2020年05月10日
松田聖子さんの「あなたに逢いたくて」☆
松田聖子さんの「あなたに逢いたくて」。数ある聖子さんのヒット曲の中で心に残る歌です。素敵な動画をアップしていただいた方に感謝します。
2020年04月29日
元気が出た曲☆Can't Stop Loving You-Van Halen☆
5月6日までの「Stay Home」だと思っていたのですが、そう一遍に自粛解除にはならないそうです。コロナウイルスと闘っている方々のことを思えば、どんな不平も不満も言えません。そうでない方も今はみな何かに耐えて過ごされています。
今日は落ち込んでいた時にテレビから流れた曲、ヴァン・ヘーレンの“Can't Stop Loving You”で元気がでました。
映りは良くないですが、英語とポルトガル語で歌詞が表示されています。映画かドラマの挿入歌になったのでしょうか。
今日は落ち込んでいた時にテレビから流れた曲、ヴァン・ヘーレンの“Can't Stop Loving You”で元気がでました。
映りは良くないですが、英語とポルトガル語で歌詞が表示されています。映画かドラマの挿入歌になったのでしょうか。
2020年04月26日
小曽根真さんが岡江久美子さんに捧げた、I Only Want To Be With You
小曽根真さんがリビングルームライブを配信し、先日コロナウイルス感染症のため亡くなった岡江久美子さんに曲を捧げました。ベイシティローラーズの 「I Only Want To Be With You」、岡江久美子さんが17年間務めた「はなまるマーケット」のオープニング曲でした。ジャズバージョンの素敵なアレンジ、心がこもった演奏です。コロナウイルスと闘っておられる医療従事者への感謝と、岡江さんのことを日本語、英語で話されていることにも胸が熱くなりました。
岡江久美子さん、美して明るくて優しくて素敵な女性で大好きでした。本当に残念です。ご冥福を心からお祈りいたします。
(演奏を教えていただいたminachanさん、ありがとうございました)
岡江久美子さん、美して明るくて優しくて素敵な女性で大好きでした。本当に残念です。ご冥福を心からお祈りいたします。
(演奏を教えていただいたminachanさん、ありがとうございました)
Welcome to Our Living Room #17
Makoto Ozoneさんの投稿 2020年4月25日土曜日
ラベル:ベイシティローラーズ
2020年04月18日
クリストフ・コワンアルペジョーネを弾く クリストフ・コワン アルペジョーネを弾く☆NHK クラシック倶楽部
コロナウイルス感染拡大防止で全都道府県に緊急事態宣言が発令されました。コロナ関連のニュースや番組をこのところずっと見ていましたが、少し気持ちを切り替えたいと録画してあった番組を見ました。NHK クラシック倶楽部「クリストフ・コワン アルペジョーネを弾く」。出演はクリストフ・コワン, ジェローム・アコカ, 金子陽子、古楽器の名手たちです。

2018年4月19日 武蔵野市民文化会館 小ホールの演奏
ナヴァラ、アーノンクールに学んだ古楽の雄、クリストフ・コワンの演奏で「アルぺジョーネ・ソナタ」をお送りする。現存するアルペジョーネの音色を聴く貴重な機会(番組紹介から)
アルペジョーネは1823年から1824年にウィーンのギター製造者ヨハン・ゲオルク・シュタウファーJohann Georg Staufer, 1778–1853)により発明された、6弦の弦楽器です。シューベルトがアルペジョーネ・ソナタを発表した時にはこの楽器はもうなかったそうです。なのでこのソナタ演奏のでは、チェロやヴィオラ、コントラバスで代用されてきました。
アルペジョーネ奏者 クリストフさんはチェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバの世界的に有名、他の楽器でも良い演奏ができるが、アルペジョーネが一番
このソナタに合っていると語っていました。金子陽子さんのフォルテピアノとのデュオ、懐かしさを感じる古楽器の音色、アルペジョーネの奥行ある豊かで哀愁漂う音に心惹かれました。

2018年4月19日 武蔵野市民文化会館 小ホールの演奏
ナヴァラ、アーノンクールに学んだ古楽の雄、クリストフ・コワンの演奏で「アルぺジョーネ・ソナタ」をお送りする。現存するアルペジョーネの音色を聴く貴重な機会(番組紹介から)
アルペジョーネは1823年から1824年にウィーンのギター製造者ヨハン・ゲオルク・シュタウファーJohann Georg Staufer, 1778–1853)により発明された、6弦の弦楽器です。シューベルトがアルペジョーネ・ソナタを発表した時にはこの楽器はもうなかったそうです。なのでこのソナタ演奏のでは、チェロやヴィオラ、コントラバスで代用されてきました。
アルペジョーネ奏者 クリストフさんはチェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバの世界的に有名、他の楽器でも良い演奏ができるが、アルペジョーネが一番
このソナタに合っていると語っていました。金子陽子さんのフォルテピアノとのデュオ、懐かしさを感じる古楽器の音色、アルペジョーネの奥行ある豊かで哀愁漂う音に心惹かれました。
2020年02月16日
「QUEEN IN THE PARK クイーンと遊ぼう」@銀座 Sony Park ☆miyaさんのお写真です☆
先日 お友達のmiyaさんが銀座Sony Parkに行かれて、「QUEEN IN THE PARK クイーンと遊ぼう」を見て来られました。お写真を送っていただきました。miyaさん、いつもありがとうございます!

1月22日〜3月15日までイベントは開催されています。

Sonyの素晴らしい音響システムでクィーンの曲が聞けるのでしょうか。




aiboがクィーンに!!
QUEEN IN THE PARK クイーンと遊ぼうのホームページ

1月22日〜3月15日までイベントは開催されています。

Sonyの素晴らしい音響システムでクィーンの曲が聞けるのでしょうか。




aiboがクィーンに!!
QUEEN IN THE PARK クイーンと遊ぼうのホームページ
2020年01月16日
唐川真さんの「サウンド見聞録」でカーペンターズ特集!( 2020年1月16日)
今日、1月16日 19時半から、唐川真さんの番組「サウンド見聞録」は、「知らなかったカーペンターズ その2」です。
唐川真さんのブログより

ある人からの「カーペンターズを聴いてほしい」というご要望を受け、苦手意識を克服すべく「全アルバムを聴き尽くしていこう」という特集。その2回め!ブレイクのきっかけになったセカンドアルバムから。
よく知られたメジャーヒット曲ではなく、リチャードのオリジナル曲や密室ポップ系コーラス多重作品など、ストイックなソフトロック系の曲を中心に聴いていきます。「こんなオタクな人たちだったのか!」と驚く作品ばかり。聴き応えあります!
毎週火曜20時半〜。木19時半〜。「唐川真のサウンド見聞録」。→FMくしろ。ネットやスマホで!サイマルラジオ→クリック。★iTunes このURL ←を貼る ★アプリ→アプリ。
唐川真さんのブログより

ある人からの「カーペンターズを聴いてほしい」というご要望を受け、苦手意識を克服すべく「全アルバムを聴き尽くしていこう」という特集。その2回め!ブレイクのきっかけになったセカンドアルバムから。
よく知られたメジャーヒット曲ではなく、リチャードのオリジナル曲や密室ポップ系コーラス多重作品など、ストイックなソフトロック系の曲を中心に聴いていきます。「こんなオタクな人たちだったのか!」と驚く作品ばかり。聴き応えあります!
毎週火曜20時半〜。木19時半〜。「唐川真のサウンド見聞録」。→FMくしろ。ネットやスマホで!サイマルラジオ→クリック。★iTunes このURL ←を貼る ★アプリ→アプリ。
2020年01月04日
「ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2020」☆元旦放送
元旦に放送された「ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2020」、録画で観ています。黄金のホールで奏でられるワルツやポルカは華やかで、新らしい年に胸が弾む、わくわくした気持ちになります。

今年の指揮者はラトビア、リガ出身のアンドリス・ネルソンス氏、初登場です。41歳のネルソンス氏はライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団とボストン管弦楽団のシェフを務めています。
生誕250年のベートーヴェンの曲が初めてニューイヤーコンサートで演奏されました。「12のコントルダンスWoO 14より 第1・2・3・7・10・8曲」。ハイリゲンシュタット(ベートヴェンの遺書で有名) で撮影されたバレエの映像が流れました。ベートヴェンらしい曲想に感激しました。
現地特設スタジオのゲストは俳優の草笛光子さんと中谷美紀さん、解説はウィーンフィルの第一バイオリン奏者、ヴィルフリート和樹ヘーデンボルクさんがされていて、大変分かりやすかったです。
中谷美紀さんはウィーン国立歌劇場管弦楽団のビオラ奏者、ティロ・フェヒナーさんと結婚されていました。驚きです。
演奏曲
1. オペレッタ「放浪者」序曲★(ツィーラー)
2. ワルツ「愛の挨拶」作品56★(ヨーゼフ・シュトラウス)
3. リヒテンシュタイン行進曲作品36★(ヨーゼフ・ストラウス)
4. ポルカ「花祭り」作品111(ヨハン・シュトラウス2世)
5. ワルツ「シトロンの花咲く国」作品364(ヨハン・シュトラウス2世)
6. ポルカ・シュネル「警告なしで」作品132★(エドゥアルト・シュトラウス)
7. オペレッタ「軽騎兵」序曲(スッペ)
8. ポルカ・フランセーズ「キューピッド・ポルカ」作品81★(ヨーゼフ・シュトラウス)
9. ワルツ「もろびと手をとり」作品443(ヨハン・シュトラウス2世)
10. ポルカ・マズルカ「氷の花」作品55★(エドゥアルト・シュトラウス)
11. ガヴォット★(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世)
12. 郵便馬車の御者のギャロップ作品16の2★(ロンビー)
13. 12のコントルダンスWoO 14より 第1・2・3・7・10・8曲★(ベートーヴェン)
14. ワルツ「楽しめ人生を」作品340(ヨハン・シュトラウス2世)
15. トリッチ・トラッチ・ポルカ作品214(ヨハン・シュトラウス2世)
16. ワルツ「ディナミーデン」作品173(ヨーゼフ・シュトラウス)
17. ポルカ・シュネル「飛ぶように急いで」作品230 ヨーゼフ・シュトラウス:作曲
18. ワルツ「美しく青きドナウ」作品314 (ヨハン・シュトラウス2世)
19. ラデツキー行進曲 作品228 ヨハン・シュトラウス父
★9曲はニューイヤー・コンサート初登場
今年の指揮者はラトビア、リガ出身のアンドリス・ネルソンス氏、初登場です。41歳のネルソンス氏はライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団とボストン管弦楽団のシェフを務めています。
生誕250年のベートーヴェンの曲が初めてニューイヤーコンサートで演奏されました。「12のコントルダンスWoO 14より 第1・2・3・7・10・8曲」。ハイリゲンシュタット(ベートヴェンの遺書で有名) で撮影されたバレエの映像が流れました。ベートヴェンらしい曲想に感激しました。
現地特設スタジオのゲストは俳優の草笛光子さんと中谷美紀さん、解説はウィーンフィルの第一バイオリン奏者、ヴィルフリート和樹ヘーデンボルクさんがされていて、大変分かりやすかったです。
中谷美紀さんはウィーン国立歌劇場管弦楽団のビオラ奏者、ティロ・フェヒナーさんと結婚されていました。驚きです。
演奏曲
1. オペレッタ「放浪者」序曲★(ツィーラー)
2. ワルツ「愛の挨拶」作品56★(ヨーゼフ・シュトラウス)
3. リヒテンシュタイン行進曲作品36★(ヨーゼフ・ストラウス)
4. ポルカ「花祭り」作品111(ヨハン・シュトラウス2世)
5. ワルツ「シトロンの花咲く国」作品364(ヨハン・シュトラウス2世)
6. ポルカ・シュネル「警告なしで」作品132★(エドゥアルト・シュトラウス)
7. オペレッタ「軽騎兵」序曲(スッペ)
8. ポルカ・フランセーズ「キューピッド・ポルカ」作品81★(ヨーゼフ・シュトラウス)
9. ワルツ「もろびと手をとり」作品443(ヨハン・シュトラウス2世)
10. ポルカ・マズルカ「氷の花」作品55★(エドゥアルト・シュトラウス)
11. ガヴォット★(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世)
12. 郵便馬車の御者のギャロップ作品16の2★(ロンビー)
13. 12のコントルダンスWoO 14より 第1・2・3・7・10・8曲★(ベートーヴェン)
14. ワルツ「楽しめ人生を」作品340(ヨハン・シュトラウス2世)
15. トリッチ・トラッチ・ポルカ作品214(ヨハン・シュトラウス2世)
16. ワルツ「ディナミーデン」作品173(ヨーゼフ・シュトラウス)
17. ポルカ・シュネル「飛ぶように急いで」作品230 ヨーゼフ・シュトラウス:作曲
18. ワルツ「美しく青きドナウ」作品314 (ヨハン・シュトラウス2世)
19. ラデツキー行進曲 作品228 ヨハン・シュトラウス父
★9曲はニューイヤー・コンサート初登場
2019年02月28日
アカデミー賞2019、クイーン&アダム・ランバート のオープニング・アクト必見!?
2019年のアカデミー賞は司会不在。アダム・ランバート feat. クイーンによる圧巻のパフォーマンスでオープニングが一気に盛り上がりました。披露したのは「ウィー・ウィル・ロック・ユー/We Will Rock You」と「伝説のチャンピオン/We Are The Champions」。日本ではWOWOWで生中継されましたが、ABCの公式YouTubeチャンネルで公開されています。
そして主演男優賞、ラミ・マレック !『ボヘミアン・ラプソディ』でフレディ・マーキュリーを演じました。初ノミネート初受賞という快挙。

ラミ・マレックのスピーチ(ELLE Shop サイトより)
スピーチは冒頭で「信じられない! お母さん大好き!! 」と叫ぶと、「明らかに主演をはる人間ではなかったかもしれません。私よりも遥かに才能のある人たちが、周りにいてくれたからこそ、大きな作品に関わることができました……。自分の声を見出そうとした(フレディは)ゲイで移民でも自分らしく生きようとした、その物語を共有できました。私はエジプト系アメリカ人です。この映画で私自身の物語も語れたのです」と語ると、移民問題で大きく揺れる米国の映画賞だけあって、移民の俳優や歌手が多く出席している会場では、涙する人が続出。
そして主演男優賞、ラミ・マレック !『ボヘミアン・ラプソディ』でフレディ・マーキュリーを演じました。初ノミネート初受賞という快挙。

ラミ・マレックのスピーチ(ELLE Shop サイトより)
スピーチは冒頭で「信じられない! お母さん大好き!! 」と叫ぶと、「明らかに主演をはる人間ではなかったかもしれません。私よりも遥かに才能のある人たちが、周りにいてくれたからこそ、大きな作品に関わることができました……。自分の声を見出そうとした(フレディは)ゲイで移民でも自分らしく生きようとした、その物語を共有できました。私はエジプト系アメリカ人です。この映画で私自身の物語も語れたのです」と語ると、移民問題で大きく揺れる米国の映画賞だけあって、移民の俳優や歌手が多く出席している会場では、涙する人が続出。
2019年01月20日
「戦士の休息」☆薬師丸ひろ子コンサート 2018-「歌がくれた出逢い」☆
1月20日 BSプレミアム放送された「薬師丸ひろ子コンサート 2018 〜『歌がくれた出逢い』〜」を見ました。
初回放送は2018年4月なのですが、とても新鮮な気持ちで薬師丸ひろ子さんの歌を聞きいってしまいました。

(番組案内)薬師丸ひろ子の大ヒット曲を網羅する35年間の歴史の集大成的コンサート。番組独自のインタビューでは、松任谷由実・竹内まりや・中島みゆき・井上陽水・大瀧詠一等彼女の名曲を作ってきたソングライターたちとの交流秘話、そしてそれぞれの楽曲の制作時のエピソードを語る。恩師高倉健とのエピソードも。「セーラー服と機関銃」「探偵物語」「Woman“Wの悲劇”より」「あなたを・もっと・知りたくて」「戦士の休息」ほか…
「戦士の休息」は映画「野生の証明」の主題歌で、町田義人さんが歌ってました。2016年にカバー、高倉健さんが亡くなった2年後だったそうです。薬師丸ひろ子さんデビューは高倉健さんと共演の「野生の証明」で、この曲を歌う時は健さんを探してしまうそうです。あの映画の2人を忘れることができない、衝撃的な作品でした。
初回放送は2018年4月なのですが、とても新鮮な気持ちで薬師丸ひろ子さんの歌を聞きいってしまいました。
(番組案内)薬師丸ひろ子の大ヒット曲を網羅する35年間の歴史の集大成的コンサート。番組独自のインタビューでは、松任谷由実・竹内まりや・中島みゆき・井上陽水・大瀧詠一等彼女の名曲を作ってきたソングライターたちとの交流秘話、そしてそれぞれの楽曲の制作時のエピソードを語る。恩師高倉健とのエピソードも。「セーラー服と機関銃」「探偵物語」「Woman“Wの悲劇”より」「あなたを・もっと・知りたくて」「戦士の休息」ほか…
「戦士の休息」は映画「野生の証明」の主題歌で、町田義人さんが歌ってました。2016年にカバー、高倉健さんが亡くなった2年後だったそうです。薬師丸ひろ子さんデビューは高倉健さんと共演の「野生の証明」で、この曲を歌う時は健さんを探してしまうそうです。あの映画の2人を忘れることができない、衝撃的な作品でした。
ラベル:音楽
2018年12月17日
NHK総合で「ボヘミアン・ラプソディ殺人事件」! 12/24 13:05〜14:18
昨夜の番組 Songsのご案内が間に合わなかったので、少し早いですが、ハルさんからお知らせいただいた番組のご案内です。初回放送は2002年だったそうです。
「世紀を刻んだ歌2 ボヘミアン・ラプソディ殺人事件」
NHK総合(地上波)
2018年12月24日(月・祝)13:05〜14:18
クリスマス・イヴの午後、NHK総合でクイーンの特集番組のOAが決定いたしました。
2002年3月27日のNHK-BSでの初回放送以来、多数再放送されてきた人気番組「世紀を刻んだ歌2 ボヘミアン・ラプソディ殺人事件」です。
地上波初放送!!
クイーンの人気を不動のものにした「ボヘミアン・ラプソディー」。独特な歌詞と楽曲構成を持つ、この個性的な曲がイギリスで「20世紀最高の歌」で一位に選ばれました。
この歌のどこに人々は惹きこまれたのか、その謎を殺人事件に見立てて刑事が推理していく内容で、バンドのヒストリー、曲に秘められた物語、時代背景などで解き明かしていきます。
是非ご覧ください!
「世紀を刻んだ歌2 ボヘミアン・ラプソディ殺人事件」
NHK総合(地上波)
2018年12月24日(月・祝)13:05〜14:18
クリスマス・イヴの午後、NHK総合でクイーンの特集番組のOAが決定いたしました。
2002年3月27日のNHK-BSでの初回放送以来、多数再放送されてきた人気番組「世紀を刻んだ歌2 ボヘミアン・ラプソディ殺人事件」です。
地上波初放送!!
クイーンの人気を不動のものにした「ボヘミアン・ラプソディー」。独特な歌詞と楽曲構成を持つ、この個性的な曲がイギリスで「20世紀最高の歌」で一位に選ばれました。
この歌のどこに人々は惹きこまれたのか、その謎を殺人事件に見立てて刑事が推理していく内容で、バンドのヒストリー、曲に秘められた物語、時代背景などで解き明かしていきます。
是非ご覧ください!
