CDを取り出してかけることはほとんどないのですが、少し気分を変えたくて探してみました。
1977年9月 ベイシティローラーズが来日した時、最新のこのアルバムの半分が演奏されました。
車のハードディスクに30枚以上のCDを録音しているのですが、最近は車にたまにしか乗らないので、運転するときは音楽を聴いている余裕がありません。運転に集中しないと怖いからです><
でも9月初旬にひとりで往復2時間の運転をした時、帰り道に音楽をかけてみようとディスクのスイッチを入れました。何をかけようかと迷ってボタンを押していたら、このベイシティローラーズの「It’s A Game」に当たりました。久しぶりに聞いてみよう、ちょうど9月、初めてベイシティローラーズのコンサートに大阪、淀川の「ラサスケートリンク」に行ったことが蘇ってきました。
暗くなった帰り道なのに、ついつい曲を聞きいっていました。どの曲もほんと懐かしい。47年前のコンサートのことも思い出します。
Don't Let The Music Die は得に静かに響いてきました。運転中で感情移入がそこまで出来なかったのですが、歳を取って感性磨滅しつつある私には充分でした。その時に感情を思いだし、今またアルバム「It’s A Game」を聞いています。
ラベル:ベイシティローラーズ
やっと待ちに待った季節に突入してきまたしたね。
こんな暑さ初めてなぐらい、暑かったです。初めて立ちくらみに襲われてました。みなさん、乗り越えてお楽しみの10月に再会できそうですね。
香代子さんの口から久しぶりに「Its A Game」の言葉を聞いて喜んでしまいました。
最近音楽きいていないな、ラジオから流れる曲を聞き流すように聞いてるだけなと、心がすさんできてるのではないかと分析してます。魂を揺さぶるような曲に出会わないかなとボンヤリ考えてみたりです。
もう47年前になるのですよね、9月17日になると、あの残暑残る晴天の日のラサ国際スケートリンクを思い出してます。今年は主人の病院の帰りで、たまたまマクドナルドによって月見バーガー食べてました。そして、47年前もコンサート後に阪神百貨店の地下横にあるマクドナルドのオレンジジ
ュースの冷たさを思い出しました。何時間水分をとっていなかった。あの日は何も食べれませんでした。今となっては信じがたいことです。食べる話しばかりですいません。
車を運転するようになってから、まだ飽きないのかと思うぐらい、ずっーとベイシティローラーズです。「Its A Game」のイントロが流れてくると心踊り、何年たってもですよね。みなさんもですよね?
でも、たまにレスリーがいなと思うと悲しい気持ちにもなります。
前から何回も言わせてもらってますが、ラサ国際スケートリンク2日目はコンサート会場に入れなかったので音漏れ聞くだけでしたが、レスリーの熱唱するDon't Let
The Music Dieが淀川周辺に響き渡ってました。何回も同じこと言ってすいません。
また、みなさんと13日日曜日に淀川駅から歩いてみましょうね。
It's A Game、いいですよね!発売日に学校帰りに買いに行きました。あの高揚感は何とも言えません!家に帰ってすぐに聞いて、「うん、キラキラしてないけど、何かすごく良い!」と思いました。Faulkner-Woodというコンビが確立していった中、Bay City Rollersという名前での曲もあり、これにはPatが関わっていたという話でしたよね。
日本に帰る時や出張の時は、飛行機の中でいろいろと聞くのですが、離陸時と着陸時は必ずRollersを聞いています!It's A Gameはとっても好きなアルバムですが、生活の至る場面ではLeslie在籍最後のStrangers In The Windがしょっちゅう頭の中をめぐります。派手なアルバムじゃないけど、聞きやすいんですよね、とっても!下の子がまだ赤ちゃんの時、このアルバムを聞かせながら抱っこしてると、よく寝てくれました!こないだ孫で試しても効きましたよ!ということで、心地よいアルバムなんだと思います。5人でこのアルバムの後も続いて欲しかったですよね。
ラサのこともよく覚えてます!It's A Gameのほとんどの曲を披露してくれたと記憶しています。その時の武道館でのLive Album"Roller World"も聞きますが、昨日のことのようにいろんなことが思い出されますよね!
と、長くなってごめんなさい。いつまで経ってもRollersは、ぼくの心の支えです。
かよこさんのブログを読んで、夕飯の支度の間「It’s a game 」のアルバムを聞いていました。
ローラーズの曲はどれをとっても思い入れがあって一瞬で「あの頃」にタイムスリップです。
ラサでのコンサート 舞い上がるほど待ちに待ったローラーズに会えた日なのに、、記憶喪失のように色んな事を忘れてしまった私
どんなふうにラサまでの道を歩いて行ったのか、友達とどんな会話したんだろ、、考えるとしょんぼりです。また色んな思い出話聞かせてくださいね♪
りのさんやTerryさんのコメントにほっこりしながら読ませていただきました。
りのさんの記憶は匂いや見たもの聞こえた物にまで至っていて尊敬してしまいます。
またお話たくさん聞かせてくださいね^ ^
terryさんのお孫さんとのお話は 孫あるあるですね。5月に生まれた孫を抱っこしてどの曲で泣き止むか私も色々試しました(笑)
今月またお会いできる日を楽しみにしております。
少しだけ暑さが和らいでお会いする頃は秋らしくなっていそうですね。
体調崩さないように備えましょうねー!
よろしくお願いいたします!!
It's A Game懐かしいです。
初めて予約して買ったアルバムでした。
レコード盤に針を落とした時のワクワク感、今も覚えています。
Dadicationのアルバムとニューベストを1番よく聴いていたと思いますが、TerryさんのようにStrangers In The Wind好きでした。
風のストレンジャーと雨のニューヨークが大好きでしたが、レスリーの脱退もあって、この曲を聴くと今でも切ない気持ちになります。
1978年のコンサートの時に聴いたきりで、もう一度レスリーに歌って欲しかったです。
rinoさんもコンサート後はマックだったんですね。
私もそうでした!!
友達と一緒にマックシェイクを買ったのですが喉がかわいているのに吸っても吸っても飲めなくてコーラかオレンジジュースにすれば良かったと、かなり後悔しました。
当たり前ですよね(笑)
あれ以来シェイクは1・2度しか買っていません。
かよこさん、懐かしい気持ちに戻れました。
私もAmazonで買った5枚組のCD通勤時によく聴いています♪
10月に入ったのにまだまだ日中は暑いですね。
ブログにコメントいただいて、ありがとうございます。ブログサービスからコメント通知のメールが届かなくて、今問い合わせているところです。
色々と落ち着かなくて、コメントのお礼が遅くなってしまいました。申し訳ないです。
rinoさん、この夏は本当に暑かったですね。立ちくらみに襲われて、大丈夫だったのでしょうか。私はほぼ毎日動物園に行き、ゾウさんの日記をアップしていて、本当に余裕のない日々でした。木陰の中にいるのですが、蝉の声で気が遠くなっていくような気がしました。
でも乗り越えたので、もうすぐ皆さんとお会いできますね^^
rinoさんはラジオをよく聞かれているのですね。ラジオを聞きながら、何かするのは老化予防に良いそうですね。
記事に書いた通りで、最近私は運転中は無音にしているのですが、たまたまIt's A Gameを聞きました。懐かしかったですね。47年前もローラーズの来日前にこのアルバムをよく聴いていました。夏でしたね。でも私はこのアルバムのサウンドはクールで、It's A Game のイントロも涼しく感じます。暑い時に聞いていたから、そう思いたかったのかもですね^^
ラサのコンサートの後はマクドナルドに行かれたのですね!混んでいませんでしたか。オレンジジュースの冷たさを覚えているなんて、羨ましいです。私は何を飲み食いしたか全く覚えていません。rinoさん、コンサートの後も楽しかったですね。
ラサのコンサートの思い出は何回でも聞かせてください。会場の外でもレスリーの歌が聞けたのですね。タイムスリップして、淀川の土手に行きたいです。デレクのドラム、エリック、ウッディのギターも聴いてみたいです。会場の外でもファンの歌が聞こえますね。
rinoさんはその当時から歌が上手だったのだと思います(*^^*)
Terryさん、お久しぶりです!ご健勝でおられて嬉しいです^^
It's A Gameのアルバムを発売日に買いに行かれたのですね。アルバムを手にされた時は笑顔が溢れたのではないでしょうか。発売前に今度のアルバムは今までと違う、脱アイドルとか色々と言われていましたね。アルバムジャケットがメンバーげヌードで載っていて、タータンはもう着ていないと。アルバム発売前にシングルでIt's A Gameが発売されてましたね。他の曲も発売前に聞く機会があったと思いますが、アルバムで聴くとやっぱりわくわくドキドキと感動しました。パットもエリックとウッディの曲作りに参加していたのですね。
飛行機の離陸、着陸時にローラーズの曲を聞かれるとは、ときめきと安心の両方があるのでしょうか^^ 旅の始まりと終わりですね。ローラーズの曲を何より愛しておられて優先されておられるのですね。子どもさんもお孫さんもTerryさんの腕の中で、It’s A Game を聞いてよく寝ておられたなんて、とても心地良かったのでしょうね^^
1977年ツアーの武道館ライブ、"Roller World、初めて聞いた時は数日現実に戻れないぐらい、ローラーズの世界に入っていました。本当によくこの音源を残してくれたと思います。
Terryさんはラサのことを良く覚えておられるのですね。本当に羨ましいです。私は断片的にほんの数コマを思い出せる程度です。
またいつかTerryさんにも参加いただいて、ラサのお話を聞かせていただきたいです(*^^*)
たまこさん、お料理しながらアルバムを聞いておられたのですね。
本当にローラーズの曲には思い出がいっぱいですね。10代の多感な時でした。
先日ゾウさんファンのお友達とランチい行ったのですが、そこでなんとSaturday Nightがかかったのです。真面目な話をしていたのですが、ぱっと顔が明るくなって「これベイシティローラーズのの曲!」と言ってしまいました。
私もほぼたまこさんと同じです。ラサのコンサートのことはほとんど覚えていません。淀川の下水上の匂いだけははっきり覚えています。あとはrinoさん、えみさん、みなさんのお話を聞いて描いているシーンが、思い出なのか想像なのかわからないです。思い出せないのは結構なストレスですよね。
たまこさんもご家族が増えてお忙しいですね。今度お時間取っていただけて、嬉しいです。よろしくお願いいたします(*^^*)
えみさん、このアルバムを予約されて購入されたのですね。よく覚えておられます。
私はどうやって買ったか全く覚えていません。ひとつ年上の姉が学校の帰りに買ってきてくれたのか、自分で電車に乗って買いにいったのか。なのでレコードをかけた時のワクワク感も思い出せないです><
Strangers In The Windのアルバムは大人、シックな曲が続きますね。私も好きです。でも切ない気持ちの方が強いですね。レスリーが脱退を予感させられます。夢のように楽しかったローラーズの世界が終わっていきました。
紙ジャケット版のCDも持っているのですが、手元になくて探す気力がありませんでした。記事の写真は5枚組のものです。残念なことにStrangers In The Windは入ってないですね。やっぱり紙ジャケット版を探してみます。
えみさん、今度またお話聞かせていただくのを楽しみにしています。よろしくお願いいたします(*^^*)