バタバタしていました。
11月18日 11時過ぎに王子動物園に行きました。いつもは午後14時半に大好きなアジアゾウ、ズゼのトレーニングを見に行くのですが、この日は夫が一泊で入院するのため、病院に送りに行った帰りに寄りました。ゾウの運動場を見るとズゼが朝ごはんの青草をたくさん残していました。おかしいな、と思ったのですが、11時半からの雄ゾウ、マックの足のケアを見に行きました。その間にズゼにお昼ごはんが運ばれたのですが、ズゼは食べる様子がありません。どうしたのだろう、あんなに食いしん坊で食べるのが好きなのに。。と心配になって、一旦動物園から帰るつもりだったのですが、ずっとズゼを見ていました。遠方から来られたお友達からチョコレートをいただいたので、それを食べてお昼にしました。
午後から飼育員さんたちがズゼが食べれるものをと、園内のアラカシの枝や笹、リンゴ等を持ってこられましたが、ズゼはほとんど食べませんでした。眠そうによくあくび、ストレッチをしていました。お水も飲みません。15時半すぎに💩をやっと落としました。14時半のトレーニングは動くことができませんでした。
16時にお部屋にもどった時に、たくさんの夕ごはんに背を向けました。16時半の閉園時間まで見ていたのですが、何も食べませんでした。
翌日から投薬治療をするということを園からお聞きしました。
夫がいないので、夜ごはんは何を食べに行こうかと楽しみに考えていたのですが、ぶっとびました。コンビニでおにぎりやら何やら買って帰り、写真と動画をみながら食べました。園からお聞きした内容を忘れないうちに文書にしました。
ツイッターでズゼの日記をつけているのですが、今日のことをどうツイートしたらよいか悩みました。事実をアップすると皆が心配するだろう、でも私がしなくても情報は他から流れる、ならずっと見ていたことをアップした方が良いのではないかと考えました。半分泣きながらその日を振り返りました。。
11月19日から一週間、休園日外は朝の9時に動物園に行きズゼの様子を見に行きました。用事がある時は一旦園をでて、また戻っていました。
25日の朝、ズゼが元気いっぱいで笹をいただいている姿を見て、もう大丈夫だと思いました。ズゼは元気になりました。
そんな毎日で余裕がなくて、ブログのアップができませんでした。お友達にも連絡が充分に出来ず、すいませんでした。
急に寒くなってきました。どうぞみなさまご自愛してお過ごし下さい。

2021年11月25日 9時すぎのズゼ
お鼻をあげておやつをもらうところです。
本日 11月29日 王子動物園公式がに「血液検査等では顕著な所見がなく、一過性のものと判断しています」とツイートしていました。
https://twitter.com/kobeojizoo/status/1465239858507513867
かよこさん、お身体大丈夫でしょうか?
元気になられましたか?
ズゼちゃんのこと聞いて、ズゼちゃん、かよこさんのこと、心配していました。
ズゼちゃん元気になって本当によかったです!
かよこさんの思いが伝わってズゼちゃんも元気になったと思っています。
ズゼちゃん、幸せですね。
ブログ更新は気にしないでくださいね。
いつもありがとうございます。
寒くなってきましたので、かよこさん、二郎さん、くれぐれもお身体ご自愛してお過ごし下さいね。
香代子さん、大丈夫でしたか?
心配してました。
ズゼちゃんも回復したのですね、良かったですね。ずっと一生懸命見守らてましたね。
香代子さんも、ズゼちゃんもお友達のみなさんも元気でいてもらわないと私も元気でません。
明日で11月も終わりです。
年末まで身体に気をつけて新年を迎えたいですね。
香代子さん、睡眠と栄養とってゆっくり休んでください。
ズゼちゃん体調崩していたんですね、、
かよこさんのブログ更新されてなくて心配だったので、メッセージ入れようかと思ってたので、ズゼちゃんが元気になった事知って安心しました。
動物は自分の不調を言えないので、普段の様子に戻るまで気が気じゃないですよね。。
みやさんが言われるように、かよこさんやズゼちゃんを支えてくれている方々の思いが通じたのでしょうね。
本当に良かったです。
どうぞ、かよこさんも無理なさらず体調に気を付けてくださいね。
miyaさん、rinoさん、たまこさん、ありがとうございます。
ご心配おかけしました。すいませんでした。
二郎さんは残っていた大腸ポリープの切除をしました。二郎さんは言いたいことが言えるし、完全看護の病院にいるから何の心配もありませんでした。
ズゼのことはとても心配しました。今年国内のゾウさんが続けて急死しました。まさかズゼも。。と。。それとズゼのお母さんは膵臓がんで21歳の若さで亡くなりました。母親の体質がズゼに遺伝しているのではないか、と日頃から気にしています。。
突然辛いことが起きるのは、もうやめてくれ、という思いでした。
動物園の滞在時間が長いと撮影枚数も多くなり、家に帰ってからの作業が長くなりました。寝不足でも翌朝はズゼのことが気になって、開園の時間に動物園に行っていました。
この間にイギリスでベイシティローラーズのイベントがあったのですが、見る余裕が全くありませんでした。
休園日明けの25日の朝、ズゼの姿を見てほっとして、疲れがいっぺんに出たようで、翌日お昼前に二郎さんのリハビリの送迎から帰った後、その次の朝までほとんど寝ていました。
これからはもっと食べて体力をつけて、何かあった時に備えなければいけないと思いました。
ツイートを見たお友達がお仕事を調整して、ズゼを見守りに来てくれました。有難かったです。ズゼにはそうした思いが伝わっているようでした。元気になってくれて、本当に良かったです。
ズゼは31歳で、人間に換算したら46歳ぐらいになるのでしょうか。人間なら更年期障害がそろそろでてくるころですよね。メンタルケアも大切になってくると思います。ラトビアから贈っていただいた大切なゾウさんです。健康で幸せにくらしてほしいです。
ところが神戸の久元市長の心ない発言がツイートされて、動物園ファンは大憤慨しています。話が長くなってすいません。
(二郎さんのブログ記事です。
http://www.jiroyowa.com/blog/2021/11/post-35ce1b.html )
心配おかけしました。お友達の優しい言葉にまた涙です。良いお友達を持って幸せです。
miyaさん、rinoさん、たまこさん、本当にありがとうございます。明日から12月ですね。慌ただしく色々とお忙しいと思いますが、お体に気をつけてお過ごしくださいね。