前回の旅では、ルーマニアで紅茶というと「フルーツティー」がでてくる。ブルガリアでは「ハーブティー」をよく飲むそうだ。私は食後はコーヒーを頼むが、体調が悪かった時にブルガリアで「ハーブティー」を飲んだ。ジンジャーベースで、一緒におおきなレモンが付いてきて、疲れた身体にはとてもおいしかった。コーヒー嫌いな夫は、ルーマニアの「フルーツティー」がとても気にいったようだ。日本に帰ってきてから、紅茶専門店「ルピシア」に行き、「パラダイス」というお茶を買ってきた。パパイヤ、マンゴーなどのトロピカルフルーツの果肉をブレンドした甘酸っぱい紅茶で、50gが600円する。結構な値段だが、確かにおいしい。夫はストレートで飲むが、私はたまに牛乳を入れる。紅茶は身体を温める飲み物なので、身体が冷えている時はコーヒーよりもお薦めだ。

ちょっと、あとから、いろいろけちが付いて、
やっぱ、中国やな〜・・と思ってしまったけど〜(^_^;)
私は、高校野球観戦してま〜す。
なんか、ドラマッチックで、
はまるよ〜(*^_^*)
この間、テレビで、高齢なのに高い山にのぼらはった、
三浦ゆういちろう?さんも、
紅茶にしょうがと黒砂糖入れて、いつも飲んでるって
言うてはったわ〜。
いい汗が出るとか・・。
あたしも、やってみよ!
若い男の子達が一生懸命プレイしている姿って
昔も今も、さわやかでいいよね。
更年期の人が寝る前に、紅茶にしょうがとヒヤルロン酸
入れて飲むと、肩こりが楽になるって雑誌で読んだよ。
しょうがって生かな?
チューブのしょうがなら、楽でいいのにね。
今はひとりなので、エアコンつけずに
汗だらだら流してま〜す!