2019年03月08日

映画 「アリー/ スター誕生」2018年制作

アリー/ スター誕生(原題:A STAR IS BORN 2018年制作) を観に尼崎まで行きました。

20190307 film1.jpg

今回が4度目の映画化になる「スター誕生」ですが、私は初めて観ました。アカデミー賞の授賞式を見て、8部門にノミネート作品され、主題歌賞を取ったこの作品をぜひ観たいと思いました。

20190307 film5.jpg

喜びにあふれ輝やかしい瞬間、切ない哀しみと戦う日々、レディ・ガガ、ブラッドリー・クーパー、サム・エリオットの名演で見せてくれました。ブラッドリー・クーパーは監督も務めていますが、アル中、ドラック中のミュージシャンになりきっていました。

20190307 film4.jpg

兄役のサム・エリオットの出番は多くないけれど、弟を批難しながら守ってやりたい、不愛想に演じるところが心に残りました。

20190307 film2.jpg

レディ・ガガの歌はもちろん、落ちぶれていく夫を一途に愛して、献身的に尽くす姿は演技ではなく素のレディ・ガガではないかと思いました。

20190307 film3.jpg

主題歌の「シャロウ」、ラストの「アイル・ネヴァー・ラヴ・アゲイン」にも感動しました。サントラを聞きたいです。
お薦めしてくれたお友達のmiyaさん、ありがとうございました。



  

アカデミー、授賞式で歌った「シャロウ」、見事に主題歌賞を獲得しました。

あらすじ(シネマトゥディより)
昼はウエイトレスとして働き、夜はバーで歌っているアリー(レディー・ガガ)は、歌手になる夢を抱きながらも自分に自信が持てなかった。ある日、ひょんなことから出会った世界的シンガーのジャクソン(ブラッドリー・クーパー)から歌を高く評価される。アリーは彼に導かれてスター歌手への階段を上り始め、やがて二人は愛し合うようになるが、ピークを過ぎたジャクソンは、徐々に歌う力を失っていく。


アリー/ スター誕生の公式サイト

ラベル:映画 音楽
posted by jirokayo at 02:47| Comment(4) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
かよこさん、みなさん、こんばんは。

かよこさん、尼崎まで観に行かれたんですね!

かよこさんのおっしゃる通り、俳優陣の演技の素晴らしさとレディガガの全てが、感動する作品でしたよね。

ブラットリークーパーの歌声、カッコよすぎでした。

かよこさん、作品賞の「グリーンブック」が、次のおすすめです。

心が痛くなったり、熱くなったり、ちょっと大笑いしたり、観たあとで、自分自身に何か得るものができる、そんな、素晴らしい作品でした。
Posted by miya at 2019年03月08日 20:58
みなさん、こんばんは
今週は寒い日があって、体調を崩された方が多いのではないでしょうか。私も風邪のような花粉症のような症状です。どうぞご自愛してお過ごしください。

miyaさん、観てきました! 尼崎まで行って良かったです。18時半からの回、ゆったりした映画館で10人ぐらいのお客さんでした。後半は鼻をすする音が気になりました。涙なしでは観れないですね。それぐらい引き込まれました。今もブラットリークーパーのアップが浮かんできます。今日は久しぶりに有線にリクエストして、スター誕生の曲を聞いていました。
「グリーンブック」も観に行きたいです。ヴィゴ・モーテンセンも大好きです。いつもよい作品をお薦めいただいて、ありがとうございます(*^^*)
Posted by かよこ at 2019年03月09日 00:41
香代子さん、みなさん、今晩は。

外は雨と風が強く吹き荒れてます。
お知らせありがとうございました。
私はまずこの映画の曲から入っていきました。一度きいたら耳から離れない、年に一度あるかないかです。
ブラッドリー クパーの声なんと魅力的な好きな声。どんな内容なのか?!昔バーバラ ストライザンドのスター誕生を見た覚えがあります。なんか悲しかった。
お正月に見に行きました。やはり悲しかった。ちょと重い。お正月なのにため息💨
曲は最高です。
今度カラオケで又みんなで歌いましょう。
クイーンも音程が激しく変わってむずかしですよね。
松田聖子とピンクレディにしておきます。
ハルさんのマイクさばき、たまこさんの桜井さんを思い出しました。あれから1ヶ月ですか早いですね。
Posted by rino at 2019年03月10日 23:36
みなさん、おはようございます。

rioさんもこの作品を観られてのですか。
お正月やクリスマスは気分が晴れるような、映画が見たいですね。男はつらいよ、とか。
私も昔テレビでバーバラ・ストライザンドのスター誕生を見たような気がしますが、子供だったし、理解できないまま忘れてしまったようです。
重い作品なのに、今回は3度目のリメイクです。女性のサクセスストーリー、下積みから大スターになっていく過程での、愛と苦しみ、俳優陣とスタッフの力量でストーリー以上の存在感と名作になっているのだと思います。

またカラオケで歌いたいですね。
ありがとうございました。
Posted by かよこ at 2019年03月11日 09:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。