2023年10月21日

青空と緑美しい「宮崎フェニックス自然動物園」☆(2023年10月17日)

10月16日 19時 神戸からフェリーに乗り、翌朝の8時40分に宮崎港に着きました。久しぶりの国内旅行、九州行きの船に乗るのは9年ぶりで緊張しましたが(運転は私ひとりなので)、宮崎カーフェリーのスタッフの皆さんは親切で無事に乗船、気持ちよく船内で過ごせました。フェリーを下りてから、朝食を取りに宮崎市街地に行ったので、宮崎フェニックス自然動物園には10時すぎに到着しました。

20231017 1007 zoo.jpg

駐車場に向かうところで、バスとすれ違いました。

20231017 1007 zoo2.jpg

入園口の正面に駐車場があります。広い駐車スペースですが、平日の午前中は空いていました。

20231017 1011 zoo1.jpg

チケット売り場で入園券の購入するときに、駐車料金 400円(一日)を払います。
アジアゾウのみどりちゃんにお土産をこちらで預かっていただきました。

20231017 1000 zoo.jpg

チケット料金 大人840円。

20231017 1000 zoo1.jpg

園内マップをいただきました。

20231017 1009 zoo.jpg

入園口正面にみどりちゃんの大きな写真があります!

20231017 1015 zooi.jpg

宮崎の動物園は起伏がないだろう、と夫と話していたのですが、いきなり上り坂でした。

20231017 1016 zooi.jpg

坂を上ったところ、見晴らしが良くなってきました。

20231017 1016 zoo2.jpg

「ゾウ舎の改修工事をしています」の看板!みどりちゃんがご挨拶している絵が描かれています。そして看板より奥にゾウ舎があって、本物のみどりちゃん!が見えました!

20231017 1017 zoo.jpg

わぁ!みどりちゃん!

20231017 1019 zoo.jpg

お客さんのところから離れたところにいました。

20231017 1020 zoo.jpg

みどりちゃんのことは別記事に書かせていただきます。
11時のゾウさんガイドが終わるまで、みどりちゃんの側にいました。その後11時半のフライング・フラミンゴショーの会場に向かいました。

20231017 1127 zoo.jpg

青空が広がって気温が上がってきました。緑色の木々が美しいです。
※高い木の名前はフェニックスではなく、夫がチケット売り場で聞いたのですが、もう忘れてしまいました><

20231017 1128 zoo.jpg

フライング・フラミンゴショーの会場です。
フラミンゴショー!?なんでしょうか。

20231017 1135 zoo2.jpg

フラミンゴの強い集団性を生かし、飛び立つフラミンゴが見れるとのことです。


2023.10.17 11:30 フライング・フラミンゴショー
11時半からの 「フライング・フラミンゴショー」です。
60羽のチリフラミンゴが登場しました。
フラミンゴがこのように動くところを初めて見て驚き感動しました。

20231017 1147 zoo.jpg

フラミンゴショーの会場の近くにカフェ・レストランがあり、休憩することにしました。

20231017 1157 zoo.jpg

ソフトクリーム、カップにはシマウマさんがいました^^

20231017 1159 zoo.jpg

カフェ・レストランはお食事メニューもいろいろありました。

20231017 1159 zoo2.jpg

カフェ内はゆったりと座れるスペースです。テラス席もたくさんありました。

20231017 1214 zoo.jpg

隣にショップがあり、どんなものがあるか覗いてみました。
12時半から「チンパンジーのガイド」があるので、私だけチンパンジーのところへ向かいました。

20231017 1223 zoo.jpg

チンパンジーのエリアは広いです。そして影がなく、日が照っているところでガイドがもう始まっていました。

20231017 1224 zoo.jpg

5頭のチンパンジーのいるところです。
リズム、マリオ、ユズ、ハズキ、デビィ。

20231017 1225 zoo.jpg

飼育員さんがおやつを持っているので、みんな集まってきています。

20231017 1225 zoo2.jpg

暑い中、飼育員さんが熱心にお話しをしてくださいました。チンパンジーは人と一番近い、猿ではなく類人猿。尻尾がない、等々。様々な特徴を教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。

20231017 1240 zoo1.jpg

チンパンジー舎はほかに2つあり、「高木の森」には3頭がでるそうです。

20231017 1238 zoo.jpg

まだ奥に浅いプールのあり

20231017 1240 zoo3.jpg

「水辺の草原」には2頭のチンパンジー。

20231017 1240 zoo.jpg

一頭は姿が見えました!

20231017 1244 zoo.jpg

チンパンジーのエリアの隣には「アフリカ園」という細長いエリアがあります。

20231017 1245 zoo2.jpg

キリン、シマウマ、ダチョウさんがいました。

20231017 1245 zoo.jpg

キリンさんはマサイキリンです。

20231017 1250 zoo1.jpg

ポニー、エミュー、フラミンゴを見て進むと、レッサーパンダが見えました。

20231017 1253 zoo1.jpg

外にでているのがカフェくん、室内がリコさんです。

20231017 1251 zoo1.jpg

リコさんはお顔が見えました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ゾウの放飼場前を通ると、みどりちゃんが奥のゾウ舎の前にいました。ラマを見て、カピバラ、カンガルー、ワラビー、マンドリルを順に見て進みました。

20231017 IMG_3290.jpg

マンドリルの紹介です。今年6月に天王寺動物園から雄のマンマルくんが来園しました。今雌のディディさん、エルサさんとお見合いをして様子を見ているそうです。

20231017 IMG_3291.jpg

これが3頭のうちの誰か分らないのですが><

20231017 1308 zoo1.jpg

猛獣舎にきました。2頭のトラと1頭の雌ライオンがいます。
13時の暑い時間、みんな横になって寝ていました。

20231017 1306 zoo1.jpg

スマトラトラのファントムくん、一瞬目を開きました。

20231017 1309 zoo.jpg

ワオキツネザルは2か所にいます。ひとつはライオンのお部屋の並びに3頭がいて、もう一か所は小島の中です。

20231017 1309 zoo2.jpg

島では外にでているのはベガちゃんだけです。全部で何頭いるのかわかりませんが。。

20231017 1309 zoo1.jpg

飼育員さんがおられたのでお尋ねしました。
「他の動物園でもワオキツネザルが外でいるのを見たのですが、逃げ出すことはないのですか?」
「ワオキツネザルは水が嫌いで、水から外にはでないので大丈夫なんです」
そういえば私が見た海外の動物園(シェーンブルン動物園、クニーズキンダー動物園)でもワオキツネザルのいるところを、同じように水がぐるりと囲んで島のようになっていたな。なるほど!と納得しました。教えていただいて、ありがとうございました。

20231017 1307 zoo.jpg
「ワオキツネザルの島」
緑があおあおしていて美しいです。

20231017 1310 zoo1.jpg

ミーアキャットが見えました。8頭いるようです。

20231017 1310 zoo2.jpg

かわいいです!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

宮崎にはお友達(動物園ファンでない)がいて、13時すぎに動物園まで宮崎市街から会いに来ていただきました。前回お会いしたのは3年前なのですが、その間に様々なことが有りもっと年数が経ったような気がしました。みどりちゃんの姿を見ながら、積もる話が始まりました。14時のみどりちゃんのシャワータイム「ゾウさんガイド」が終わってから、カフェ・レストランに移動し、15時半の「猛獣舎のお食事タイム」前までいました。

20231017 1521 zoo.jpg

15時半から「猛獣舎のお食事タイム」、一番にいただいたのがスマトラトラのラウトさんです。

20231017 1521 zoo2.jpg

次にスマトラトラのファントムくん。

20231017 1522 zoo.jpg

最後がライオンのフーリさん。


2023.10.17 15:30 猛獣舎 お食事タイム
15時半 猛獣舎のお食事タイムです。
2頭のスマトラトラ、1頭の雌ライオンがお肉をいただきました。

20231017 1530 zoo0.jpg

鶏肉を見つめるラウトさん。

20231017 1530 zoo.jpg

高いところでお肉をあげるのは、立った時にお腹や爪の状態を見て健康チェックできるからとのことです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

私がお友達と話している間、夫が園内を周って撮影してくれました。

20231017 1523 zoo1.jpg
ワオキツネザル

20231017 1523 zoo.jpg
ケープペンギン

20231017 1524 zoo.jpg

ペンギンさん、ブロックの中にいます。

20231017 1525 zoo.jpg
ジェフロイクモザル

20231017 1526 zoo.jpg
ワライカワセミ

20231017 1528 zoo1.jpg
ワニガメ

20231017 1531 zoo.jpg
ヤギ

20231017 1532 zoo.jpg

たくさんいます!

20231017 1538 zoo.jpg
ロバ

20231017 1542 zoo.jpg
シマウマ

20231017 1545 zoo.jpg
ミゼットポニー

20231017 1543 zoo.jpg
ヨーロッパダチョウ

20231017 1547 zoo.jpg
フラミンゴ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
楽しい時間はあっという間に過ぎていき、気がつけば日が傾いていました。慌ててお土産を買いにショップまで行きました。ポストカードは品薄で残念でしたが、オリジナルファイル、クッキー等を買いました。

20231017 1630 zoo.jpg

袋をいただきました。大、中、小。どれも素敵です!

20231017 1640 zoo.jpg

動物園のメインロードとゾウ舎前のフェニックスの木です。
朝10時から16時40分まで動物園に居ました。夫には長い時間だったと思いますが、動物の見学以外にカフェでソフトクリーム、たこ焼きを食べて、ベンチで本を読み、たまにうとうとして過ごしていました。フラミンゴが好きな夫はこちらのフラミンゴの飼育数の多さと、フライング・フラミンゴショーに驚いていました。サングラスで大きくて怖そうな夫にも、スタッフのみなさんが「こんにちは」と挨拶してくれたと喜んでいました。
私は2年前に宮崎に来る予定だったのに、タイミングを逃して来れなかったことをずっと悔いていました。宮崎フェニックス自然動物園を訪れて、みどりちゃんに再会できたこと、たくさんの動物に会えたこと、飼育員他スタッフの方々がガイド等、真摯に親切にしていただいて、とても嬉しかったです。イベントの前には何度も放送があり分かりやすくて、有難かったです。お客さんに観光客が多いからか、エンターテインメント的な要素も取り入れた催しがあり、動物大ファンにも、それほどでなくても楽しめると思いました。何より緑色が溢れている美しい園内は居心地が良いです^^

20231017 1644 zoo.jpg

お友達と帰り道、坂を下っていきます。また一緒に訪れることができますように。
楽しい時間をありがとうございました。


posted by jirokayo at 13:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 動物園・動物関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
かよこさん、皆さん、続けてコメントすみません。

かよこさん、こんなにたくさんのお写真見せて下さってありがとうございました。フラミンゴショーは私もたぶん見たことなかったと思います。動画もありがとうございます。鳥も動物達も健気に頑張っていますね。観客のためにありがたいことです。どうか元気で長生きして欲しいと思います。
メスライオンがちょっと寂しそうに感じました。
最後のお写真、ご主人様が撮って下さったんですね〜嬉しいです😃私も欲しいです。
Posted by ちあき at 2023年11月03日 11:52
みなさん、こんばんは

ちあきさん、お忙しいのにコメントいただいて、ありがとうございます!
宮崎フェニックス自然動物園のフラミンゴには驚きました。3種類のフラミンゴがたくさんの数いました。フラミンゴショーがあることもびっくりでした。すごいな、宮崎フェニックス!と。みどりちゃんの園内のお散歩にしても、(見れませんでしたが)ヤギの大行進にしても発想がユニークですよね。動物達の刺激になって、お客さんも楽しめることがいいですね。
動物さんたちは南国で健やかに過ごしているな、大切に飼育されているなと思いました。これからも良い動物園であり続けてほしいです。

ちあきさんのお写真を勝手に載せてすいません。また送らせていただきますね。

ありがとうございました(*^^*)
Posted by かよこ at 2023年11月03日 21:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック