(11時40分すぎ 草食動物エリア)
サファリエリアを一周した時、ミーナちゃんの姿は見えましたが、チョイくんがいませんでした。サファリの草食動物エリアを出る手前、左に丘を下がっていったところ建物があり、そこに2頭のゾウの姿が見えました。チョイくん!?と思ったのですが、そのまま通り過ぎてエリアをでてしまいました。駐車場に戻ってから、アフリカンサファリの代表に電話をして尋ねました。
「チョイくんをサファリエリアで見ることができなかったのですが、どこにいますか?」
「小ゾウ(ミーナちゃん)がいると、雄ゾウの扱いが難しい時があるので、サファリにはだしていません」
「チョイくんは道から見えた建物、ゾウ舎にいるのですね」
という話をしました。
もう一度サファリを回って、遠くからでもチョイくんが見たい!
2周目のサファリはゾウさんに集中しているので、それ以外のエリアはすいすいと進んでいきました。
ゾウ舎のある建物
2頭の雄ゾウが見えました。
右:テムさん(39歳)!
チョイくんとミーナちゃんのお父さんです。
左:チョイくん(10歳)!
12月の終わりか、来年1月のはじめ、宮崎フェニックス自然動物園に婿入りします。
チョイくん、どうか無事に宮崎に行ってね!と心の中で叫びました。
テムさんとチョイくんを遠くからでも見れて本当に良かったです! 3周目にジャングルバスで周った時は外にいませんでした。
++++++++++++++++++++++++++
サファリエリアは合計3回まわりました。1、2回はマイカーで。3回目はジャングルバスに乗りました。ゾウさんのエリアが近くなるとワクワクしてきました!
一周目、初めてサファリでゾウさんの姿を見ました! 洞窟のような雨、風を避けれる空間があります。
ゾウさんはバスのところに来ていました。
バスの影からミーナちゃんがでてきました!お母さんのソイさんと一緒です。
ミーナちゃんだけ洞窟?の中に入って行きました。
また違うバスが来ました。大人のゾウさんがバスに寄っています。
バスが去った時のソイさん、トォークンさん、ミーナちゃんです。
洞窟の方に寄っています。
バスがいなくなると飼育員さんが車から出てきて、糞の掃除をしたり、干し草をだしてあげていました。
ミーナちゃんは手渡しでおやつをいただいていました^^
++++++++++++++++++++++++++
サファリ2周目は反対方向から見ました。洞窟を右側にあります。
バスは来ていません。
逆光で見にくいのですが、ゾウさんのお尻が見えました。洞窟の岩と同じ色をしています。
洞窟からみんなでてきました。
トォークンさん、ソイさんです。
アジアゾウ、3頭の雌ゾウと今年3月に生まれたミーナちゃんです。
ミーナちゃん、逆光や写り込みで見難いですが。。
ミーナちゃんがお客さんの車の前にでてしまったので、飼育員さんが車でミーナちゃんを追うようにして大人のゾウさんのところに戻しました。
その後でミーナちゃんおやつをいただきました。
ブンミーさん(26歳)、チョイくんのお母さんとミーナちゃんが並んでいました。
こんなに近くで正面から会えるなんて! 感激です!
大分の自然豊かなところで伸びやかに過ごしているゾウさんたちに会えました。ここで生まれ育ったチョイくんもきっと大らかで素直なのだろうと思います。
ジャングルバスからおやつをもらう ブンミーさん
チョイくんのお母さんは優しいお顔をしています。
チョイくんとお父さんのいたゾウ舎から、20分ぐらいかけて雌のゾウさんたちはこのエリアに来るそうです。
ジャングルバスのドライバーが言っていました。「違う季節、違うお天気の時、違った動物の行動を見に来てください」。ジャングルバスからおやつをもらう姿も日によって違うのかもしれません。またいつか訪れてミーナちゃんにも他のゾウさんにも会いたいです。サファリパーク、ゾウさんをより身近に感じることができました。とても楽しかったです。ありがとうございました。
九州自然公園 アフリカンサファリ
大分県宇佐市安心院町南畑2−1755−1
公式サイト
チョイくん、まだまだ可愛い子供みたいな感じですね〜10歳。みどりちゃんと姉弟みたいに仲良くなれるかな?
車から近くにいるゾウさん達はやっぱり大きくて迫力がありますね〜つい車から降りてもっと近づいてみたくなりそうf(^ー^;動画を見るだけで感動します。
だけど赤ちゃんゾウがいるとオスのゾウの管理が難しいんですね。オスのゾウさん達は近くで見れなくてちょっと残念でした。かよこさん、またいつか宮崎にチョイくんとみどりちゃんを見に戻って来てください。
ちあきさん、そうなのですよ。チョイくんが宮崎に行ったら、関西のみどりちゃんのファンはもちろん、ゾウさんファンが全国から宮崎を訪れると思います。もちろん私も行かせていただきます。
若い雄ゾウさんは日本で数えるほどしかいないと思います。チョイくんは希望の星ですね。
雄ゾウさんは発情期になるとコントロールできないときがあるので、狂暴になって赤ちゃんにケガさせることもあるかもしれません。赤ちゃんがいなかった時、雄ゾウさんたちはどこにでていたのか知りたいです。発情期以外は雌ゾウと同じところにいたのかもしれませんね。いろいろ知りたいので、また大分にも行ってみたいです^^