スタッフに相談してASUS ProArt PA248QV にしました。
製品のホームページより
https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/proart/proart-display-pa247cv/

ASUS ProArt PA248QV
ProArt PA248QVは、写真・ビデオ編集からグラフィックデザインまで、クリエイティブなプロのニーズに応える24.1型モニターです
より正確な色合いを実現。正確で本物に近い色再現により実現した、精細で表現力豊かな色合いをお楽しみください。すべてのProArt PA248QVモニターは、業界最高の色精度(ΔE<2)を保証するようにキャリブレートされており、これによって写真の色は画面上で忠実に再現され、編集作業時にその見た目を正確に確認することができます。

今年から新しいパソコン THIRDWAVE MAGNATEMTを使い始めました。これは昨年10月に購入したものです。
宮崎に旅行に出る前日にパソコン(Monarch)が動かなくなり、ドスパラ修理に持ち込みました。ディスク容量がいっぱいで、Webの閲覧もできない状態でした。容量の大きなSSDと交換してもらい、修理にだした当日の夕方には動くようになりました。
その時にパソコン、THIRDWAVEを購入しました。もう買い替えの時期でした。動くようになったMonarchは予備機として置いておく予定でした。が、いろいろ忙しくて新パソコンを箱からなかなか出すことができませんでした。
OS windowsのバージョンが10から11に変わること、Adobeのソフトを新たにしなければならないことを負担に思い、しばらくの間、前のパソコンMonarchを使い続けていました。歳をとると新しいことがおっくうになります><
昨年末の大晦日からやっと新しいパソコンを使い始めました。モニターは2台しかないので、仕事用のDellパソコンにつないでいるモニターを切り替えスイッチをつけて使うことにしました。
最初は戸惑うことが多かったのですが、Windows11は使いやすくなっていて、Adobeサブスクも徐々になれてきました。
今回モニターの購入になったのは、DELLパソコンと共有していたモニターは色彩が分かり難く、写真や動画の編集には向かないと思ったからです。
モニターのサイズは小さくなったのですが、色彩はよく分かるので良かったです!

左:旧パソコン(Monarch)につけているモニター、MITUBISHI
右:新パソコン(THIRDWAVE)とDellパソコンで共有モニターASUS ProArt