2017年08月26日

映画 「関ヶ原」を観ました。

8月26日公開の「関ヶ原」を観てきました。戦国時代が大好きで司馬遼太郎の原作「関ヶ原」を何度も読んだ夫は、公開日をとても楽しみにしてました。映画の感想も気合を入れてブログに書いています。二郎余話「映画 関ヶ原」

20170827 film.jpg

2時間半の上映時間は長いですが、関ヶ原の合戦の起承転結をまとめるには厳しいかと思いました。夫のように原作を知っているとか、戦国史に詳しければ、早口で聞き取り難いセリフも、テンポの速さにもついていけると思いました。ビジュアルはとても良かったです。一シーン、いちシーンが美しい場所で撮影されていて、ロケ地を知りたくなりました。姫路の書写山、円教寺と関ヶ原での撮影シーンは分かりました。室内のシーンはお寺や立派な大広間を使っていて、場所がどこか知りたくなりました。戦闘シーンは関ヶ原で撮影されているのか、現地に3度も行っているので、実際の戦いはこんなのかと思いました。迫力満点でした。
ラベル:映画
posted by jirokayo at 22:57| Comment(2) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月22日

ドイツ映画「あの日のように抱きしめて」

2014年制作、ドイツ映画「あの日のように抱きしめて」原題:Phoenix を観ました。ミニシアター系で2015年に上映されていたのですが、観に行けませんでした。ここ数か月休んでいるドイツ語学習の再開のきっかけに出来るか? という願望もあり、光テレビの放送を録画しました。

20170822 film2.jpg

楽しい作品ではないですが、スリリングな展開に最後はどうなるのか気になって見入ってしまいました。こんな話が起こりえるかもしれない、殺伐とした時代にどう生きるか、考えさせられました。
美しい妻を演じる、ニーナ・ホス、夫役のロナルト・ツェアフェルト、クリスティアン・ペッツォルト監督は「東ベルリンから来た女」で初タッグを組んでいます。

20170822 film4.jpg
あらすじ(映画comより
1945年、ベルリン。ネリーは強制収容所から奇跡的に生き残ったものの顔に大きな傷を負い、再生手術を受ける。過去を取り戻すために夫ジョニーを探し出そうと奔走するネリーは、ついにジョニーと再会を果たす。しかし、ジョニーは顔の変わった彼女が自分の妻ネリーであることに気づかないばかりか、収容所で亡くなった妻になりすまして遺産をせしめようと彼女に持ちかける。夫は本当に自分を愛していたのか、それともナチスに寝返り自分を裏切ったのかを知るため、ネリーは彼の提案を受け入れることにするが……。


20170822 film5.jpg

2人が再会するキャバレーは“Phoenix”、不死鳥。奇跡的に生還したネリーとかけているのでしょうか。ネリーがジョニーの妻としてラストに歌う“Speak Low”、の歌詞がネリーの気持ちをよく表していると思いました。

Phoenix (Kino.deのサイト ドイツ語)

ラベル:映画 ドイツ語
posted by jirokayo at 02:17| Comment(2) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

映画 「1944 独ソ・エストニア戦線」

光テレビ、イマジカBSで放送していた「1944 独ソ・エストニア戦線」原題:1944 を観ました。2015年にエストニア、フィンランドの共同制作で、エストニア本国で大ヒットを記録した作品です。

film 1944_4.jpg

エストニアのタリンで夫とガイドさんがこの映画の話をしていたのですが、私はまだ観ていなかったので分かりませんでした。戦争映画を観終わると悲惨な戦いの場面ばかりが記憶に残るのですが、この作品そうではなかったです。エストニアという小国がドイツ側とソ連側に分かれて戦う、祖国のためでなく、敵に同じエストニア人がいる。。登場人物の心の葛藤、何を選択するかが印象に残りました。「自由の名の下に戦い、苦しんだ全ての人に捧ぐ」、とエンド・ロールにありました。この映画はエストニア、同じように苦しんだ近郊国の歴史と思いが分かる、とても良い映画だと思います。

film 1944_1.jpg

戦闘シーンはCGではなく、本物の武器洗車を使っていてリアルで迫力があります。

film 1944_2.jpg

あらすじ(AMAZON DVDサイトから)
同胞(エストニア人同士)が殺し合う、最も過酷な戦場―
ドイツ武装親衛隊に属する、エストニア人のカール・タミクの両親と妹は、ソ連赤軍によって極寒のシベリアに追放された。1940年から始まったソ連による弾圧は、多くのエストニア人が悪評高きナチス・ドイツに身を寄せるきっかけとなり、カールもその中の一人となっていた。
一方、カールと同じエストニア人のユーリ・ヨギはソ連赤軍の上級軍曹であり、彼は1939年、兵役によりソ連のエストニア国防軍に召喚されていた。上官からの信頼も厚い彼は、ソ連に忠実に任務をこなす毎日を送っていた。
そんな中、同じエストニア人であるカールとヨギは敵同士に分かれる形で、戦場で遭遇する。それはエストニアの独立が不可能な時代に起きた悲劇の戦いであった。


film 1944_3.jpg
カールの姉、アイノ・タミクにユーリーが手紙を持っていくシーン。

ラベル:エストニア
posted by jirokayo at 21:37| Comment(0) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月02日

トム・クルーズ、「Top Gun」の続編に向けてトレーニング開始!

トム・クルーズが2019年公開予定の「トップ・ガン」続編(Top Gun: Maverick)に向けて、トレーニングに入ったニュースを昨夜見ました。

20170802 Top Gun sequel.jpg

トム・クルーズの要望でオリジナル脚本は大きく変わりそうです。マーベリック(トム・クルーズ)は恋人のが操縦士の教官になって、前作と同様にパイロットのライバル対決になる模様です。
下記のニュースにトップ・ガンに出演したメイン・キャストの「今」の写真が掲載されています。
As Tom Cruise 'begins training for Top Gun sequel', here's what the rest of the cast - Iceman, Goose and Charlie - look like now

先日、トム・クルーズの最新作「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」を観ました。恐ろしい映画でした。詳細は夫ブログ、二郎余話に掲載しています。


posted by jirokayo at 17:04| Comment(0) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月28日

映画「ふたりの旅路」、ラトビアと神戸が舞台です。

日本とラトビアの初共同製作映画、「ふたりの旅路」原題:Magic Kimono を観ました。桃井かおりとイッセー尾形が夫婦役の人間ドラマです。ラトビア出身のマーリス・マルティンソーンスが監督・脚本・編集を手掛けた作品で、ミステリアスに始まるドラマに引き込まれます。リガの街並み、ルンダーレ宮殿のシーンは昔からの美しいラトビアを背景し、テレビ局のシーンでは現代的な音楽を取り入れていて面白いと思いました。スマホの翻訳アプリで、ラトビア人に意志を伝える主人公、ケイコ(桃井かおり)、料理番組のインタビューに応えるケイコは、少しずれているけれど、とても可愛く一途な女性です。

20170728 film1.jpg

ある出来事をきっかけに心を閉ざし、神戸で孤独な日々を送っていたケイコ。着物ショーに参加するためラトビアの首都リガを訪れた彼女は、かつて震災で行方不明になった夫と不思議な再会をする。

20170728 film2.jpg

ホテルのレセプションでスマホを使って話すケイコ。

20170728 film3.jpg

震災後、20年間毎日同じルーチンを過ごす。街は順調に復興しているが。。

20170728 film4.jpg

ふたりの旅路の公式サイト
インタビュー:桃井かおり×イッセー尾形 異国の地で夫婦役「できるべくしてできた映画」と歓喜

ラベル:映画 ラトビア
posted by jirokayo at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月18日

ゲーム・オブ・スローンズ 第七章「氷と炎の歌」-7月17日 日米同時放送開始☆ロケ地はアイスランドとスペイン☆

世界的に大人気ドラマ、「ゲーム・オブ・スローンズ」のシーズン7「氷と炎の歌」が7月17日から完全日米同時放送で開始されました。

2070717 game ot.JPG

夫が大好きなドラマで繰り返し見ているので、ファンでない私も印象的な音楽につい振り返り映像を見ています。夫ブログ(二郎余話:テレビドラマ・ゲーム・オブ・スローンズ 第7章 氷と炎の歌 エピソード1

この壮大なストーリーのロケは、アイスランドとスペインで行われています。

2070717 game ot 1.jpg

冬のアイスランドは日が5時間しか出ない、限られた時間での撮影です。

2070717 game ot 2.jpg

この風景があってこそのドラマ、だそうです。

2070717 game ot3.jpg

スペインは自然に加え、歴史的なイスラム的な建造物があり、王国のシーンにふさわしいそうです。

2070717 game ot4.jpg


ゲーム・オブ・スローンズの放送予定(スターチャンネル)

posted by jirokayo at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月29日

7匹の猫と西島秀俊の「ブランケット・キャッツ」-NHKドラマ 金曜22時〜

金曜日のNHKドラマ10、6月23日から「ブランケット・キャッツ」が始まりました。7匹の猫と西島秀俊さんが登場しているので、思わず見入ってしまいました。番組は7回シリーズで、猫が7匹。毎週主役の猫が違うのでしょうか。前回はペコというトラネコでした。すごい猫好きではないですが、このドラマを見たら猫が欲しくなります。どの猫も本当にかわいいです

20170629 blanketcats.JPG

番組ホームページより
新しい飼い主を見つけるため、ブランケットと共に2泊3日でトライアルされる7匹の「ブランケット・キャッツ」。猫の飼い主探しをする謎の家具店店長と、幼馴染の獣医師が、猫を通じて人々の人生に小さな光を灯します。重松清の傑作短編小説集「ブランケット・キャッツ」のドラマ化。

posted by jirokayo at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月02日

ブラナー監督の「オリエント急行殺人事件」、予告編が初公開☆

今日6月1日、映画の日、観たい作品があっても映画館になかなか足が運べなくて残念なこの頃です。
Twitterで11月公開、ケネス・ブラナー監督の「オリエント急行殺人事件」の予告編を見つけました。好きな俳優陣揃いで、とても面白そうなのです。これは観に行きたい。日本の公開は来年になるでしょうか。楽しみです。

‘Murder on the Orient Express’ Releases Its First Trailer (Daily Beastの記事)



ラベル:映画
posted by jirokayo at 01:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月15日

スター・ウォーズのレイヤ姫、キャリー・フィッシャーに捧ぐ

スター・ウォーズのレイヤ姫役、キャリー・フィッシャーに捧げられたこのビデオはあなたを泣かすでしょう。という記事を見つけました。
This Tribute To Star Wars’ Carrie Fisher Will Make You Cry
Daily Beast BEST (Malia Griggs 04.15.17 12:14 AM ET)



キャリーさんには美しい娘さんがいるのだと知りました。映画のシーンだけではわからない、キャリーさんの素顔を見れます。「彼女は賢くて勇気のあるすごい人だった」、とハリソン・フォードが語っています。2016年12月にキャリーさんが亡くなる前に、今年12月公開のエピソード8の収録は終わっていたそうです。

スター・ウォーズ、エピソード8、The last Jedai の予告編は下記のリンクです。
https://www.youtube.com/watch?v=zB4I68XVPzQ

ラベル:映画
posted by jirokayo at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月31日

エマ・ワトソン「美女と野獣」の最終予告編☆

ディズニーの実写版映画「美女と野獣」の最終予告編が公開されました。公開はアメリカ、フランスは3月、日本は5月です。主演にエマ・ワトソン、ダン・スティーブンス、ルーク・エヴァンズ、ケビン・クラインが出演しています。予告編を見て期待が膨らみます☆



フランスのディズニーのチャンネル登録をしていて、メールで予告編公開の案内が来ました。フランス語でもぜひ見てみたいです。
フランス語版の予告編:La Belle et la Bête
https://youtu.be/U19PzS6c3os

ドイツ語版は字幕を表示してみました。Youtubeの字幕表示の機能、とても便利です。
ドイツ語版の予告編:DIE SCHÖNE UND DAS BIEST
https://youtu.be/9II_8C2nVoM
posted by jirokayo at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする