2024年09月30日

ベイシティローラーズのアルバム「It’s A Game」☆久しぶりに聞いています。

ベイシティローラーズのアルバム「It’s A Game」を聞いています。

20240929 it'a game.jpg

CDを取り出してかけることはほとんどないのですが、少し気分を変えたくて探してみました。
1977年9月 ベイシティローラーズが来日した時、最新のこのアルバムの半分が演奏されました。
車のハードディスクに30枚以上のCDを録音しているのですが、最近は車にたまにしか乗らないので、運転するときは音楽を聴いている余裕がありません。運転に集中しないと怖いからです><
でも9月初旬にひとりで往復2時間の運転をした時、帰り道に音楽をかけてみようとディスクのスイッチを入れました。何をかけようかと迷ってボタンを押していたら、このベイシティローラーズの「It’s A Game」に当たりました。久しぶりに聞いてみよう、ちょうど9月、初めてベイシティローラーズのコンサートに大阪、淀川の「ラサスケートリンク」に行ったことが蘇ってきました。

暗くなった帰り道なのに、ついつい曲を聞きいっていました。どの曲もほんと懐かしい。47年前のコンサートのことも思い出します。
Don't Let The Music Die は得に静かに響いてきました。運転中で感情移入がそこまで出来なかったのですが、歳を取って感性磨滅しつつある私には充分でした。その時に感情を思いだし、今またアルバム「It’s A Game」を聞いています。



posted by jirokayo at 00:37| Comment(5) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月26日

安佐動物公園「ナイト サファリ プレイベント」A☆サバンナゾウ タカくんが目の前に☆(2024年8月3日)

広島、安佐動物公園の「ナイト サファリ プレイベント」は18時から始まります。16時半に動物園を一度でてから、入園口前のベンチで休憩して待っていました。

20240803 1757 zoo.jpg

18時前に園長様から開催のご挨拶がありました。
その後順番に動物園に入場しました。

20240803 1802 zoo.jpg

たくさんのお客さんが入ってすぐの広場にいるのが見えました。

20240803 1803 zoo.jpg

私はお友達と一緒に猛獣舎の方に向かいました。あちこちにナイトサファリのイルミネーション、オブジェがあります。

20240803 1803 zoo2.jpg

18時ではまだ暗くなっていないので残念なのですが、イルミネーションを想像して楽しみます。

20240803 1807 zoo.jpg

七色のシャボン玉がでていました。

20240803 1808 zoo.jpg

コーンも輝くようです。

20240803 1808 zoo2.jpg

ゾウさんです。

20240803 1809 zoo.jpg

猛獣舎までの道のりです。

20240803 1809 zoo2.jpg

広島と言えば!ですね!

20240803 1811 lion2.jpg

ライオンの雌さんたちは15時と変わらない場所にいました。

20240803 1811 lion.jpg

雄ライオンさんはお客さんの側ですが、横になっていました。

20240803 1812 skuchan.jpg

アムールヒョウはなんと!スクちゃんがでていました! 夕方に高齢のチャイムさんと交代したようです。
スクちゃんの写真はうまく撮れませんでしたが、会えて嬉しかったです。

20240803 1816 tukinowaguma.jpg

ツキノワグマさん、2頭が外にでていました。

20240803 1819 rakuda.jpg

フタコブラクダさんにも会えました。

20240803 1822 zoo.jpg

そしてゾウ舎に着きました。大勢の人で賑わっています!

20240803 1822 taka.jpg

なんとサバンナゾウのタカくんが広い放飼場にでています! 昼間はマルミミゾウのメイちゃんが使っているところです。



2024.08.03 18:25-18:31 タカくん (ナイトサファリ プレイベント)@
サバンナゾウのタカくんが前のエリアに出ていました。
18時20分前 タカくんはたくさんのお客さんの前にいました。モートの外側の木にお鼻を伸ばして枝を取っていました。

20240803 1826 taka.jpg

こんなに近くでタカくんに会えるなんて!感激です! ぼんやり頭が一気に正気に戻りました。

20240803 1825 mac.jpg

大勢のお客さんに囲まれていても、タカくんは動じません。むしろ心地良さそうにも見えました。

20240803 1827 ele.jpg

いつもは奥にいるところしか見れないのだから、全方向から見なければと気合が入ります。

20240803 1844 taka.jpg

タカくんは優しい丸い目をしています。

20240803 1847 taka.jpg

後ろ姿です。

20240803 1849 taka.jpg

草をむしっているところ。

20240803 1855 taka2.jpg

石でお腹を擦っていました。

20240803 1831 taka.jpg

土浴びをしているところです。

20240803 1855 takakun.jpg

大きなお耳が開くとかっこ良いです。



2024.08.03 18:52-19:00 タカくん (ナイトサファリ プレイベント)A
19時前 タカくんが体を振って浴びたばかりの土を体に広げていました。タカくんは短い草を撫でるようにして取っていました。



2024.08.03 18:52-19:00 タカくん (ナイトサファリ プレイベント)B
19時前 タカくんは水飲み場の方に行き、また草を気にしながらマルミミゾウの舎の近くまで戻ってきました。土を取ってお顔に吹いているところが、大きな体なのに上品でした。体を細長い石で擦っていました。

20240803 1905 kirin.jpg

ゾウ舎の向かいはキリンがいます。雄キリンさんがでていました。

20240803 1906 mac.jpg

19時すぎ 暗くなってきました。タカくんにお別れを言って、ゾウ舎を離れました。

20240803 1908 sai.jpg

帰り道にクロサイさんたちに会いました。
安佐動物公園のクロサイのファミリーは日本中にいるそうです。

20240803 1911 shop.jpg

ショップに寄りました。

20240803 1910 aruru.jpg

7月29日の「世界トラの日」を記念して、アムールトラのガチャがありました。アルルさん、テンくんの2頭のトラ、6種類の缶バッチがあったそうですが、私はアルルさんでした。2月に会った時、アルルさんは元気そうでしたが
残念ながら、アルルさんは8月7日に亡くなりました。
安佐動物公園のホームページ:アムールトラ「アルル」の死亡について(8/7)

20240803 1933 zoo.jpg

安佐動物公園のバス停から駐車場を撮りました。暗くなっています。神戸に帰るには19時40分ごろのバスに乗らなければなりません。大変名残り惜しかったです。イベントではスタンプラリーが有り、かわいい動物さんのスタンプを押していただきました。プレゼントもいただきました。とても楽しかったです。ナイトサファリのプレインベントを開催いただいて、本当にありがとうございました。

20240803 1904 taka.jpg
(19時すぎ タカくん)
サバンナゾウのタカくんに真近で会えたこと、得に嬉しかったです。
今年1月に姫路セントラルパークで開催されていた「阪明美さんの『始点への帰展』」でタカくんの絵を観たことがきっかけになり、安佐動物公園を訪れました。今回は2回目ですが、目の前で見たタカくんは阪さんが描かれたアフリカゾウそのものでした。大らかさ、あたたかさ、静けさ。。姫路セントラルパークで生きたゾウさんたちの子孫として、これからも健康で幸せに暮らしてほしいと心から願っています。

関連記事
姫路セントラルパーク、アフリカゾウを描いた阪明美さんの遺作展「始点への帰展」☆2024年3月3日まで延長開催中です!
安佐動物公園A サバンナゾウのタカくん、マルミミゾウのメイちゃん、ダイくんに会いました☆(2024年2月16日) 
再訪☆アフリカゾウを描いた阪明美さんの遺作展「始点への帰展」☆2024年3月3日まで延長開催中です!@姫路セントラルパーク



ラベル:#ゾウ
posted by jirokayo at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

安佐動物公園「ナイト サファリ プレイベント」@☆静けさのイベント前(2024年8月3日)

先月 8月3日に広島の安佐動物公園を訪れました。サポーターに案内される「ナイトサファリ プレイベント」に参加するためです。

20240803 1447 zoo1.jpg

安佐動物公園は8月から9月初旬の週末に「ナイトサファリ」が開催されますが、その前週に動物園のサポーター、動物園がご招待される方々がプレイベントに参加できます。

20240803 1447 zoo2.jpg

イベント時間は18時〜20時です。神戸を12時ごろの新幹線に乗り、広島駅で在来線に乗り換えて、横川駅でバスに乗りました。安佐動物公園に14時50分ごろに着きました。

20240803 1447 zoo3.jpg

動物園に入ると人影はありませんでした。とても暑いです。

20240803 1450 zoo.jpg

風邪気味で耳鼻科で処方された薬を飲んでいて、暑さと薬で頭が朦朧としていましたが、猛獣がいるエリアへ向かいました。

20240803 1455 lion.jpg

ライオンが見えました。

20240803 1455 lion2.jpg

2頭の雌がいます。

20240803 1455 lion3.jpg

雄は穴の中です。

20240803 1500 scchan1.jpg

ライオンの広い放飼場の横にアムールヒョウがいます。

20240803 1500 scchan.jpg

昨年、神戸王子動物園から移動になったスクちゃん、今日はお部屋にいます。安佐動物公園は2頭のアムールヒョウがいて、スクちゃんは一日おきに放飼場、外にでることになっています。

20240803 1501 ele.jpg

それからゾウ舎を目指しました。
安佐動物公園はサバンナゾウとマルミミゾウの2種類、3頭のゾウがいます。

20240803 1501 ele2.jpg

マルミミゾウのメイちゃんがモートの前まできて、お鼻を伸ばしていました。

20240803 1510 ele2.jpg

マルミミゾウのメイちゃん。

20240803 1511 ele2.jpg

奥に見えるのがサバンナゾウのタカくんです。手前はメイちゃん。前回訪れた2月より、メイちゃんはお腹まわりが張っているように見えました。

20240803 1511 ele3.jpg

メイちゃんは妊娠が期待されています。
※後日8月20日にメイちゃんの妊娠が発表されました。
安佐動物公園のホームページ:「日本初‼ マルミミゾウの妊娠について(8/21)」

20240803 1512 ele0.jpg

マルミミゾウのダイくんです。
メイちゃんとダイくんは一緒に日本に来ましたが、メイちゃんは安佐動物公園、ダイくんは秋吉台サファリランドと別れてしまいました。

20240803 1512 ele3.jpg

マルミミゾウは希少な種で日本では2頭しか飼育されていません。2022年に繁殖の目的のためにダイくんは安佐動物公園に移動になりました。

20240803 1512 ele.jpg

ダイくんのゾウ舎は新しく作られました。メイちゃんとタカくんのいるゾウ舎の奥側になります。

20240803 1512 ele6.jpg

メイちゃん、タカくんのゾウ舎も窓を開いて風を通していました。



2024.08.03 15:17 タカくん、メイちゃん
15時10分すぎ マルミミゾウのメイちゃんが木陰の中を歩いていました。奥のサバンナゾウのタカくんは細く流れてくる水を吸い取って、体にかけていました。

20240803 1515 ele.jpg

タカくんは姫路セントラルパーク生まれです。
ちょろちょろとしか流れていない水を吸ってお鼻にためていました。

20240803 1515 ele2.jpg

それから体にかけていました。
奥には木陰がありますが、この猛暑の中、体の大きなタカくんは大丈夫なのかと心配になりました。

20240803 1517 ele.jpg

タカくんがお水をためているところです。

20240803 1534 ele.jpg

15時半 奥のダイくんはゾウ舎に入り、トレーニングを受けているようでした。

20240803 1543 ele.jpg

笛の音が聞こえてきました。



2024.08.03 15:30 メイちゃん
15時半 メイちゃんが運動場の際まできて、お客さんにお鼻を伸ばしていました。

20240803 1550 ele.jpg

メイちゃんがかがんでいる後ろ姿、お腹が大きくなっていました。



2024.08.03 15:50-16:04 メイちゃん、タカくん
16時前後 サバンナゾウのタカくんが水を取って体にかけていました。暑い午後でした。手前にいるマルミミゾウのメイちゃんと向かいあってコミュニケーションを取っていました。

20240803 1604 ele.jpg

タカくんとメイちゃんはとても仲が良いです。

20240803 1602 zoo.jpg

サバンナゾウとマルミミゾウの2頭の紹介です。

20240803 1511 kirin.jpg

ゾウ舎の向かい側にキリンさんがいます。女子チームが放飼場にでていました。

20240803 1601 shimauma.jpg

グラントシマウマもうゾウ舎の向かいにいます。整列して歩いていました。



2024.08.03 16:01 グラントシマウマ
16時 シマウマ舎の壁に沿って、6頭が歩いていました。離れたところに2頭いました。安佐動物公園の歌が流れています。

16時半に動物園は閉園です。一旦外にでて、プレナイトサファリイベントの開催を待つことになりました。
次の記事に続きます。。

ラベル:#ゾウ
posted by jirokayo at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展」☆神戸阪急百貨店(2024年8月21日〜9月2日)

先月8月に神戸阪急百貨店で催されていた「ベルサイユのばら展」に行きました。

20240902 belbara2.jpg

8月21日〜9月2日まで開催されていて、その間何度も阪急百貨店には行っているのに展示会に気づきませんでした。暑さでぼけているのもあり、地下の食料品売り場しか見ていませんでした。

20240902 belbara1.jpg

9月2日の最終日は5時まででした。動物園から急いで三宮に戻り、展示会に行くことができました。

20240902 belbara3.jpg

入口と出口に写真撮影ができる箇所がありました。

20240902 belbara13.jpg

ベルサイユのばらの主人公。

20240902 belbara10.jpg

オスカル・フランソワ

20240902 belbara14.jpg

マリー・アントワネット

20240902 belbara8.jpg

池田理代子先生のご挨拶

20240902 belbara11.jpg

ベルばら誕生の秘話

20240902 belbara9.jpg

オスカルの肖像画

20240902 belbara12.jpg

オスカルに託したメッセージ

20240902 belbara4.jpg

展示会の終わりのフォトスポットです。

20240902 belbara7.jpg


20240902 belbara5.jpg


20240902 belbara6.jpg

「ベルサイユのばら」連載当時の原画が展示されていました。とても美しかったです。

ベルサイユのばら展の公式サイト:https://verbaraten.com/

連載当時から何度も読み返してきた「ベルサイユのばら」。その時々によって感動する場面は違っていましたが、池田理代子先生がオスカルに託した、「信念をもって生きてる」姿には今も励まされます。信念を貫く強さ、人を思いやる優しさ、原作のどのシーンも蘇ってきます。老眼でコミック版を読むのが辛いので、記憶に残っていることが幸いです。
原作者の池田理代子先生への感謝は限りないですが、名作を思い出す企画をいただいたことにお礼申し上げます。




posted by jirokayo at 21:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 美術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする