジャー〜 そのA』が放送されます!
初回は今夜!6月11日 20時半からです。
唐川さん、いつもありがとうございます!!

唐川さんのブログから
https://karakawamakoto.themedia.jp/posts/53753363

20240611 karakawasan.jpg

落ち着いた大人のアルバム。
B面を今度はUSB盤で聴きますが…
その前に!
A面で大事件発見!
さてどうなる!?

20240611 karakawasan2.jpg


「サウンド見聞録」。
→★FMくしろ。http://www.fm946.com/
→★ネットでサイマルラジオ。http://www.simulradio.info/asx/FmKushiro.asx
→★スマホ(リスラジ)。http://www.fm946.com/listening/

posted by jirokayo at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「フォートナ・アンド・メイソン」のシャンパン、ギフトボックス素敵です☆

フォートナ・アンド・メイソン公式オンラインショップから届いたご案内を開いてみました。父の日ギフトにお勧めのシャンパンです。
ゾウさんが描かれている素敵なギフトボックスです。お酒が得意でないので、ボックスだけほしいです><

2024-06-11 122245.png
ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ オストム
シュイイ村のグラン クリュ内にある
オストムのブドウ園で
”ブラン ド ブラン シャンパーニュ”は作られています。
ブレンドは常に100%シャルドネで、
複雑さを増すために「シュール・ラット」で
3年間熟成されます。
非常にエレガントで、
軽いフローラルな香りとさわやかな酸味が特徴です。
その特徴にインスパイアされたギフトボックスに入っています。


フォートナ・アンド・メイソン公式オンラインショップ


ラベル:#ゾウ ゾウ
posted by jirokayo at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お薦め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月09日

神戸三宮の「望海山」でディナーカレー☆

神戸阪急三宮駅に隣接する、EKIZOの29階の『望海山』に行きました。神戸の海と山が一望できる、ラウンジのような素敵なレストランです。

20240608 nozomiyama1.jpg

遅い時間だったため「コース料理はできない」と言われれ、アラカルトメニューから選びました。望海山カレーです。ライスの山にカレーが海でしょうか。量が多くて食べきれませんでした。

窓側の席はチャージ料がひとり千円かかるそうです。中央のお席にしましたが、お友達と一緒で話が弾んで楽しかったです。
美しい夜景の写真を撮るのを忘れてしまいました><

望海山(のぞみやま)
神戸市中央区加納町4丁目2-1, EKIZO神戸三宮29F
ホームページ



posted by jirokayo at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする