先月 11月27日、名古屋の東山動植物園を初めて訪れました。関東のお友達と会うのに名古屋はほぼ中間地点ということで、東山に行くことになりました。コロナで、春に行く予定が晩秋になってしまいました。
東山動物園は敷地面積が日本最大級、飼育種類数も日本一(2017年)で、とても一日では周りきれそうもありません。

お友達と名古屋駅で待ち合わせして、地下鉄に乗りました。動物園は地下鉄の駅から近いです。
入場料は500円。天気が良いのでスカイタワーにも上ることにして、640円のチケットを買いました。

入場してすぐにアルコール消毒が置かれていて、足で踏んで消毒液を出すようになっていました。(株)伊藤彰産業さんの寄贈です。さすが名古屋、ものづくりの街だと思いました。

最初にインドサイが見えました。
インドサイ
2頭いました。大きくて愛敬があって見とれてしまいました。

ゾウの展示場です! 4頭のゾウさんがいます。ワルダーさん、アヌラ、コサラ、サクラ。

建物の2階からゾウの展示場を見降ろしました。 ゾウについては別記事にさせていただきます。

ゾウ向かい側にクマの展示場があります。

4種類のクマがいました。エゾヒグマ、ツキノワグマ、マレーグマ、メガネグマです。

みんな見たのですが、写真がうまく撮れませんでした。

カリフォルニアアシカの展示場。アオサギがいました。

ドイツ生まれの雄、フェリックスのファミリーです。

アナ(天王寺動物園生まれ)が6月9日に女の子を出産しました。

コロナの収束を祈って、アマビエと命名されました。元気に育って欲しいです。

ペンギンは2種類が見えました。
---------------------------------------
ネコ科の展示場はたくさん並んでいて、初めてみる動物もいました。

ジャガーのアスカです。

5月29日に生まれたサーバル、ゆいちゃん。

ラーテル。国内では東山にしかいないそうです。
トカゲ、昆虫などの小動物を主食にする。大のハチミツ好き。非常に気性が荒く、敵に襲われると肛門腺からくさい液をとばして身を守る。(
園の動物紹介より)
---------------------------------------
北園に行きました。

コビトカバが一番に見えました。

カバが寝ていました。
カバ
本園に戻る時に見ると、水に入って、お水を飲んでいました。

チンパンジー、ニシゴリラのエリアへ行きました。

東山のニシゴリラ、有名です!

シャバーニ!の前でたくさんの人が群がっていました。

ドキッとするぐらい、かっこ良かったです! 写真が上手く撮れなくて残念した。

オラウータンの放飼場では入れ替わりで、ネオさんが出てきました。

ネオさんは1970年 東山動物園生まれ、50歳。日本一ご長寿のオラウータンです。
オラウータン、ネオさん
セットされたおやつを順番に食べていくところです。飼育員さんが側で見ておられました。

クロサイです。お部屋に入っていきました。
-----------------------------
スカイタワーに上ることにしました。

一旦動物園を出るので、再入場チケットをいただきました。

上から見ると東山動植物園は本当に広い! と思いました。

ゾウの展示場、オスのコサラが写っています。
-----------------------------
北園から本園に戻り、ゾウがお部屋にいるのを見ました。閉園時間がせまっていたので、お土産を買いに行きました。

フラミンゴがいました。恐竜の像が後ろにあります。

閉園時間は16時50分、とても名残り惜しい気持ちで園を出ました。会えなかった動物たちも、ゾウさんにまた会いたい気持ちいっぱいでした。

お土産に買った紅茶。動物園応援プロジェクト、一箱につき5円が東山動物園のアジアゾウの飼育代に寄付されます。
posted by jirokayo at 01:09|
Comment(0)
|
動物園
|

|