
40年前 1982年の武道館ライブと同じセットリストで今年2022年1月に催されました。 これは私にはとても嬉しいです! 40年前の武道館ライブには行ってませんが、1982年当時の曲はみな知っているからです。

浜省さんを良く聴いていた十代後半のこと、コンサートに行った日のことが蘇ってくるのですが、40年以上前のことで記憶があいまいで、思い出したくても思い出せなくてイライラしています。でも好きな曲のイントロが流れると引き込まれ心を掴まれて、何も考えられない状態になっています。「路地裏の少年」「ミッドナイトブルートレイン」が大好きでした。音痴なのに窓を開けて大きな声で歌って、ご近所迷惑だったと思います。
浜省さんが話をしていることに驚きました。1982年の武道館ライブを目指すことになったエピソード、1980年の姫路公演の打ち上げで「夢番地」(関西のプロモーター)の社長さんが「今の浜田省吾を観れるオーディエンス(観客)は実に幸せだ。もっとたくさんの人に観てもらおうよ。武道館でやろう!」、と言われたそうです。そのコンサートは1600人収容できる姫路文化センターで行われましたが、半分も会場はう埋まっていませんでした。なので浜省さんは「この人何を言っているの?」と思ったそうです。
私はその会場にいました。一歳年上の姉と一緒でした。がらがらしているので、前に走っていってステップ踏んで歌っていました。
2年後の武道館(収容人数約14000人)ライブはチケット発売時から数時間でチケットが売り切れたそうです。うそ?信じっれない夢のような話です!
浜省さんはコンサートの時に空席がると「この会場がいっぱいになるまで、何度でも来ます!」と言っていました。一度「いつもは会場が一杯になるまでまた来るからと言うのだけれど、今日はみなが来てくれたことで充分、嬉しいです。ありがとう」と話したことがありました。それがこの姫路公演だったのではないかと思います(間違っていたらごめんなさい)
1980年の姫路公演後、浜省さんたちが楽しい打ち上げ会だったのですが、私はバイトがあるので神戸まで急いで帰らなければいけませんでした。姫路文化センター(2021年に閉館)は交通の便がよくなくて、バスで姫路駅に向かい、少しでも早くとJRに乗りました。新快速ではなく特急券のいる列車でした。検札に来たときに姉が特急券代1200円(二人分)をだしてくれました。姉は社会人一年生で、私は高校生でした。姫路までの交通費、コンサート代で出費がかさんでいました。そんなに稼いでいるわけでもない姉に申し訳なかったなと今も思います。
でもこの日、浜省さんのコンサートに行けたことは私たち姉妹には本当に幸せなことだったのだと、42年経って知りました!
姉にも武道館ライブをぜひ観てもらいたくて、先日プレゼントしました。
さっき浜省さんについて調べていたら、なんと今日12月29日は浜省さんの70歳の誕生日でした!!
おめでとうございます!!
これからも健康で、ますますのご活躍してください!
本当に大勢の人たちに影響を与えてきた、素晴らしいシンガーソングライターに敬意を払って、心からお礼と感謝を言いたいです。浜省さん、ありがとう!!
私が大好きな曲、「ミッドナイトブルートレイン(寝台特急車)」、この列車はもうないですが、この曲のように私も人生を走り続けていると今も思います。
(ミッドナイトブルートレイン)の歌詞
飛び去ってゆくレールの上で
時は過ぎてく瞬く間に
描いた夢と 叶った夢が
まるで違うのに やり直せもしない
もう帰ろう みんな 投げ捨てて
でもどこへ
一体どこへ
Midnight Blue Train 連れ去って
どこへでも行く
思いのまま
走り続けることだけが生きることだと
迷わずに答えて
ラベル:#浜田省吾