2025年01月22日

初詣は出雲大社 神戸分祀に。(2025年1月20日)

遅くなりましたが、初詣に行きました。
一週間前に突然、出雲大社のお社が頭に現れました。それから出雲大社に行く方法を考えていたのですが、今月は飛び飛びに予定が入っていて、出雲まで行くことはできない。。と諦めることにしました。

20250120 1-6.jpg

が、出雲大社の分祀が神戸にありました!そういえば、お友達が神戸に来られた時に訪れたと言っていました。
阪急の花隈駅の近くです。マンションや市場が近くにあります。

20250120 1-1.jpg

ビルの建物の一階、半分がお社です。

20250120 1-2.jpg

出雲大社 神戸分祀
兵庫県神戸市中央区楠町1丁目2-1
ホームページ

20250120 1-3.jpg

手水舎を使わせていただきました。

20250120 1-5.jpg

作法の通り、お参りさせていただきました。

20250120 1-7.jpg

出雲大社の平成の大遷宮の案内がありました。

20250120 1-4.jpg

御玉串、お守りです。
迷いましたが

20250120 1-8.jpg

御玉串と御朱印をいただきました。
インターフォンを押すと宮司さんが出てきてくださいました。御朱印と一緒におさがりのお餅をいただきました。
また参拝させていただきたいです。

参拝の後は夫と待ち合わせして、すぐ近くの有名な洋食店「朝日」に行きました。約40分ほど並びましたが、美味しい洋食をいただけて嬉しかったです。

posted by jirokayo at 11:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 神社仏閣・教会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月08日

神戸北野、 一宮神社にお参りしました。(2024年1月8日)

このたびの能登半島地震で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆様のご無事を心からお祈りいたします。



++++++++++++++++++++++++++++
元旦に起こった地震に胸を痛めながらのお正月になりました。

20240108 ichimiya1.jpg

今日近所の一宮神社に初詣に行きました。

20240108 ichimiya2.jpg

神戸北野にある小さな神社です。

20240108 ichimiya7.jpg


20240108 ichimiya3.jpg


20240108 ichimiya8.jpg


20240108 ichimiya4.jpg

今年は辰年。夫は年男です。

20240108 ichimiya6.jpg

初めて破魔矢を買いました。

20240108 ichimiya5.jpg

あらためて、皆様のご健康とお幸せをお祈りいたします。



posted by jirokayo at 22:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 神社仏閣・教会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月22日

春のお墓参りで、神戸金剛福寺(2022年3月21日)

昨日の春分の日 、両親のお墓にお参りに金剛福寺行きました。掲示板が目に止まりました。

20220321 1-1.jpg

別れる辛さで 人は磨かれ
出逢う喜びで 人は輝く


なるほどなあと思いました。最近は別れることの方が多いですが、嘆くだけでおわらずにいたいと思いました。

金剛福寺
神戸市灘区原田通3-5-18
公式サイト
posted by jirokayo at 03:56| Comment(4) | 神社仏閣・教会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月07日

神戸、御影の『弓弦羽神社』参拝☆2022年2月2日 北京オリンピック前

北京オリンピックが開催されています。先週 2月2日に御影にある羽生結弦ファンの聖地『弓弦羽神社』を訪れました。

2022022 01.jpg

神社は閑静な住宅地の中にあります。

2022022 02.jpg

手水舎で参拝前に手を清めます。

2022022 04.jpg
お水は溜まっておらず

2022022 13.jpg

近づくとセンサーでお水が流れるようになっています。

2022022 03.jpg

シンボルの八咫烏がお水をだしてくれます。

2022022 05.jpg

参拝させていただきました。

2022022 07.jpg

絵馬をみました。

2022022 08.jpg

羽生選手への祈りがたくさん書かれていました。

2022022 09.jpg

私も羽生選手はもちろん、選手のみなさんが力が発揮できるように祈りました。

2022022 12.jpg

小さな美しいお社です。

2022022 14.jpg

八咫烏が願いをきいてくれます。

2022022 11.jpg

日本サッカー協会も同じ八咫烏をシンボルとしていること、日本初のサッカーチームが近隣の御影師範学校で編成されたという地縁もあり、御影石製のサッカーボールが置かれています。

2022022 10.jpg

御朱印をいただきました。
2022年2月2日 よい日にお参りができましした。

弓弦羽神社
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目9番27号
公式サイト


posted by jirokayo at 10:47| Comment(2) | 神社仏閣・教会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月03日

神戸「大圓寺」の掲示板の言葉 (2021年1月)

神戸、三宮の真宗大谷派「大圓寺」の掲示板に書かれていました。今の自分にあった言葉でした。ありがとうございます。

20210203 1.jpg

本物の鬼は人の面をかぶっている

20210203 2.jpg

いいことが続かないのも無常
悪いことばかりが続かないのも無常


20210203 3.jpg

真宗大谷派 大圓寺
神戸市中央区琴ノ緒町5丁目6−16

posted by jirokayo at 16:07| Comment(2) | 神社仏閣・教会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

初詣は嵐の聖地「二宮神社」3連日参り!?☆2020年☆

2020年の初詣は二宮神社に行きました。「嵐の聖地」 として有名だと最近知りました。

20190104 ninomiya1.jpg

神戸三宮から近い下町二宮にある小さな神社です。

20190104 ninomiya2.jpg

毎年1月15日のどんど焼きの日にしめ縄を持っていって、お世話になっています。ありがとうございます。

20190104 ninomiya3.jpg

1月4日のお参りは静かでしたが、人が絶えない、お若い女性連れや遠方からと思われる方も来られていました。

20190104 ninomiya4.jpg

お参りを終えて帰ってきてから、二宮神社と嵐の繋がりを調べてみました。メンバーの二宮和也さんと名前が同じであること!? コンサートチケットの争奪戦に勝てる神様!?
二宮神社の御祭神は、正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかつあかつかちはやび・あめのおしほみみのみこと)。天照大御神(あまてらすおおみかみ)のご長男で、「正勝(まさかつ)さん」の愛称で親しまれています。御名前の意味は「まさに勝つ、吾れは必ず勝ちて負けること無し、勝ち進む速さは日の昇るがごとし」で、まさに最強の勝負神様といれるでしょう。勝運のほかにも芸能、受験、就職、結婚、安産、財運向上などの御利益があります(二宮神社公式サイトから)

20190104 ninomiya6.jpg

嵐のコンサートチケットは取りにくいので、ここで祈願しておられるそうです。

20190104 ninomiya8.jpg

嵐カラー、5色で描かれている虹の絵馬があるのを知って、翌日夫に頼んで再度お参りに行ってもらいました(私は時間がなかったので)。

20190104 ninomiya9.jpg

願い事、何を書こうかと悩んだそうですが、「健康であること」となったそうです。勝負に勝つとは関係ないですが、私たちのには一番ですね。

20190104 ninomiya10.jpg

昨日、1月22日 神戸で行われる浜田省吾のチャリティーコンサートのチケット購入、直前予約に応募しました。一般販売抽選で外れたので、今回は当選したいです! なのでもう一度、正勝さまにお願いに行くつもりです。よろしくお願い申し上げます。

posted by jirokayo at 11:55| Comment(4) | 神社仏閣・教会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月18日

神戸、一宮神社にお参り☆手水場におもてなしの心

神戸、北野にある一宮神社にお参りに行きました。こちらの神社はうちから一番近くて、小さなお社のたたずまいが落ち着き、温かさを感じます。お正月にはお神酒をいただいて、神戸の街やイチロー選手のお話しを宮司さんからお聞きしたことがあります。

20190418 ichinomiya4.jpg

参拝させていただいたのは、入院しているお友達のご回復を祈念させていただくためです。

20190418 ichinomiya5.jpg

拝殿に向かう前に手水場に行きました。

20190418 ichinomiya1.jpg

そこに「お手水の紙」が置かれてあり、驚きました。横には紙入れ箱もあり、箱の底には大きな葉がひかれています。

20190418 ichinomiya3.jpg

観光客が多いこの地区、おもてなしの心でしょうか、と感心して手を洗いました。

20190418 ichinomiya2.jpg

少しの心遣いが人を幸せにするのだと思わせていただきました。またお参りさせていただきたいです。ありがとうございました。



posted by jirokayo at 22:15| Comment(5) | 神社仏閣・教会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

「合格するぞ! 北野天満神社」☆神戸から応援してます!

鹿児島にいる友達の息子さんが大学入試を受けます。神戸から応援したくて、北野天満神社にお参りに行きました。

20190222 kitanotenmanguu1.jpg

観光客が多い北野の山際に鎮座する北野天満神社。
急な石段を登っていきます。

20190222 kitanotenmanguu2.jpg

かない鯉が迎えてくれます。なんでも願いがかないそうです。
小さなお社ですが趣があります。

20190222 kitanotenmanguu4.jpg

境内中央に寛保2年(1724)に建立された拝殿があります。

20190222 kitanotenmanguu3.jpg

そして今の拝殿でお参りさせていただきました。

20190222 kitanotenmanguu6.jpg

神戸の街並みが見える方向です。

20190222 kitanotenmanguu7.jpg

「合格するぞ!北野天満神社」
頑張ってください!

20190222 kitanotenmanguu5.jpg

お札がこれだけ掲げられています。

20190222 kitanotenmanguu13.jpg

小さな梅園があります。
入場料、100円です。

20190222 kitanotenmanguu12.jpg

神戸の街が見えます。

20190222 kitanotenmanguu10.jpg

まだ半分も咲いていないように思います。

20190222 kitanotenmanguu9.jpg

石に歌が書かれています。

20190222 kitanotenmanguu8.jpg

水仙も美しく咲いてました。
笑顔で春を迎えれますように、心から祈っています。
ラベル:神戸
posted by jirokayo at 21:47| Comment(2) | 神社仏閣・教会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月05日

神戸生田神社、生田の森で『曲水の宴』

4月4日 神戸生田神社の「生田の森」で『曲水の宴』が催されました。
詳細は二郎余話(新):生田の森 曲水の宴 に掲載しています。

20180404 ikutanomori.jpg

生田神社のホームページから
1800年という悠久の歴史を刻む緑豊かな鎮守の森として守られてきた史跡『生田の森』で、外界の喧騒から離れ、そこを流れる清らかな遣水のほとりで男性歌人は狩衣を、女性歌人は小袿をまとい、琴と雅楽の調べの流れる中、歌を詠み、平安王朝さながらの雅の世界を創出いたします。

ラベル:神戸
posted by jirokayo at 02:36| Comment(0) | 神社仏閣・教会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月21日

弓弦羽神社(ゆずるはじんじゃ)にお礼参り☆

平昌オリンピックで羽生結弦選手が金メダルを獲得しました。神戸の御影にある「弓弦羽神社(ゆずるはじんじゃ)」は羽生選手が4度訪れている聖地で、たくさんの人が羽生選手の活躍を祈願しに来られています。今朝、私も行ってきました。

20180221 yuzuruha 1.jpg

車で三宮から行きました。ホームページに道順が写真で掲載されていて、分かりやすかったです。

20180221 yuzuruha 2.jpg

駐車場は4台分あります。

20180221 yuzuruha 4.jpg

住宅地にある神社、遠方からも来られている方も多かったです。

20180221 yuzuruha 3.jpg

手洗所にはセンサーで水が流れる八咫烏(ヤタガラス)があります。八咫烏は神社のシンボルです。

20180221 yuzuruha 5.jpg


20180221 yuzuruha 6.jpg

日本で初めてサッカーチームができた御影なので、サッカーの祈願絵馬があります。

20180221 yuzuruha 7.jpg

羽生選手の必勝祈願の絵馬がたくさん並んでいます。

20180221 yuzuruha 8.jpg

いろいろと工夫されていて「祈祷隊」と言われる、みなさんの熱い思いが伝わってきます。

20180221 yuzuruha 9.jpg

金メダル獲得後の絵馬です。
羽生選手の演技と人柄に惹きつけられて、弓弦羽神社にお参りする人は絶えないのだと思います。最高の結果になって本当に良かった、感謝の思いは語りつくせません。

弓弦羽神社(ゆずるはじんじゃ)
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目9−27
078-851-2800

ホームページ
ラベル:神戸
posted by jirokayo at 12:35| Comment(0) | 神社仏閣・教会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする