
入園する前に体温を計り、鳥インフルエンザ対策でマットを踏んで、アルコールで手を消毒します。入場無料でしたが、あいにく朝から強い雨が降って、お客さんは多くありませんでした。

ゲートをくぐると正面に花壇があり、パンダが描かれています。フラミンゴがいて、本物か? と目を疑う時があります。向かって左には本物のフラミンゴがたくさんいます。

王子動物園の印象はフラミンゴ、という友達が多いです。ベニイロフラミンゴ、ヨーロッパフラミンゴの2種類、鮮やかで目を引きます。

フラミンゴ北側に広場があり、奥に動物の慰霊碑があります。

お花が供えてありました。今日はお彼岸、私も手を合わさせていただきました。

久しぶりに「どうぶつとこどもの国」に行きました。

カピバラが3兄妹、ソウ、パピコ、モナカ、ぬれていました。

ふれあいが出来る動物、みんな穏やかで優しいお顔をしています。

ふれあいゾーンを出で、カワウソ、レッサーパンダ、コアラがいるエリアに行きました。

コアラは室内にいます。8頭いて、みんな寝ていました。

今日の開園記念日は感謝の思いで、たくさんの動物に会いたいと思い園を周りました。
15時半、子ザルさんたちはもうお部屋に戻っていました。

クマさんたちはお部屋に戻る前でした。

猫長屋、真ん中の展示場にいるシベリアオオヤマネコのアルです。ラトビアのリガ動物園から来園しました。

オオアリクイさんたち、久しぶりに会えました。

カバ池、今日は出目男さんがお外にいました。

北園にきました。カンガルーがたくさんいます。

ダチョウさんも久しぶりです。

雨が降ってきたので、キリンさんも中に入ったのかな?と思ったら、ひょっこりお顔が見えました。

北園のアイドル、ロバのブンタくん、ナズナちゃんには散歩に出ていて、偶然会うことが出来ました。

16時過ぎ、アシカはごはん、魚を貰っていました。

16時過ぎ、ペンギンは水から上がっていました。

円形猛獣舎、トラ、ライオン、ヒョウ、ジャガーがいます。

アムールトラのレーニャです。2019年6月にドイツ、ライプツィヒ動物園から来園しました。

円形猛獣舎の隣はゾウ舎です。アジアゾウのマックとズゼ、現在同居期間中です。

パンダのタンタンは昨年中国に帰る予定でしたが、コロナで飛行機の便が手配できなくて、うれしいことに今現在も王子に滞在しています。土日、祝日はタンタンの見学は予約制になっていて、私は今日会うことができませんでした。

資料館で「ありがとうタンタン」展が開催されています。

資料館の中に図書館があり、動物関連の本が並んでいます。

先日発売された「ズゼちゃん 大好き」や「はじめまして カバです」がありました。

「はじめまして カバです」は元職員の川上博司さんの生前の手記を、お母様が追悼集として出版されました。震災後の動物園の状況が書かれてあります。私は図書館で借りましたが、読ませていただいて本当に良かったと思いました。

「アジアゾウ 子ゾウたちのものがたり」、がありました。

これは2019年の展示「あかちゃん物語」をA4の本にしたものです。内容がとても良かったので、本にするか、デジタル化してたくさんの人に見ていただきたい、と園にお願いしていました。デジタル化を検討すると聞いていたのですが、本ができていて驚きました。見やすくてうれしいです。

開園70周年の特別展、はく製展「王子動物園で活躍した動物たち」が催されています。ひとりひとり動物の話が聞こえるような紹介文になっています。「王子にいてくれて、ありがとう。どうぞ王子のみんなを見守ってください」、という気持ちになりました。

王子動物園は隣接する王子スタジアム等のスポーツ施設と一緒にリニューアルする予定です。21年度中に基本計画をがでるそうで、どのようになるのか全く分かりませんが、楽しみにしています。
開園 70周年、誠におめでとうございます!! これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ラベル:ゾウ