2018年01月21日

スロヴァキアの「タトリ アイス・マスター2018」

1月20日 NHK「ちきゅうラジオ」でスロヴァキア、ポプラド在住のシュミット千尋さんが電話出演されました。千尋さんは1月12日-14日に開催された「タトリ アイス・マスター」を紹介してくださいました。(聴き逃しのサイトで1月26日まで聞けます。1月20日(土)の聴きの逃し配信 4分ごろからです)

「タトリ アイス・マスター」は氷の彫刻を競う大会で、10か国が参加しました。千尋さんのお話を聞いて、どんな作品があるか気になって調べてみました。8時間の制限時間内に、ユニークで美しい作品ができていて驚きました。
下記のリンクで写真が見れます。
Tatry Ice Master 2018, Hrebienok, January 12-14

ラトビアの作品です。
20180121 ice 2.PNG

チェコの作品です。
20180121 ice 1.PNG

千尋さん、アイスマスターのご紹介、ありがとうございました

ラベル:ラトビア
posted by jirokayo at 10:40| Comment(0) | スロヴァキア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

12月8日「ヨーロッパ街歩き」はスロバキア!!

BS11 紀行番組「ヨーロッパ街歩き」は「スロバキア」の紹介です!
番組ホームページより
「スロバキア」(12月8日(金)よる8時00分〜8時54分)
ドナウ川やタトラ山脈といった美しい自然が広がる東欧の国スロバキア。
欧州連合加盟国になってからは、ヨーロッパ随一の速さで経済発展を遂げました。
童話作家アンデルセンをも魅了した首都ブラチスラバとその周辺都市を探索し、その場所に秘められた物語や歴史を紹介します。


20171208 slovakia.jpg

10月にスロバキアの首都、ブラチスラヴァを訪れた時の写真です。なぜここにアンデルセンの銅像があるのか? 不思議でした。この番組に答えが見つかりそうです

posted by jirokayo at 10:11| Comment(0) | スロヴァキア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

スロバキア、ポーランドの旅行記のアップが完了しました☆

10月19日〜23日の5日間で周ったポーランド、スロバキアの旅行記のアップが終わりました。
パソコンは目次から見ていただけます。スマホの方は一番目の記事から順次ページをお進めください。
二郎余話(紀行)
ポーランド
(パソコン)目次:2017年10月 ヨーロッパ旅行 ポーランド (クラクフ)
始の記事:2017年秋 ポーランド 1日目@ヨーロッパに出発!

スロバキア
(パソコン)目次:2017年10月 ヨーロッパ旅行 スロバキア
始めの記事:2017年秋 スロバキア 1日目@ クラクフ航空博物館からバルデヨフへ


20171023 slovakia renata.jpg
スロバキアの2日目の昼食、レナータさんのお宅で。
配達にきたおじさんに写真撮ってもらいました。シャッターの押し方見て、「いや〜、私が撮ります!」、と急いで変わりました。ボケた写真も楽しい思い出です。 みなさん、ありがとうございました

ラベル:ポーランド
posted by jirokayo at 03:25| Comment(2) | スロヴァキア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月23日

スロバキアの家庭料理、蒸しパン「クレドリーキ」

スロバキアのクルピナで家庭料理をいただきました。メイン料理は牛肉の煮込みと蒸しパン、「クレドリーキ」が付け合わせです。

20171022 lunch1.jpg

牛肉の煮込みしっかりしたお味ですが、固くなくて蒸しパンとよくあいます。

20171022 lunch2.jpg

私は中欧ヨーロッパのこの蒸しパンが大好きです!

20171022 lunch3.jpg

ガイドの邦子さんのお知り合いの叔母さんに作っていただきました。

20171022 lunch4.jpg

邦子さんの長女サラさんも一緒でした。美味しくいただきました。ありがとうございました!!



posted by jirokayo at 13:52| Comment(3) | スロヴァキア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月22日

霧の「スピッシュ城」、スロバキア世界遺産

スロバキア、世界遺産の「スピッシュ城」を訪れました。あいにくの雨で、お城が霧にかくてました。

20171022 cast1.jpg

ガイドの邦子さん、2年ぶりの再会、お変わりないです。

20171022 cast2.jpg

お城から降りてきた一瞬、霧が晴れました。霧があってもなくても東欧一の大きな廃城、ロマンを感じました。

posted by jirokayo at 13:38| Comment(2) | スロヴァキア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月28日

6月15日(木)プラハ発 カヌースラローム『2017 ICF Canoe World Cup1』観戦!「憧れのプラハとブラチスラヴァ訪問7日間の旅」

スロヴァキア、Vicin 邦子さんの緊急企画ツアーです。プラハでカヌーのワールドカップが観戦ができます。
6月15日(木)プラハ発 カヌースラローム『2017 ICF Canoe World Cup1』観戦!「憧れのプラハとブラチスラヴァ訪問7日間の旅」

20170428 kanu2.jpg

リオ・オリンピック前にカヌーの強豪国、スロヴァキアで日本の羽根田選手が鍛錬している様子をにテレビで見ました。スロヴァキア人のコーチとの関係や、練習の合間に大学の勉強をしている姿がとても印象に残りました。オリンピックで羽根田選手が銅メダルを獲得した時は、本当にうれしかったです。

20170428 kanu.jpg

銀メダルのマテイ・ベニュシュ(スロヴァキア)、金メダルのドニ・ギャルゴー・シャニュ(フランス)、銅メダルの羽根田選手
メダリストはイケメンぞろい、ツアーに参加すれば三人の活躍が見れるでしょうか。

ツアー日程
20170428 kanu3.jpg

≪スケジュール≫
@6/15(木)羽田空港✈ドバイ✈プラハ
【深夜】お客様ご自身で空路 ドバイへ
【午前】ドバイ着後、乗継プラハへ

A6/16(金)プラハ
【午前】ホテル➡カヌー「ICF Canoe World Cup1」予選
フリータイム ゆっくり滞在
【午後】フリータイム <朝XX>
【夕刻】*オプショナルをご用意 
➡公共交通機関を利用

B6/17(土)プラハ
【終日】*オプショナルをご用意 チェスキークルムロフ観光
または【午前】カヌー「ICF Canoe World Cup1」観戦
フリータイム ゆっくり滞在
【午後】フリータイム <朝X夕>
【夕食】ツアー歓迎交流会 スペシャルディナー
➡公共交通機関を利用

C6/18(日)プラハ
【午前】カヌー「ICF Canoe World Cup1」決勝戦
フリータイム ゆっくり滞在
【午後】 決勝戦終了後 フリータイム
【夕刻】*オプショナルをご用意 
➡専用車または公共交通機関を利用

D6/19(月)プラハ➡ブラチスラヴァ
【午前】徒歩➡駅へ列車でプラハからブラチスラヴァへ移動
【昼食】専用車でブラチスラヴァ城へ スロバキア料理ランチ
【午後】食後 徒歩で市内観光 ホテルへ移動
フリータイム ショッピングなど <朝昼夕>
【夕食】レストラン「かんさい」にて「さよなら夕食会」

E6/20(火)ブラチスラヴァ➡ウィーン空港✈ドバイ
【午前】フリータイム
【午後】専用車 ウィーン空港へ
ツアー解散 搭乗手続き 空路 ドバイへ
【夜】ドバイ着後 乗り継ぎ <朝X機>

F6/21(水)ドバイ✈成田空港
【深夜】ドバイ出発
【午後】成田空港到着 お疲れ様でした <機機X>


お問い合わせは下記ページへ
Zen Network のFBサイト

posted by jirokayo at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | スロヴァキア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

Euro2016 決勝トーナメント、ドイツvsスロヴァキア

6月26日、Euro2016 決勝トーナメントでドイツとスロヴァキアが戦いました。
スロヴァキアはチェコから分離して初めてのEuro出場です。予選リーグはロシア、イングランド、ウェールズと同じグループになり勝点4で3位通過でした。

20160626 football3.jpg

スロヴァキアの国歌「稲妻がタトラが上を走り去り」をもう一度聞くことができました!

20160626 football6.jpg

スロヴァキアのサポーター、ドイツvsスロヴァキアを掲げて応援します。

20160626 sanadamaru4.JPG

ドイツが絶好調でボールを支配します。

20160626 sanadamaru5.JPG

3-0で、ドイツが勝利しました。

20160626 football1.jpg

ドイツのゴールキーパーでキャプテンのノイアー、スロヴァキアのゴールキーパーのコザーチク、試合後検討を称えあっています。

20160626 football2.jpg

スロヴァキアのミッドフィールダー、ハムシークの子供たちがピッチでプレイしています。お父さんと同じモヒカン刈りをしています。

スロヴァキアチーム、頑張りました。また次のEuro大会が楽しみです!!

posted by jirokayo at 23:40| Comment(2) | TrackBack(0) | スロヴァキア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

「稲妻がタトラの上を走り去り」、スロヴァキアの国家もう一度聞きたい!?

EURO2016は予選リーグの第三戦目が行われている。昨夜は大混戦のグループB、イングランドvsスロヴァキア戦、ウェールズvsロシア戦だった。どちらも同時刻、日本時間で朝4時にキックオフだった。夜型の私でもこの時間は起きてられないので録画をしている。起きて結果を見て驚いた。スロヴァキアはイングランドに引き分けて、グループ3位、他のグループの結果次第では決勝トーナメントに出場できる。

20160620 euro2016 4.JPG
白がスロヴァキア、赤はイングランド

スロヴァキアは3度行った好きな国です。ロシアに勝った時は、思わずスロヴァキア在住のガイド邦子さんにメールを送ってしまいました。

20160620 euro2016 2.JPG
イングランドの猛攻に集中して耐えました。スロヴァキアのキーパーMatúš Kozáčikが Man of the Matchに選ばれました。

今朝ビデオでスロヴァキアの国歌を初めて聞きました。「稲妻がタトラの上を走り去り」、いい曲です。社会主義、チェコスロヴァキア時代は最初にロシアの国歌、次にチェコの国歌、そしてスロヴァキアの国家をの3つを歌ったそうです。またスロヴァキアの国家をEURO大会のピッチで聞けますように!、と心から願っています。


稲妻がタトラの上を走り去り

posted by jirokayo at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | スロヴァキア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月26日

映画「サード・ミラクル」のロケ地スロヴァキア-Banskà Stiavnica de Slovaquie, le film a été tournée

フランス語文の9回目です。大好きな映画の撮影場所に行ったことを書いています。いつものようにフランス語の先生に修正していただいた文を意訳しています。
-----------------------------------------------------------------------------
先週、007の新作「スペクター」を観ました。メキシコ、ローマ、ロンドンの大都市、他にも印象に残る街で撮影されていて、バックの映像を楽しめました。が、どちらかというと小さな街で撮影された映画の方が好きです。
「サード・ミラクル 奇蹟の詩」、1999年制作のアメリカ映画が特に好きで繰り返し観ています。カソリックの奇蹟についての話です。あらすじ詳細はこちらのサイトで見れます。

スロヴァキアのバンスカー・ビストリツァで第一の奇蹟が起きます。1944年に連合軍が軍事工場と街を空爆している時に、ひとりの少女が街の中心にある記念碑に向かい、祈ります。そして爆弾は地に落ちなかった。
このシーンはスロヴァキアのバンスカー・シュチィアヴニツァ、ユネスコの世界遺産に登録されている街で撮影されました。私達が11月に訪れたところです。山に囲まれた小さな街で歴史的な建造物があって、風景がとても美しかったです。この街に来れたことをとても嬉しく思いました。
バンスカー・シュチィアヴニツァの祈りの場面をフランス語文の下にリンクしています。

Le week-end dernier, j'ai vu le nouveau James Bond, "Spectre". Il a été tourné dans de grandes villes : Mexico, Rome, Londres et d'autres lieux impressionnants. Ça m'a amusé de voir ces sites en arrière-plan mais je préfère les films qui ont été tournés dans des villes plus petites.

20151226 bis4.JPG

Third miracle (Au cœur du miracle) est un film américain réalisé en 1999 que j'aime particulièrement et que je revois régulièrement. Ça parle de miracles catholiques. Pour en savoir plus sur ce film, je vous renvoie au site Full TV:"Le troisième miracle"

20151226 bis2.jpg

Le premier miracle a lieu dans la région de Banskà Bystrica, en Slovaquie. Quand les alliés bombardent les usines d'armement et les villes en 1944, une petite fille se met à prier au pied de la tour monumentale qui se trouve en centre-ville. Les bombes n'ont pas touché le sol.

20151226 bis3.jpg

Cette scène a été tournée à Banskà Stiavnica, une ville inscrite au patrimoine mondial de l'Unesco. Nous y sommes allés en novembre. C'est une petite ville entourée de collines, les bâtiments sont anciens et les paysages très beaux. J'étais vraiment contente de visiter cette ville.


La scène à Banskà Stiavnica


ラベル:映画 en français
posted by jirokayo at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スロヴァキア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月14日

スロヴァキアミュージカル 「ロミオとジュリエット」

今スロバキア、ブラチスラヴァのホテルにいます。朝6時半です。パリで大きな事件がありました。驚いています。私達はパリに行くのは6日後です。ご心配をおかけしていて申し訳ありません。

昨夜、ガイドの邦子さんと一緒にブラチスラヴァの劇場にミュージカル「ロミオとジュリエット」を観に行きました。小さな劇場で迫力のある歌と踊りを観ました。

musi1.jpg

ジュリエット役のロマーナさんは邦子さんのお友達の娘さんで、ベトナム人とスロヴァキア人のハーフで、歌がとてもお上手でした。

musi2.jpg

神父役のペーターさん、日本にバンド奏者として来られていたことがあるそうです。とても人気があり、邦子さんも大ファンのようでした。終演後、楽屋に行きロマーナさんとペーターさんのサインをいただきました。


プロモーションビデオ

スロバキア旅行記は二郎余話にアップ中です!
http://jirokayo.cocolog-nifty.com/blog/201111-.html


ラベル:音楽
posted by jirokayo at 14:41| Comment(2) | TrackBack(0) | スロヴァキア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする