2024年12月31日

大晦日もバタバタです☆ よいお年をお迎えください。

今日で今年も終わりです。
みなさまお忙しいと思いますが、根を詰めすぎずに頑張ってください。
私は今やっと日課のブログ、「ズゼちゃん日記」の今年最終が終わって、これから片付けと掃除をします。

241231125158595 (1).JPG

自作ズゼのカレンダー、12月は虹でした。

みなさま、よいお年をお迎えください^^


ラベル:#ズゼ #Zuze
posted by jirokayo at 14:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

メリークリスマス!!

Merry Christmas!
楽しいクリスマスになりますように!

2024 christamas2.png

本当にあっという間に歳の瀬です。
みなさま、お体に気をつけて年末年始をお過ごしください!

posted by jirokayo at 19:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月21日

プリンター・電話・ファックス複合機 「brother MFC-J739DN」 設置しました。

パナソニックの電話・ファックス機を使っていたのですが、ファックスの印刷ができなくなりました。それと原因不明で、キャノンのプリンターの印字が薄くなってきました。修理に出すほどの高価なプリンターではなく、2つタンクのインク代の方が高くついていました。検討して、ブラザーのプリンター・電話・ファックスが一体になった複合機を購入しました。

20241220 fax.jpg
brother MFC-J739DN

まず電話とファックスを使えるようにしたのですが、パソコンからプリントする設定は今日しました。歳を取って、新しいことは煩わしく、やることが遅くなってしまいます><


posted by jirokayo at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 機器設置 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月08日

アラン、レスリーのためエディンバラにベンチ再設置プロジェクト☆エリックがベイシティローラーズ未発表曲で応援しています!!

エディンバラのプリンセスストリートでレスリーも座っていたベンチを復元しようと、今プロジェクトが進行しています。

Memorial Benches for Les McKeown & Alan Longmuir - Edinburgh
(2024年10月27日)
alan leslie bench.png

急死したアラン(2018年7月)、レスリー(2021年4月)の追悼、メモリアルプロジェクトです。
寄付金を募っています。
5045ポンド(約100万円)。ベンチ、設置料、刻版と20年間のメンテナンス料になります。

昨日 12月7日、エリックがベイシティローラーズの未発表曲をアルバムとしてリリースしました。売上金は全部ベンチ設置への寄付金になります!
Stars In Your Eyes EP
Les & Alan

Eric for alan leslie bench.png

25ドル(約3900円)以上で購入可能です。

エリックの協力に驚き、そして感謝です。レスリーとアランの歌が聴けます!!






posted by jirokayo at 10:46| Comment(3) | TrackBack(0) | Bay City Rollers | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月04日

兵庫県立美術館『石村嘉成展 〜命の色たち〜 』12月8日まで開催中です!

もう一か月前、11月1日に兵庫県立美術館に『石村嘉成展 』を観に行きました。お友達に誘っていただきました。

20241101 muse.png

雨が降っていたので、美術館の外観が撮影できませんでした。

20241101 muse1.jpg

が、展示会はすべて撮影OKでした。

20241101 muse10.jpg

展示場に入ってすぐに飛び込んできた作品です。

20241101 muse12.jpg
主催者様の展示会紹介

20241101 muse13.jpg
作家、石村嘉成氏のご挨拶

20241101 muse5.jpg
全長26m「Animal History」

20241101 muse6.jpg
Animal History(部分)

20241101 muse9.jpg
Animal History(部分)

20241101 muse2.jpg
ホワイトタイガー

20241101 muse11.jpg
コウノトリ

20241101 muse7.jpg
ウミガメ

20241101 muse3.jpg

ところ狭しと作品が展示されているコーナー。

20241101 muse8.jpg

猛者たちです。

20241101 muse15.jpg

石村嘉成氏と11歳の時に亡くなったお母様のコーナーです。

20241101 muse16.jpg

お母様の肖像。まわりにお花と愛らしい動物さんたちが一緒です。

20241101 muse19.jpg

。。母親は、「嘉成は大人になっても、誰かのお世話なしでは生活できないかもしれない。
だから人に大事にしてもらえる子、人に好かれる子になってもらいたい。」と一生懸命育てました。。。

石村嘉成氏 ホームページ「親の思い」より)

20241101 muse18.jpg

お母様が小学校の先生に宛てたお手紙。

20241101 muse20.jpg

闘病中のお母様と。

20241101 muse14.jpg
石村嘉成氏のプロフィール
1994年生まれ。愛媛県新居浜市在住。2歳で自閉症と診断される。
家族と周囲の支援で、厳しい療育を受けるが、小学5年生の時、最愛の母が他界。
以降、父と二人三脚で歩む中、高校3年生の選択授業で版画に出会い、転機が訪れる。
翌2013年、第2回新エコールドパリ浮世・絵展で、優秀賞を受賞したのを皮切りに、各賞を受賞。
現在はアクリル画をメインに、動物から昆虫、花まで、“いのち”の輝きを描き続ける。
その独特な色彩とダイナミックな画風に注目が集まっている。


20241101 muse26.jpg
「ミツバチと花」2013年。第2回新エコールドパリ浮世・絵展 優秀賞

20241101 muse25.jpg
ロブスター

20241101 muse22.jpg

動物の家族を描いた作品が続きました。

20241101 muse21.jpg

お母さんとこどもです。

20241101 muse4.jpg

インドゾウのファミリー。
愛媛、砥部動物園の太郎と花子がモデルです。2頭の間にこどもはいませんでした。石村嘉成氏が想像で描かれた3頭のこどもたち、一番大きな子がお母さんとお鼻を絡めています。

20241101 muse23.jpg

展示場の外に石村氏の絵日記が展示されています。圧巻です。できれば全部読みたかったです。

20241101 muse24.jpg

展示会の記念グッズ。神戸会場限定のものをありました。どれも魅力的で悩んだのですが

20241101 muse27.jpg
「インドゾウの親子」
複製画を購入しました。砥部動物園の太郎さん、花子さんに私は会えませんでした。石村氏が加えらえた3頭のこどもたちと一緒です。花子さんとお鼻を絡めているのは男の子、まるで石村嘉成氏とお母様のようだとおもいました。

もっと早くに記事をアップしたかったのですが、遅くなりました。展示会は12月8日(日)まで開催中です。生き生きとした動物さんたち。鮮やかでかわいい動物さんさちをたくさんの方に見ていただきたいです。

石村嘉成展の公式サイト:https://www.ytv.co.jp/yoshinari/

兵庫県立美術館
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通 1-1-1
078-262-1011
公式サイト:https://www.artm.pref.hyogo.jp/




ラベル:#石村嘉成展
posted by jirokayo at 12:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 美術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月02日

神戸ハーブ園、ちゅうちゃんさんと訪れました☆(2024年11月28日)

先日 ブログのお友達、ちゅうちゃんさんが神戸に旅行に来られました。11月28日の午前中、ハーブ園に一緒に行かせていただきました。

20241128 kobe 1.jpg

ロープウェイで山頂駅まで上りました。神戸の街を見下ろすと海も見えました。

20241128 kobe 4.jpg

山頂の展望エリアはドイツの古城を模した建物、中にはレストラン、ショップになっています。

20241128 kobe 2.jpg

クリスマスの飾りつけ、マーケットもでていました。

20241128 kobe 3.jpg

ドイツ風屋台もあります。

20241128 kobe 5.jpg

マーケットにはドイツのクリスマスオブジェが並びます。

20241128 kobe 6.jpg

展望エリアを下って、ハーブ園を散策に行きました。ロープウェイのゴンドラが見えます。

20241128 kobe 7.jpg

観光シーズン、平日なのに途切れることなくお客さんがゴンドラに乗っていました。

20241128 kobe 8.jpg

今年は暑い時期が長かったので、11月の終わりに紅葉が楽しめます。

20241128 kobe 9.jpg

赤が華やかでかわいいです。
ロープウェイの中間駅近くまで下ってきました。

20241128 kobe 10.jpg

ガラスハウスの中のカフェ「ザ・ヴェランダ神戸」で休憩することにしました。

20241128 kobe 12.jpg

ハーブティーとケーキをいただきました。ケーキはみんな美味しそうで選ぶのに悩みました。

20241128 kobe 13.jpg

良いお天気で、海がきれいに見えました。

20241128 kobe 14.jpg

ススキがまだ秋は続いていると言っているようでした。

20241128 kobe 15.jpg

美しい景色を見ながら、ロープウェイの中間駅に向かいました。


2024.11.28 神戸ハーブ園 ロープウェイ(下り)

20241128 kobe 16.jpg

布引の滝、雄滝が見えました。

20241128 kobe 17.jpg

神戸の街並み、東方向です。
山麓駅に到着して、北野に向かいました。雨が降ってきました。ちゅうちゃんさんに傘をさしていただいて、北野のスターバックスに向かいました。ご主人と待ち合わせの場所です。

20241128 kobe 18.jpg

異人館街を通りました。英国館です。サンタクロースが登場していました。
イギリス、スコットランドのポップ・ロック・バンド「ベイシティローラーズ」のファンのお友達が神戸に来られると、必ずこの英国館を訪れます。ボーカリストのレスリー・マッコーエンが亡くなってから、ベイシティローラーズ関係のお友達とお会いする機会はほとんどありませんが、ちゅうちゃんさんが神戸を訪れてくださいました。嬉しかったです。数時間でしたが、色々なことを沢山お話しました。とても楽しかったです。ハーブ園で紅葉、クリスマスを楽しんで、神戸の山と海を見ていただけました。近くに住んでいる私も滅多に見ることがない風景です。ちゅうちゃんさん、神戸に来ていただいて、本当にありがとうございました。

posted by jirokayo at 02:15| Comment(14) | TrackBack(0) | 神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする