9月30日 ラグビーワールドカップ、予選リーグ戦 スコットランド対サモア戦に行きました。会場は神戸市御崎公園球技場、ここでは4試合が開催されます。神戸でスコットランド戦が開かれる! なんてラッキーなんだろうとチケットを申し込みました。夫とお友達と3人分でしたが、Aカテゴリーははずれて、Bカテゴリーが当たりました。

当日は神戸の街でたくさんのスコットランド人を見ました。ナショナルチームのユニホームとキルトを着た人達。バグパイプを持っている人もいました。写真は会場近くのお店前です。

会場に着くとハイネケンビール(ワールドカップのスポンサー)の売り子さんがたくさんいました。暑い日で結構な人達がビールを買っていました。カチューシャにスコットランドの旗を2本つけた女性、目立ちました。

17時15分、試合開始の2時間前から会場に入場できました。当初食べ物、飲み物の持ち込みは禁止だったのですが、大変な不評で、食べ物は許可されて、飲み物は水筒に入れていけばよいようになりました。但し手荷物検査の時、水筒の飲み物を一口飲むように言われました。

私達の席は2階の右サイドで、サモアのサイドでした。通路の2席目から3つの席で、背面は通路でまだ良い席が当たったと思いました。
夫の隣は西洋人男性、前の列は外国人が並びました。すぐ前はサモアの3人男性。迫力の体形、無邪気なリアクション、ビールをひとり6〜8杯は飲んでいました。
ウオーミングアップ入場してしばらくすると選手が入ってきてウオーミングアップ、練習を始めました。
サモアのウォーミングアップサモアチームの練習、迫力がありました。
サモアチームの円陣
スコットランドチームの円陣選手入場19時過ぎ、選手が入ってきました!

それぞれの国家を歌います。
スコットランドチームサモアチーム シヴァタウ サモア版のハカ(HAKA)を行っています。

試合が始まり、スコットランドが度々攻め込んできました。

スクラムを組むところ、迫力でした。
前半のプレイ一瞬一瞬ですが前半のプレイを撮影しました。
結果、34対0でスコットランドが勝ちました。点差に関係なく熱い試合、応援でした。
試合後、お互いをたたえ合っています。
バックスタンドに挨拶サモアチーム、スコットランドチームが並び、きれいにお辞儀をしてファンに挨拶しているところです。
サモアチーム正面で挨拶。頭をさげました。
スコットランドチーム丁寧にお辞儀をしています。

バックスタンドから自分たちのサイドに挨拶に行くスコットランドチーム。

スコットランドの国旗(セントアンドリュー)がこんなに神戸で見れるなんて、なんて幸せなんでしょうか、と胸が熱くなりました。シュコートランド!シュコートランド!という応援の声が耳に残っています。

通路にいたスコットランド男性、一緒に写真を撮ってもらいました。持っていったセントアンドリューの小さな旗を広げました。

帰りは会場から兵庫駅まで約30分、歩きました。三宮に着いてフラワーロードを上っていくと、セントアンドリューが描かれたバスが2台北へ走っていきました。スコットランドチームの宿泊地はうちから近いホテルだったようです。またまた感激、楽しい興奮一杯の一生に一度のラグビーワールドカップの日でした。
夫も記事を書いています。
「ラグビーW杯・1次リーグA組、スコットランド34−0サモア」(30日、ノエビアスタジアム神戸)
posted by jirokayo at 22:50|
Comment(2)
|
スポーツ
|

|