2013年09月14日

スペイン・カタルーニャ州で独立求める「人間の鎖」

フランス、ディジョンの広場に移動遊園地があった(2003年9月)。ベルギー製の大きなオルゴールから、楽しい曲が流れていた。夫とベンチに座って聞いていたら、年配の女性が近寄ってた。
「この曲知ってる?スペインの曲よ!子供の時によく聞いたわ!」と、うれしそうに話しかけてきた。
「あなた、スペイン人ですか?」と尋ねたら
「違う! 私はカタルーニャ人よ!」と、急に怒り立ち去った。
年金で暮らしているように見えた痩せた女性、フランスに住んでいても、カタルーニャ人のとしての大きな誇りを持っていた。

カタルーニャはスペインの自治州で、州都はバルセロナ。地中海に面した位置にあり、港、商業、芸術、スポーツなどの発展からで豊かで、カタルーニャ語という独自の言葉を話す。スペインからの独立が本願というのは分かるが。。


スペイン・カタルーニャ州で独立求める「人間の鎖」
2013年09月12日 09:48



【9月4日 AFP】スペイン北東部カタルーニャ自治州で11日、独立を求める「人間の鎖」が数百キロにわたってつくられた。……
》続きを読む




posted by jirokayo at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

スウェーデン、亡命希望のシリア難民全員受け入れへ

数日前に見つけた記事で、この秋にスウェーデン行きを考えているので目に留まった。
今年の5月にスウェーデン、ストックホルムの移民地区で暴動があった。「格差」が原因になっている。(参考記事
難民の受け入れは素晴らしいことだが、受入国にも移民する人たちにも長い先のことは分からないですね。

スペイン・カタルーニャ州で独立求める「人間の鎖」
2013年09月04日 13:46



【【9月4日 AFP】スウェーデン政府は3日、欧州連合(EU)加盟国として初めて、亡命を希望するシリア難民全員を受け入れる方針を示した。スウェーデンでは2012年以降、約1万4700人のシリア人……
》続きを読む



posted by jirokayo at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月05日

仏独両大統領、第二次大戦ナチス虐殺の村を歴史的訪問

今朝のBSワールドニュースのトップがこの記事でした。
フランス、ドイツ共に大変勇気のいることだったと思います。

仏独両大統領、第二次大戦ナチス虐殺の村を歴史的訪問
2013年09月05日 09:01



【9月5日 AFP】フランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領とドイツのヨアヒム・ガウク(Joachim Gauck)大統領は4日、第二次世界大戦中の1944年6月10……
》続きを読む



posted by jirokayo at 11:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

日本維新の会、橋下代表の街頭演説(兵庫県明石市)

昼間神戸で選挙活動をしている維新の会のスタッフから、明石に橋下代表が夕方来ると聞いた(二郎余話)。兵庫県参議院候補、清水貴之氏の応援演説のためだ。

橋下代表の好き嫌いははっきりと分かれると思う。はっきりした物言いが災いして、今度の参議院選挙は、維新の会は大変な逆風とのことだ。が、橋本氏のようにずばり核心をついた意見を言う人たちが、今の日本には必要だと考えている人も沢山いるようだ。

20130718 hashimoto.jpg

優柔不断で自分の意見がはっきりとなくて、政治や経済にうといので、色々な話を聞いて様々な角度から物を見たい。橋下代表の話は大変分かりやすい。極右的や非常識に思われる発言も、ある面の真実だと受け入れることができる。
今度の選挙は自民党の圧勝のようだが、日本が良くなるためには野党の充実が必要だと訴えていた。日本が良くなることを目指して、今後も頑張って活動してもらいたい。

(演説の内容は二郎余話@二郎余話A


posted by jirokayo at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月05日

大統領訪日の記念に日本のロボット紹介−フランス2

6月6日から8日まで、フランソワ・オランド・フランス大統領とヴァレリー・トリエルヴェレール女史が日本を訪問されます。滞在中, 天皇皇后両陛下は, 同大統領及びトリエルヴェレール女史と御会見になるほか,宮中晩餐を催されます。また,安倍晋三内閣総理大臣は同大統領と会談し,昼食会を催す予定です。(外務省サイトから)

ということで、今朝のワールドウエーブニュースのフランス2は、大統領の訪日にちなんで日本の技術紹介をしていた。
(最近このニュースを録画で見てます。仏語聞いてから日本語を必ず聞きますちっ(怒った顔)
日本の企業が、生産ラインで人型ロボットを使っている内容だった。

20130605 journal1.jpg

20130605 journal2.jpg
生産ラインのロボット
記者の質問で「ストはありませんか?」と聞いているのが、フランスらしいと思った。

3月にNHKで、「ロボット革命人間を超えられるか」という番組の放送があった。
福島原発事故後、人型ロボットは精度が求められ、熾烈な競争で進化しているそうだ。

大昔に漠然といつか人型ロボットを買いたいと思った。数ヶ国語で話し相手になってくれ、生活の助けをしてくれるロボットがいれば寂しくなくて、心丈夫だと本気で思っていた。スターウォーズの見すぎかもふらふら
でも生きている間に、私の理想のロボットが個人でも手に入る価格になることを願ってます。

posted by jirokayo at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

「ノートルダム寺院でトップレスのデモ」、寒いのに頑張るなぁ*-*

「ノートルダム寺院でトップレスのデモ」という記事を見つけた。
最近フランスニュースで「le mariage pour tous」というタイトルを目にする。同性結婚のことだ。
愛には寛容なフランスで、まだ同性結婚が認められてないとは。。
パリの冬は寒いだろうに、トップレスの女性たち頑張るなぁ。。
記事の続きに写真が32枚あるので見て下さい。

ノートルダム寺院でトップレスのデモ、仏パリ
2013年02月13日 14:30 発信地:パリ/フランス


【2月13日 AFP】フランス・パリ(Paris)のノートルダム寺院(Notre Dame Cathedral)で12日、女性権利団体「FEMEN」のメンバーがトップレスのデモを行った。ローマ法王ベネ……
≫続きを読む


建立850年の記念に9つ鐘を取り換えるノートルダム大聖堂。1月末に聖堂内に鐘が厳かに運ばれ、順次交換していく。3月23日のイースター前の休日に、最初の鐘の音が聞けるそうだ。
この大きな鐘と一緒にトップレスの女性たち写ってます。

posted by jirokayo at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

空気清浄機が中国でブレイク? ― BIGLOBEニュース

中国向け空気清浄機を増産=パナソニックとシャープ、という記事をBIGLOBEニュースで見た。
空気清浄器が中国に必要だという映像が、連日ニュースで流れているので、この記事には納得ですね。この記事のコメントは面白く、同感のボタンを思わずいくつも押してしまいました。

実は私は空気清浄器が大好きで、狭い家にダイキンの光クリエールを3台置いてます。夫からは大ブーイングされているけれどふらふら、加湿、脱臭、埃を吸う機能が快適でずっと点けっぱなしにしてます。

20130210 daikin.PNG
去年買った、うるおい光クリエール

ダイキン 光クリエールのサイト

posted by jirokayo at 04:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする